• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月14日

熱気バサラの限定サングラスを使って、遠近累進レンズを利用した近近専用の累進メガネを作ってきました

熱気バサラの限定サングラスを使って、遠近累進レンズを利用した近近専用の累進メガネを作ってきました こんにちは
 
 
 
 
 
今日のスケジュールは、昼過ぎに広告制作の打ち合わせをして、その後はその広告で使用する商品の現物撮影(ブツ撮り)をし、その後は撮影した写真データの加工を専門の人にお願いしに行く感じでしょうかね・・・・
 
早めに帰れるといいなぁ・・・・
 
 
 
 
さて、昨日はまたメガネを1本作ってきました。
 
少し前にブログでも報告した〝近近専用の累進レンズのメガネ〟です。
 
 
 
そんな〝近近専用の累進レンズのメガネ〟を作るために用意したメガネフレームがコレ。
 

 
 
昨年10月に発売されたアニメとのコラボレーションフレームで、マクロス7の熱気バサラのサングラスを完全再現したモデルです♪(ぉ
 

 
 
 
発売と同時に即日完売した幻のコラボモデルで、レンズを入れ替えて使用するのは若干もったいない感じもするのですが、他に適当なフレームを持っていなかったので、コレを使うことにしました。
 
まぁ・・・・
自分の場合かなり視力が悪いので、コンタクトでも使わない限り、サングラスって使用できないんですよね・・・・(汗笑。
 
なので、今回思い切って使っちゃいましたっ(苦笑。
 
 
 
レンズを入れてもらったお店は、以前のブログでもちょっと書きましたが、〝遠近用設計の累進レンズを使って近々用の処方レンズを作る〟というちょっと面白い試みをしている、メガネレンズ専門店の『れんず屋』さんです。
 
ちなみにこの『れんず屋』さんですが、曙橋店に行くと、店の入り口に等身大のガンダムとシャアザグが置かれていたりもします(wwww。
 


 
 
 
近近用の累進レンズは、前回の訪問時にすでにメーカーに発注していただいており、レンズも店に届いているため、今回はフレームをお店の方にお渡しして15~20分くらい店内で待っていると、近近推進のレンズを取り付けた状態のメガネが出来上がってきました♪
 

 
 
 
昨日は帰宅後にすぐに寝てしまったため(前日から徹夜だったしね・・・・)、まだあまり新しいメガネを使っていないのですが、短時間ですが使用してみた感じとしては、パソコンのワイドモニターとその周辺がかなり見やすくなって、手元から15~20センチくらいの距離で使うスマホの画面もそのメガネのままで、楽に見る事ができるようになりました♪
 
 
近近専用設計のメガネレンズの場合、意外なことなのですが実は遠い方(この場合パソコンモニター付近の距離)を楽に見る事ができるレンズ部分が狭く、モニターを複数設置していたり、ゲーム用の超ワイドモニターなどを使用していると、首を左右に動かして楽に見えるポイントを探すのが面倒だ・・・・という問題点がありました。
 
が・・・・・
今回作っていただいた〝遠近用設計の累進レンズを使って近々用の処方レンズを作る〟という方法の場合、遠い方(パソコンモニター付近の距離)を楽に見る事ができる部分がレンズ上部に幅広くあるため、デュアルモニターやパソコンの複数使用などの環境においても、レンズの端から端までをフルに使用して、短焦点レンズの感覚でモニターを見る事ができます。
 
しかも、高価な近近専用累進レンズではなく、比較的安価な遠近累進レンズを活用して作るため、お手軽な価格帯で近近用累進メガネを作る事ができるのも、買う側(ユーザー)にとっては嬉しいところだと思います。
(まぁ・・・・レンズメーカーにとっては高額商品が売れなくなる手法なので、あまり積極的にアピールすることはない方法でしょうが・・・・・・・)
 
 

 
 
 
 
ちなみに下の画像(レンズ袋)が、今回自分が処方していただいた〝遠近用設計の累進レンズを使って処方した近々用レンズ〟の処方度数の記録になります。
 

若干見え難いのですが、L側の袋の上に張っている付箋に書かれた文字(-6.75)が、近視用メガネを作る時の自分の完全矯正度数になります。
 
これを若干わざと落した(弱くした)状態で遠用部の度数として設定してパソコンモニター付近の距離(自分の場合は1m前後)を楽にめるようにし、レンズ下側の近用部に0.75の加入度数を入れて手元付近(20センチ前後)も見えるようにしています。
 
実はこの0.75の加入度を指定できるのも〝遠近用の累進レンズを使って近々用の処方レンズを作る〟上でのポイントだそうで、高価な近近専用累進レンズの場合はここの部分の度数指定が0.5刻みでしかできないケースがほとんどなのだそうです。
(その理由は、あまり数が売れない隙間商品のため、細かい刻みで設定可能にするとメーカーの商品在庫数が跳ね上がるからだとか・・・・)
 
なので0.25刻みで細かく加入度の指定が出来る遠近用の累進レンズを使ったほうが、よりユーザーの視力や使用環境に合わせた近近用累進メガネを作れるのだそうです。
 
 
 
今回作っていただいたメガネはかなり使い勝手がいいので、もうしばらく愛用してみて、また使用感をブログでレポートしてみたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブログ一覧 | 生活・一般 | 日記
Posted at 2015/01/14 12:07:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

【その他】眼科 定期受診
おじゃぶさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年1月14日 16:26
なんか良い感じやねぇ……

食わず嫌いせずに一度この形式で老眼を考慮に入れたメガネ作ってみようかな。
コメントへの返答
2015年1月19日 12:58
問題は・・・・・
 
 
リーダーさんの行きつけのメガネ店が、この安価な累進レンズを使う方法で近近用累進レンズを作ってくれるか・・・どうかですね・・・(苦笑。
2015年1月14日 21:16
かむっ師の人柱レポート待ってますのん♪
コメントへの返答
2015年1月19日 12:58
今のところ、かなり快適に使えています♪

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation