• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

ラテアートや3Dラテアートが手軽に作れるクッキングトイが登場なのよさっ

ラテアートや3Dラテアートが手軽に作れるクッキングトイが登場なのよさっ こんにちは
 
 
 
つい先ほどまで、入稿データの出力見本をプリントアウトする時に発生した〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟の原因探しであたふたしていました・・・・・(汗。
 
 
商業印刷物のデータの最終見本は、印刷所のアウトプットシステムで使われている〝PostScript(ポストスクリプト)〟というページ記述言語と同じ環境で出力したプリント物を印刷見本としてデータに添付して入稿する必要があります。
 
そして、〝PostScript(ポストスクリプト)〟で動くプリンターで出力したときに、データ上の不備などによって引き起こされるプリントエラーをまとめて〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟と呼んでいます。
 
 
で・・・・・
先ほどとあるコーナーの出力見本をプリントアウトしているときに、そのコーナーの3ページ目のプリント時に〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟の表示が出てプリンターが停止・・・・(汗。
 
〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟の原因を探ったもの、その3ページ目に配置されている文章や画像には不備が見当たらず、半ばお手上げ状態になっていました・・・・。
 
ところが・・・・・
ひょうんなことから、次の4ページ目に配置されていたとあるオブジェクトを削除したところ、3ページ目のプリントで発生していた〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟が消えたことを発見。
 
〝PostScript(ポストスクリプト)エラー〟って、次のページにある配置物が原因になることもあるんですね・・・・・orz
 
 
この原因究明作業で、出力見本を作る作業が1時間以上ストップしてしまったため、今はその間に溜まった見本出力を順次進めている最中であります・・・(汗笑。
 
 
 
 
さて本題に移りたいと思います。
 
今回の話題は、タカラトミーが12月に発売を予定している、ラテアートを自宅で手軽に作る事ができるクッキングトイのニュースです。
 
 
デコラッテ
 
イラストが印刷されたシートを温かい飲み物の上にのせるだけで、ラテアートが手軽に楽しめるという便利グッズ。
(製品ページ http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/decolatte/ ) 
 

 

 
味のついていないゼラチン質の食べられるシートに、カカオ色素で柄を独自技術でプリントしているもの。
40~98度の温かい飲み物の上に置くとシートが融けだし、まるで液面にイラストや文字を書いたかのようになるそうです。
 


 
ミルクの泡で作るラテアート以上の細かい柄を精巧に再現可能。
 
ラテアートを楽しんだあとは、スプーンなどでゆっくりかき混ぜると溶けきるので、食感を損なうことなく飲み物を味わうことができるそうです。
 
オリジナルデザインのほか「リラックマ」「スヌーピー」の2種も発売されるとか。
 
発売日は、12月1日発売。
価格は500円(税別)。
 
 
 
3Dラテアートメーカー アワタチーノ
 
飲み物の上にミルクの泡を立体的に盛りつけて作る「3Dラテアート」を誰でも簡単に作ることができる「3Dラテアート専用メーカー」。
(製品ページ http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/awataccino/ )
 

 

 
今まで「3Dラテアート」を作るには、スチームで牛乳を泡立てる必要があるため、本格的な器具と技術が必要でしたが、こちらは本体1つで泡立てから盛りつけまでできるそうです。
 

 
材料には冷やした「無脂肪乳」か適温に温めた「無調整豆乳」を使用。
出てくる泡の量はレバー操作で細かく調整ができるので、初めての人でも比較的簡単に立体を作ることができるそうです。
 


 
最後に濃いめのコーヒーやチョコレートシロップなどを竹串や爪楊枝に付け、盛りつけた立体の泡に顔のパーツなどを描いて仕上げれば完成。
 
かき氷シロップを使うと色を付けることもできまるそうです。
 
コーヒーだけでなく抹茶ラテやアイスティー、ココアなど、ミルクと合うものであれば何でもオーケーなのだとか。
さらに、デザートやスープなどに盛りつけたりと、アイデア次第で色々な楽しめ方ができそうな道具です。
 

 
発売日は12月4日。
本体カラーはホワイトとブラウンの2色。
価格は各3400円(税別)となっています。
 
 
 
 
このクッキング・トイを購入して、自宅でラテアーとにチャレンジしてはいかがでしょうか?
 
 
 
というか・・・・・
 
萌えキャラがプリントされた「デコラッテ」が出れば、萌え豚市場にメチャクチャ売れそうな悪寒が・・・・・・(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ一覧 | 食い物ネタ | 日記
Posted at 2014/11/05 15:52:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

次男とツーリング。
ベイサさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

何とかならんか、この渋滞
空のジュウザさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2014年11月5日 16:35
ホントこの手のおもちゃって凄いよねぇ。

もう完全におもちゃじゃなく調理器具!o(^◇^)o

見ると欲しくなっちゃう。

でも買うと数回やって飽きちゃいそう。

まあ、値段が値段なのでそれでも諦めが付きやすい。

商売上手いなぁ……タカラトミー。( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2014年11月11日 12:07
たしかに最近のクッキングトイって、すっごく実用的なのが増えていますよね・・・
 
 
これぞまさしく食玩!(ぇwwww
2014年11月5日 18:48
実用新案とかで5手ぐらい先まで押さえられてるかもですねー。(棒
コメントへの返答
2014年11月11日 12:07
Hな絵柄も実用新案とかでおさえていますかね?(マテwwww
2014年11月5日 21:01
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
また、白濁液で遊ぶ大人のおもちゃを・・・(爆)
コメントへの返答
2014年11月11日 12:08
そういやこれも白濁液で間違いはないですね(苦笑。
 
 
まさに、ミルクをぶっ掛けて・・・(げほんげほんwwwww
2014年11月5日 22:43
こんばんは(^^) よくラテアートで超精密で高度な絵を描くというネタがあります。コレはまさにそれですね!!突然これを出されると驚きでしょう!
コメントへの返答
2014年11月11日 12:10
このアイテムの存在を知らない人に出したら、かなりびっくりするでしょうねwwww

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation