• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月10日

コミケ2日目以降の参加者へ・・・・ 夏コミに行くための装備品

コミケ2日目以降の参加者へ・・・・ 夏コミに行くための装備品 そろそろ午後3時です。
コミケ1日目も今頃はマッタリムードでしょうか?
 
 
明日のコミケ2日目以降に会場に向かう人達も多いと思いますが、WEBサイトを巡回していたら『コミケ、これだけは持って行け!お勧め品リスト 』というサイトを見つけましたので紹介しておきます。
 
夏コミは、体調管理と装備を間違うと、マジで死と隣り合わせになりかねない(いろいろな意味で・・・)デンジャラスなイベントです。
有明の地で倒れ果ててレアアイテムや装備品を剥ぎ取られないためにも(マテwww)、出立前の準備はしっかりとしておきましょう。
 
 
 
このサイトに寄せられた情報のまとめによると、夏のコミックマーケットに参加するために必要な装備品は・・・・・・
 
■服装
 ●帽子
 ●ドライメッシュTシャツ
 ●化学繊維製のカーゴパンツ
 ●着替え

■暑さ対策
 ●アルコールのウェットティッシュ
 ●扇子
 ●ヒヤロン
 ●タオル

■雨対策
 ●ポンチョ
 ●ポリ袋(東京都推奨かそれ以上の大きさ) 
 ●折りたたみ椅子 

■飲食物
 ●スポーツドリンク(やっぱり塩分も必要) 
 ●ゼリー系補給飲料(ウィダー等) 
 ●麦茶(ただし、利尿効果あり)
 ●熱中飴その他塩分が取れるもの。梅干とか。 
 ●ドライフルーツ(糖分補給) 
 ●お菓子(糖分補給)
 ●カロリーメイトなど一口バランス栄養食品 ・梅干のおにぎり

■その他あると便利
 ●携帯電話 
 ●携帯充電池  
 ●ラジオ/携帯音楽プレイヤー(暇つぶし) 
 ●ゲーム機(通信が面白いかも)
 ●壱萬円札、五千円札は崩しておこう 
 ●日焼け止めは塗ってから来るべし 
 ●サンダルは避けよう
 
 
あと、このスレッドに投稿された意見として・・・・
 
バランス栄養食として「グリコの毎日果実」を勧めている人や

(低脂肪で行動食として重くないらしい)
 
 
暑さ対策グッズでは「ヒヤロン」よりも「桐灰のレイカ」の方が長持ちするという意見

 
 
お日様対策から、汗拭き、戦利品が詰まったリュックやバッグが肩に食い込む対策用として、万能最強アイテムの「タオル」を推奨する意見

 
 
行きや帰りのスムーズな移動のためのSuicaチャージの勧めや、
 
一粒で糖分、塩分、クエン酸の3つが取れる「はちみつ梅(梅のハチミツ漬)」をお勧めする意見など、
多種多様なアドバイスが出ていました。
 
 
明日以降に参戦する兵士や、これから参戦を検討している人達は、参考にしてみてはいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 音楽・動画・アニメ・ゲーム | 日記
Posted at 2012/08/10 15:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年8月10日 15:41
なんか完全にサバイバルですな。(^◇^;)

他に『ベレッタM84』とか……腕力に自信があれ
ば『デザートイーグル』、あるいは『S&WM29』を
強く推奨。

さらに『バレットM82』を装備した後方援護狙撃
チームを用意するのが望ましい。

さらに作戦行動中は常に『ATファール』を展開し
ておく事。


うんうん……わかります…… (..)('')(..)('')
コメントへの返答
2012年8月10日 19:18
ある種の人たちにとっては、へたなサバイバルより命かけて参加していますからねぇ・・・・(苦笑)。
 
 
そういやその昔、ネットラジオの「任意ラジオ」で夏コミ実況中継とかいうネタがあって、その中に「これから西館の○○○へ行かれる方は、重火器類の装備を点検した上で向かってください」というのがあったなぁ・・・・(遠い目)。
 
あの頃は自分も、リアルで来場者もしくは出展サークル側で参加していたんだよなぁ・・・・
 
あぁぁ・・・
何もかもがみな懐かしい・・・・・
2012年8月10日 19:41
こんなに持っていけないの~

ボクは臭いの方が心配www
コメントへの返答
2012年8月10日 19:49
扇子は今月のコンプエースのおまけ。
「ヒヤロン」か「桐灰のレイカ」は2つくらいは持って行っておけ。
タオルは必需品だが、最悪現地調達(ローソンの限定グッズなど)も可能。
雨具は切り捨てて、雨に降られたら呪え(マテ)。
スポーツドリンクは100円ローソンに四角いボトルの1リッターペットがあるので、これが便利。1本は持っていったほうがいいよ。
食料は今後の軽量化(身体的意味で)のために切り捨ててもいいけど、空腹だと倒れるのでゼリー系補給飲料は持っていったほうがいいよ。
ブログで紹介した「グリコの毎日果実」は小腹にききそうで、軽いのがイイと思った。
あと塩分補給用の飴・・・・・で、
 
かなりコンパクトになったのでは?(苦笑)
2012年8月11日 1:04
う~ん

自分の場合

タオル

ギャッツビーのアイスタイプ
ボデッィペーパー

塩分タブレット

自転車用の高エネルギーチャージ剤
↑軽くてかさばらない、かつすぐに吸収される。

凍らせた500のペット2本
↑タオル巻いて首筋とか脇に当てて
血管冷やせば全身かなり冷えます。
融ければ飲み水に

服装はドライ系も良いけど
あれ吸水しすぎて逆に臭うことあるからな~
まあ、体質を改善しないと駄目なんだけど・・・

今更無理か・・・

まあ、ポリ系の服装かな?
自転車系とかは比較的快適ですね。


これで、バッチリのはずです?


コメントへの返答
2012年8月15日 22:07
水分はやはり1リットル分くらいは必要ですよね。
自分の場合は全部凍らせてしまうと、初期の頃が飲めなくて困るので、ローソン100で売られている1リットルの角形ペットを凍らせて、それとは別に食の飲料用に500のペット飲料でしょうか・・・。 
 
食物は、朝食抜きで午後まで並ぶことになるので、貧血などで倒れないためにも、腹に溜まりそうな携行食を持ち歩きたいところです。
 
 
 
今回の夏コミは、どれくらいの人が倒れて、救急車で運ばれたのかなぁ・・・(遠い目)。

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation