• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月04日

中破しながらも崩落中のトンネルから脱出した『インプレッサ WRX STi』の性能の高さが話題になっていますね・・・・

中破しながらも崩落中のトンネルから脱出した『インプレッサ WRX STi』の性能の高さが話題になっていますね・・・・ こんばんわ。
 
今日も深夜残業でしたが、いつもより少し早めに逃げ出して、少し早めに帰宅することが出来ました。
 
まぁ・・・・
今晩も秋葉原で山手線に乗ろうとしたら、〝有楽町駅で非常停止ボタンが押された〟とかで電車のダイヤが狂っていましたが・・・・ね(遠い目)。
 
やはり年末が近づくと、忘年会だのなんだだので、酔っ払いの奇行が多くなりますね・・・・。
しばらくは、深夜残業時にギリギリを狙って帰るのは危険かもしれません・・・・・(汗)。
 
 
 
さて、本題です。
 
 
日曜日に発生した、中央高速道の笹子トンネルの崩落事故ですが、崩落の現場を通過していたNHKの記者が運転していたインプレッサ WRX STiが、中破ともいえるほどのダメージを受けながらトンネルの出口まで自走した事に関して、ネット(主にツイッター)上でインプレッサの加速性能や、横からの衝撃に強いインプレッサのボディ剛性などがちょっとした話題になっています。
(前文のリンク部分がそうしたツイッター上での発言をまとめたサイトになります)
 
 
というのも、このインプを運転していたNHKの記者さんですが、トンネル内を走行中に天井が落ちてきたことに気が付いて、慌ててアクセルを踏みこんで急加速して難を逃れたそうです。
 
もちろん、映画の主人公のようにインプは無傷で・・・・とはいかず、おそらく加速しながらの脱出中に落下してきた天井などが当たったのでしょう、助手席側から後部座席に掛けて大きく破損しています。
 


 
このインプは、初代インプレッサWRXでしょうか?
きっと記者の方が大切にして乗ってきていたのでしょうね。
 
そしてインプのそんなご主人様の身を守るために、最後の力を振り絞ったのだと思います。
 
 
さすがにここまで破損してしまうと、直して乗る・・・・というわけには行かないでしょうが、この記者の方はきっとまたインプレッサ WRX STiに乗るのではないかと思います。
かつての相棒の形見を移植して・・・・・
 
 
 
しかし・・・・
本当にここまで破損しながらよくフル加速して脱出できたよなぁ・・・・(滝汗)。

 
 
 
 
最後に、今回の事故で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
 
ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2012/12/04 01:58:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 2:57
こんばんは。

このインプですが、先日私達がBGレガシィでオフ会の際に会場を提供して下さった、中津スバルさんのお客さんの愛車だったようです。
(中津スバル社長のブログに、トンネル事故後の、このインプについて詳しく述べられていますし、既に中津スバルさんに“ドック入り”している模様…)

意外と云えば意外な巡り合わせでした。

もし自分のBGレガシィがあの場に遭遇していたら、果たしてここまでボディが保ったかどうか…(汗)

インフラ整備(それも保守点検)が改めて重要だと、改めて世間に警鐘を鳴らした事故でもありますね…。
コメントへの返答
2012年12月4日 18:40
あら・・・・それは凄い偶然ですね。
 
このインプが工場入りをすでにしているということは、もしかしてオーナーの方は直す方向で行くのでしょうかね?
それはそれで愛着感は感じますが・・・・えらい大変な手術になりそうな・・・・・(汗)。
 
雑誌の締め切りが終わって時間が出来たら、その中津スバル社長さんのブログを読ませていただきます。
2012年12月4日 3:32
はじめまして。 批判覚悟で書きますが、今回の大惨事に対しスバル 車の剛性が高いとか、加速がいいとか、軽率なコ メントは避けるべきではないでしょうか? インプレッサが助かったのはほんのすこしタイミ ングがずれただけだと思います。 実際鉄板は一枚1トンが二枚セットになって天井 に張り巡らされているので、真上に落ちれば例えフルロールケージ でも重大な損害を被っていたと思います。
インターネットは誰でも閲覧できますので、今回の事故の関係者が見たら不快に思われるかもしれません…

差し出がましいようですが、気になったもので… すみませんm(__)m
最後に亡くなった方のご冥福をいのります。
コメントへの返答
2012年12月4日 18:52
どうもはじめまして。
コメントありがとうございます。
 
 
自分としては、このインプレッサに対して特に持ち上げるようなコメントを入れているつもりはありません。
ただ、ネット(ツイッター)上で、そういったことが話題になっているという〝事象〟を紹介したつもりでいます。
 
確かに、このインプは〝運〟が良かっただけかもしれません。
しかし、その〝運〟を天井の異変に早めに気が付いたドライバーや、一般車両よりも加速性に優れたインプが引き寄せたのも、また事実だと思います。
 
 
犠牲になった方や被害を受けた方を直接(間接的にも)揶揄する表現であれば、ネット上の意見を取り上げるのは不謹慎かと思いますが、生還された方について好意的なやり取りをしているネット上の事象まで、『不謹慎』という理由で規制するのは、私はどうかと思っています。
 
ですので、このブログを現時点では削除するつもりはありません。
 
 
ただ、こうした批判も貴重なご意見として心にとめ、今後のブログ制作に活かしていきたいと思います。
 
 
最後に、あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福を祈るとともに、同じような事故が再発しないことを祈らせていただきます。
2012年12月4日 6:07
そういえばこの愛車のオーナーでもあるNHKの記者の方がTVで天井版が落下してきた状況を話しておられましたが、その恐ろしさが生に伝わってくるかの様でした。

この記者は天井板が落下する中、どうにか逃げて来られましたが、高速の速度で走る中、生死を分ける瞬間だったろうと思います。

去年の震災の、特に津波でもそうでしたが、僅かな時間で生死が分けられる…そう想像すると、どちらも生きられる事への感謝の気持ちが湧いてくる出来事だったと思います。


今回の事故では9名という人が犠牲になられたのですが、「もし数秒でも速く逃げられたなら…」もしくは「もし遅い時間に通過する予定であれば…」などと考えると残念でなりません。
コメントへの返答
2012年12月4日 18:56
自分が思ったのは、「この記者(ドライバー)の人は、よく天井なんかを見ていたなぁ・・・」というものでした。
 
というのも、自分が高速道路や一般道のトンネルを通過しているときに、はたしてそこまで周囲の状況を注意して見ているか・・・・。
 
そして、とっさの判断だったとは思いますが、よく〝加速〟という行動が取れたと、感心しました。
2012年12月4日 10:18
まずは……犠牲になった方々のご冥福をお祈り
いたします……(合掌)

こう言う場合、色々ご意見はあると思いますが、
犠牲になった方、被害を受けた方を直接揶揄す
るような意見ならともかく、この様なブログ内容
まで封殺するのはどうかと思います。

その考え方の延長が、戦時や共産主義におけ
る一般庶民の言論統制の精神的ベースになっ
ていますからね……

他のブログでも同内容の投稿がありましたので、
あえて少し厳しい意見を述べさせていただきまし
た。
コメントへの返答
2012年12月4日 19:01
今回のブログに関連した自分のスタンスは、上の方で述べていますので、あえてこちらでは繰り返しませんが、リーダーさんがおっしゃられているとおり、犠牲者や被害者の方々を直接揶揄しているような内容でないのであれば、『ネット上でこういった意見が出ています』や『こういった事が話題となっています』ということを、取り上げることはなんら問題がないと自分では考えています。
2012年12月4日 17:45
Ver4でしょうか?
ルーフベンチレータ付いてるので、RA?

トランクの丸エンブレムは記念モデルですね。

まぁ、剛性、加速はともかく、車の最大のテーマでもある。
乗務員の命を守る。
と言うことに関しては、この車十分全う出来たのでは?

例え、たまたま助手席側だけつぶれたトカ、運転手の判断力が良かった、運が良かったとしても、それに応えたこの車には素直に称賛しても良いかとwww
コメントへの返答
2012年12月4日 19:06
確かに〝運〟の要素が強い生還ですが、その〝運〟を引き寄せたのは、間違いなくこのドライバーの方の素早い判断と行動、そしてクルマがもっていたポテンシャルが大きく関係していると思います。
 
 
ですので、自分としてはこのインプレッサは『よくがんばった』と、素直にほめてあげても罰は当たらないと思っています。
2012年12月4日 19:01
新潟大震災で1キロに渡って脱線しながらも
横転せず、身を挺して乗客を守り抜いた、あの
伝説の新幹線『とき325号』を彷彿させる話で
すよね……

このインプに敬礼…… (`・ω・´)ゞ
コメントへの返答
2012年12月4日 19:05
リーダーさんが2回コメント入れてくれるなんて、珍しい・・・・(苦笑)。
 
 
たしかに、このインプは素直に『よくがんばった』とほめてあげていいはずです。
2012年12月4日 21:23
こんばんは手(パー)
同じ色の同型インプレッサWRX STi バージョン2に乗ってました。単独事故で同じぐらいの損傷でしたので思い出しました。
いいクルマでした(^o^)
コメントへの返答
2012年12月5日 0:24
きっとそのインプレッサWRX STi バージョン2も、事故の時にご主人様を必死に守ってくれたのだと思います。
 
自分も事故で前愛車を失いましたが、一発廃車の事故にもかかわらず、自分が無傷だったのは愛車のおかげだと思っています。
2012年12月5日 0:50
こんばんわ

この車両の件で批判云々言うのはオカシイ
車よりも政権とか国交省を非難しないと

あと、コンクリから人へに賛成し投票した
頭にウジ湧いてる愚民・・・

この件で難を逃れたインプ。
単純にドライバーのとっさの判断に対して
手足のように動き、加速したことに
ほんの少し運が加わったんだと思います。

ドライバーの危機回避能力が優れてないと
如何に車の性能が良くても駄目です。
あと遭遇した時の車速が気になります。

それに剛性なんちゃら言ってますが
助手席の奥様は怪我されたようですし・・・
加速性能で暴走云々に結びつけるのはアホらしい。

ちなみにインプはルーフがめくれてるし
Bピラーが駄目だし、左リヤタイヤがキャンバー付いてるから
結構なダメージがモノコックに入ってるから廃車でしょう。


最近のエコカー・・・
燃費よくするために高張力の鋼板で薄く出来てるからな~
そっちも見直さないと駄目でしょう!
コメントへの返答
2012年12月5日 1:05
こんばんわ。
 
確かにこのドライバーさんの危機回避能力が今回高かったことが、目の前に一瞬だけ現れた〝運〟を手繰り寄せたのでしょうね。
 
自分なんか、トンネル内で走行中に天井なんか見ないもの・・・・(汗)。
 
 
やっぱ廃車ですよね・・・・
これは・・・・(涙)。
 
となると、中津スバルさんで次の愛車に部品移植でもするつもりで、ドック入りさせたのかもしれませんね・・・。
2014年7月2日 4:54
週間新潮2014/6/26  p180グラビア写真見ました
私のブログ「チロへの愛情物語」に掲載しました
見てください。埼玉県越谷市Y/Y
コメントへの返答
2014年7月2日 21:23
こんにちは。
コメントありがとうございます。
 
もしかして、他のブログのコメント欄と間違えて投稿していませんでしょうか?
 
コメントの内容にまったく覚えがなく・・・(汗

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation