• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月18日

戸塚駅名物の〝開かずの踏み切り〟が3月25日に終了します!(ぉ 【アンダーパスついに開通♪】

戸塚駅名物の〝開かずの踏み切り〟が3月25日に終了します!(ぉ 【アンダーパスついに開通♪】 こんばんは~~
 
今回のTOP絵は、_LM7_さんという絵師の方の作品です。
(_LM7_さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=420928
 
オリジナル系のイラストらしいですが、スカートの中に見えるフトモモが気になりま・・・・(ゲホンゲホン
 
 
 
 
 
明日(19日)は、今日UPしたブログでも紹介した、池袋で開催中の星景写真展を見てから出社予定。
 
というのも、明後日の金曜日に、この星景写真展に作品を展示している成澤さんというカメラマンに会って取材する予定になっているため、その予備知識の取得もかねて星景写真展を見にいってきます♪
 
なので、出社は午後から♪
 
らくちん♪ らくちん♪(ぉwwwwwww
 
 
 
 
 
さて本題です。
 
JR戸塚駅の北側にある「戸塚大踏切」は、通過電車のピーク時には1時間のうち57分間も踏切が遮断される首都圏でも有数の〝開かずの踏み切り〟として有名ですが、3月25日にクルマ用迂回路となるアンダーパスが開通し、ようやくこの〝開かずの踏み切り〟に終止符が打たれることになります(ぉぉ。
(報道機関向けプレスリリース http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/tochu/press/20150121.pdf
 

 
 
 
この「戸塚大踏切」は、1日のうち14時間も遮断機が降りている状態だともいわれており、利用者にとっては実に不便極まりない踏み切りとなっています。
 
横浜市では、この〝開かずの踏み切り〟への対策として、2014年に大きな歩道橋「戸塚大踏切デッキ」を開通させ、歩行者と自転車の問題については緩和させました。
しかし、まだクルマについての問題が残っていました。
 
実はクルマ用の対策として、2002年にアンダーパスの工事計画を決め、2005年には工事に着手して今いましたが、10年の歳月を経て2015年3月25日にようやく地下車道「戸塚アンダーパス」が開通します♪
 

 
 
これまではこの踏切を迂回しようとした場合、横浜方面でも大船方面でもどちらに向かっても約4km 移動しなくてはなりませんでしたが、このアンダーパスの完成により戸塚駅東西の行き来が約 3km 短縮できるようになるそうです。
 

 
なた、上空に作ったデッキに歩行者と自転車、そして今回のアンダーパスにクルマを通すことで、双方を分離して事故のリスクを下げられる効果もあります。
 
 
 
アンダーパス開通前日の3月24日には、記念式典の終了後に誰でも参加できるウォーキングイベントが予定されています。
 

 
このイベントでは、クルマ専用の地下道を徒歩で歩ける最初で最後の機会になるとか。
横浜市によると、事前申し込みは不要で、開放時間は15時までとなっていますので、興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか?
 
 
 
(4月26日に運営からエロゲ動画を紹介するのヤメロゴラァ!と、アカウント剥奪を人質にした脅迫メールが来ましたので、ブログラストのエロゲ動画紹介を削除しました・・・・・)
ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2015/03/19 00:22:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

"もりぞうくん" の納車時期が早く ...
YEBIさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年3月19日 4:39
田舎もんのワイにすりゃ
ラーメン食う行列すら耐えられんのにw
九割五分踏切しまってるんじゃ…
ウチならテロ起きてるな
コメントへの返答
2015年3月25日 20:02
東京23区内に住んでいる時は、渋滞や行列には慣れっこだったのですが、飯能に引っ越してからは渋滞に我慢が出来なくなりました・・・・・(汗
2015年3月19日 6:22
おはようございます(^^) 立体交差化されて良かったです。しかし、なぜ30年前とかに開通しなかったのでしょうか?その時代の世代の考え方なのでしょうか。
コメントへの返答
2015年3月25日 20:03
おそらく開業間もない頃や30年前とかだと、この路線への直通乗り入れとかも少なくて、今に比べたら列車の間隔に余裕があったのではないかなぁ・・・・・
2015年3月19日 9:55
TOP絵……実は僕も同じ所が気になって……

(#^◇^#)

うちはJR東海道本線に近いですが、その駅のすぐ横にある踏切でも運が悪いとちょっと信号機より長めに待つ程度です。

それでも田舎者はイライラします。(^◇^ゞ
コメントへの返答
2015年3月25日 20:04
やっぱリーダーさんとは感性が近いと感じた瞬間でした(wwwwwww
2015年3月19日 22:13
開かずの某・・・、今日の列車交換5分停車よりはマシかな。(違
コメントへの返答
2015年3月25日 20:05
実家があった東京・足立区にはよく事故が起きる竹ノ塚の踏切があって、免許を取り立ての頃はあそこでよく泥沼渋滞にはまったなぁ・・・・・(遠い目

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation