• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月12日

スマホアプリで蔵書の管理を始めてみました♪

スマホアプリで蔵書の管理を始めてみました♪ こんばんは~~
 
 
 
 
腰の調子はだいぶ良くなりましたが、それでも横方向に力が加わったりすると鈍痛が走るので、まだ無理はできそうにありません・・・・(汗。
 
 
 
かむっさんは、この療養期間の時間を利用して、自室にある蔵書の管理をはじめました(苦笑。
 
 
で、どうせ管理をするなら・・・・ということで、エロフォン・・・じゃなかった、スマートフォンのアプリを活用した蔵書管理を始めることに・・・・(ぉ。
 
 
イロイロアプリを吟味した結果、使うことにしたのが雑誌管理用の『雑誌マネージャー』(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bsy_web.magazinemanager)と、単行本や文庫本の管理用の『蔵書マネージャー』(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bsy_web.bookmanager&hl=ja)の二つのAndroid用アプリです。
 
 
 
どちらも基本的な使い方は一緒で、雑誌や文庫本などの裏表紙に印刷されているバーコードをスマートフォンのカメラで読み込むだけで、本のタイトルや出版社、著者名などの基本情報や、本の表紙画像が自動的に登録される仕組みになっています♪。
 
 
登録時に取り込む各種データや画像は、楽天ブックスのデータベースから自動的に取得する仕組みになっているのですが、その楽天ブックスの登録内容に誤りがあると、そのまま反映されてしまうのが玉に傷・・・でしょうか・・・・(苦笑。
(たま~~に、まったく関係本の表紙が表示されることも・・・wwwwww)
 
ただし、そのようなときには手動入力で部分訂正が出来ますので、問題なく対応する事が出来ますが・・・wwwwww
 
 
 
 
登録時に読み込むバーコードは、雑誌の場合は裏表紙の下側に印刷されているものを・・・

 
 
単行本などの場合は、2種類あるバーコードのうち上側のバーコードを読み込んで登録します。

 
 
 
それでは、先日購入した自動車雑誌を登録してみます。

 
 
雑誌管理用の『雑誌マネージャー』を起動し、自分が管理をしやすいようにジャンル別にフォルダーを製作しておきます。

 
 
そうしたら、登録したいジャンルのフォルダーを開いて〝登録〟ボタンを押し、さらに登録方法の選択ボタンで〝バーコード〟を選び、雑誌のQRコード(バーコード)をスマホのカメラで読み込みます。

 
バーコードの読み込みはさかさま状態でもOKですが、カメラ画面に表示されている横線部分にQRコード(バーコード)がしっかりと納まるようにスマホの位置を調整します。
 
撮影ボタンなどは無いので、ガメラがQRコード(バーコード)を認識すれば自動的に登録結果の画面に移行します♪
 
 
で、これが登録結果の画面になります。


 
自動車工学もGワークスもちゃんと表紙の写真付きで雑誌情報が登録されました♪
 
 
 
単行本や文庫本の管理用の『蔵書マネージャー』も基本的な使い方は一緒です。
 
 
こうして蔵書を登録してデータベースとして持ち歩けば、同じ本の二度買いや、売り場で「これってもっていたっけ?」などという悩みからも開放されるはず・・・・。
 
 
 
 
あと、使用するスマートフォンによってはこのアプリでQRコードの読み込み機能を利用するためには、別途『QRコードスキャナー』(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.zxing.client.android&hl=ja)というアプリのインストールも必要になりますので注意が必要です。
 
 
 
あとは、時間を作って少しずつ登録作業をしていかないと・・・・・(汗。
 
 
まぁ・・・・
登録作業もQRコード(バーコード)をスマホのカメラで読み込むだけなので、一からの手入力に比べればかなり楽なんですけどね・・・・(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

この記事へのコメント

2015年2月12日 20:13
その昔、アクセスで作ろうとして挫折したんですよ(笑)
それを考えると、これはかなり便利かも。
ただ、3000冊を超えた本のバーコード読み取るだけで、どれだけの時間が掛かるんだろうwwwww
そして、バーコードなんて無い時代の本が相当数あるので、これを手入力する事を考えたらorz
チョッと絶望的になります。
コメントへの返答
2015年2月19日 14:36
それでもまだ、バーコードから一括入力できるので便利です・・・。
 
少なくとも直近に購入した本だけでも登録しておけば、二重購入を防げますし・・・(苦笑
2015年2月12日 20:18
ガチャ |。・ω・)ノ|Ю コンバンワ♪
当然、薄本も管理するんですよね?(≖‿≖。)ニマァ♥
コメントへの返答
2015年2月19日 14:37
痛風とうつ様のアプリ開発を期待しています(ぉwww<薄い本用
2015年2月12日 20:25
登録作業中つい読みふけってしまうのですね、分かります♪
コメントへの返答
2015年2月19日 14:37
すでに2回ほどやりました・・・・・(汗
2015年2月12日 20:46
買ってる本、自分と同じじゃないですかwww

昔は他にも車雑誌買ってましたが資金難でいまやGワークスと自動車工学だけになりました。(^_^;)

・・・たまにPCゲーム雑誌も。←

コメントへの返答
2015年2月19日 14:38
あとは、時たまオートメカニックも買っています。<自動車関連書籍
2015年2月12日 22:00
スマホを持たない僕には関係のない話……

つうか携帯のカメラさえ使わないどころか、携帯でメイル打つととっても時間がかかる。ショートメールする軽く入力に五分は掛かるぜ。

( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2015年2月19日 14:38
自分も携帯のメール入力は苦手です・・・・(汗。
  
やたらと入力に時間がかかって・・・・
2015年2月12日 22:13
コメントお邪魔します。

あやや~ スマホのアプリにこんなのあるんですね。初めて知りました。

私の場合は本よりかはCDが増え続けているのでそちらを管理したいです・・・

東方関連の数がヤバいです(爆)
コメントへの返答
2015年2月19日 14:40
たしか似たような機能(バーコードでデータ入力)のアプリにCDやDVD専用のもあったように記憶しています。
 
 
 
だれか、エロゲ専用のデータベースアプリを開発してくれないかなぁ・・・・・。
2015年2月19日 19:13
そう言えば、旦那御用達な薄い本にはバーコードが付いてるの??
コメントへの返答
2015年2月25日 20:53
薄い本の場合、さすがにバーコードは無理でしょう(苦笑。

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation