• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月18日

【4月20日・追記あり】被災地の取材活動は〝自給自足〟をマスコミに義務付けたほうがいい・・・・

 
今回のブログはTOP絵は自粛モードです。
 
 
 
 
まずは、今回発生した熊本県地方の地震により、熊本県をはじめとする九州地方でさまざまな被害が発生しましたことに、心からお見舞いを申し上げます。
 
また、被害に遭われた方々のご苦労とご心痛をお察し申し上げますとともに、不幸にも亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
 
現地はまだまだ大変な状況にあると思います。
そして今後、被災地の復旧には、さまざまなご苦労があることと存じますが、被災地にお住まいの皆様には、健康に十分ご留意され、復旧が進みますことをお祈り申し上げます。
 
 
 
 
さて、本来であれば今回の震災に配慮してもうしばらくブログを自粛するつもりでいたのですが、同じマスコミ関係者(自分は業界誌の編集長)として、ちょっと見過ごす事ができない事態が発生しましたので、ブログをアップすることにしました。
 
それは、被災地の取材活動をしているテレビ局(関西テレビ)の放送中継車両が、被災者らが並んでいるガソリンスタンドの列に割り込んで給油をしてしまった・・・・というもの。
 
この事件は、テレビ局の放送中継車両に割り込まれた人の写真付きツィートによって4月17日にアップされ、瞬く間に情報が広がりました。
 

 
しかも、現地の人達が抗議しても無視して給油したというのだから、とんでもない神経の持ち主が取材活動をしていたものです。
 
 
 
そして、本日(18日)の午前中に、問題の関西テレビが自社社員らの問題行為を認め、公式サイト上に謝罪文を掲載しました。
http://www.ktv.jp/info/160418.html

 
 
自分も一応、マスコミの末席にいる人間ですが、今回のような大きな災害が起きた時に、被災地で取材活動を行うマスコミ関係者は、『自給自足の精神で活動しろ!』と声を大にして言いたい。
 
ましてや、現地の被災者らが並んでいる列に割り込んで、貴重な物資を横取りしていくな!
 
同じマスコミ関係者(雑誌編集長)として恥ずかしいぞ!!
 
 
 

 
上の表を見れば分かりますが、軽油であれば、金属製ドラム缶を使えば250ℓ以下までなら車両運搬できます。
(放送中継車両はディーゼルエンジンが多いはず)
 
であれば、このような大災害の取材活動の時には、燃料や食料などの取材活動に必要な物資を被災地の外からあらかじめ運搬しておいて自社専用の補給基地を作るなりすればいいのに・・・と、毎回思ってしまいます。
(ただし、軽油の規制無し貯蔵は200ℓ未満まで)
 
 
自分の何シテルのつぶやきにみん友さんもレスをしてくれていましたが、 200リットルのドラム缶であれば、サニトラなどの小型トラックの荷台に載せて、手回しポンプで簡易給油が可能です。
 
被災地の取材活動をするのであれば、現地に方々に迷惑を掛けないように、このような後方支援部隊もきちんと構築した上で取材活動をしてもらいたいものです。
 
 
 
とりあえず、今回問題行動を起こした関西テレビと上位キー局のフジテレビ(FNN・FNS)は、震災のニュースを流す前に毎回この件の謝罪を行ったうえでニュースを流して欲しいものです・・・・。
 
 
 
 
 
俺が報道デスク長だったら、この取材スタッフは鉄拳制裁軍隊式修正ものだぞ・・・・
 
 
 
 
 
4月18日 22時追記
 
 
帰宅してネット情報を見ていたら、今度はMBS毎日放送(大阪)の取材アナウンサーが、被災地で美味そうな弁当を調達したことをツイートして、大炎上していますね・・・・
 

 
しかも、このツイート削除して逃げていやがるし・・・・・・(呆
 
 
避難所で1~2個のパンやおにぎりしか食えない被災者らよりも良い物喰っていないか?
 
本当に被災者らの辛い気持ちをリポートしたいなら、同じレベルのものを喰って、その辛さも共有した上で取材しろ!
 
それ以前に、被災地で食糧調達するな。それは被災地の住人らの食い物だ。
被災地の取材活動中は、食糧も被災地外から自分たちで調達したものを持っていって、自給自足しろっ!!
 
 
 
さらに言えば、美味いもの喰いたいなら、被災地の現場を離れてからにしろっ!!
(そもそも食べ物に困窮している被災者らが居る近くで、こんな具沢山の弁当をゲットしたことを写真入でツイートする神経がおかしい・・・とは思わないのか?)
 
 
 
それが出来ないなら、被災者の邪魔だからとっとと職場に帰れっ!
 
 
 
 
 
 
4月20日 12時頃追記
 
 
 
上記の関西テレビ局の中継車による被災地ガソリンスタンドでの割り込み給油を告発したツイッターの書き込みにたいして、『直接調べました、取材スタッフが自前で持ち込んだ燃料を店に預けていた』などと擁護するツイートをしていた人がいました。
 

 
しかし、他者から自分がこのブログでも載せている「ガソリンや経由に関する規制の早見表」を掲示して、その理屈を矛盾を追及するツイートをした人が出ると、このましましと名乗る擁護者は擁護のツイートを削除(アカウントごと削除)して逃げてしまいました。
 
 
実はこの〝ましまし〟とかいう発言者は、問題となっていた関西テレビの系列局である仙台放送のスタッフである事がその後発覚。
 
この発言について多くの人達が仙台放送局に問い合わせをしたところ、発言自体がまったくのデマであることを認めて4月19日に謝罪しました。
http://www.ox-tv.co.jp/information/info_2016-04-19.html
 

 
 
 
実際には何も調査していないのに「調べました」とか宣言して、嘘のアリバイ擁護発言を書き込むとか・・・・・
 
もうね・・・・・
呆れて何も言えませんね・・・

 
 
 
ブログ一覧 | 国内のニュース | 日記
Posted at 2016/04/18 14:43:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

本土を走る!①
shinD5さん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2016年4月18日 15:15
自分的にマスコミって良いイメージ無いです。

以前、自宅の火事で嫌な思いをしてるので。

被災者の気持ちを考えて行動してほしいですね。
コメントへの返答
2016年4月18日 15:27
自分も仕事の取材先(記者発表とか)で、俗に言う〝一般報道マスコミ〟の方々と一緒になる事があるのですが、たしかにあの人達は休憩スペースでも態度がでかい方が多くて、自分もあまり好きではありません(苦笑。
 
自分の場合、特定業種専門の業界専門雑誌なので、顧客や取引先の気持ちに立ったアドバイスなどを記事にするのがお仕事。
(まぁ、マスコミ半分、コンサルタント業務半分みたいな・・・・(汗))
 
なので、取材相手の気持ちや、その先(取材相手の取引先の気持ち)を考えることを常とするよう心がけていますが、あの人達(一般報道マスコミの方々)はニュースのネタをいかに話題性があるように見せるかしか考えていない部分がありますからね・・・・。
(まぁ、それが仕事の査定になるのでしょうが・・・・)
2016年4月18日 15:27
こんにちは〜(−_−;)

私もロムっているだけのつもりでしたが、意見を述べてみたく思い、つい書き込みました。
でも、長くなりそうなので辞めておきます(^^;;

関西テレビ、親会社がアレだからでしょうかねぇ?
今後お台場局の放送を見るのは自粛したい考えです。
コメントへの返答
2016年4月18日 15:32
こんにちは。
コメントありがとうございます。
 
ではご意見は〝何シテル?〟へのレスで、半角換算140文字以内でお願いいたしますm(_ _)m (マテ (苦笑)。
 
海外(特に欧米)のマスコミは、事件や事故での被害者やその関係者への取材を規制していますが、日本の一般報道マスコミは〝知る権利〟とやらを振りかざして、被害者への配慮とかほとんどありませんからね・・・・。
 
自分もマスコミに関連した業界にいて言うのもなんですが、自分もあの人達は大嫌いです!
(あと大手広告代理店の人も・・・・(苦笑))
2016年4月18日 15:31
確かに、社会人としてのマナー、企業倫理が問われそうですな

ウチが上司なら厳しい指導をしますね。
被災者目線で動いて欲しいけどね。
コメントへの返答
2016年4月18日 15:34
一般報道マスコミの方々にマナーとかモラルとかってあるのかなぁ・・・・・。
 
企業記者会見の現場とかで一緒になる事があるけど、そう見えない人も多いからなぁ・・・・・。
2016年4月18日 16:54
激しく イイね!(`・ω・´)ゞ

ボランティアが自給自足原則ですからねぇ
見習って欲しいです


通常、大型車両は最大500リットルのタンクを積めます
(車両ごと発注する時に指定出来るのでいろいろですが)
写真を見るとたぶん 6t~8t車かな???!?!
例えばの話ですが
最大500リットルタンクを積んでれば
手前の福岡で満タンにしてけば充分に持つとは思うんですけどねぇ
まぁー そんなことはどーでもよくてw
猛省して頂きたいですね(・ω・)ノ

コメントへの返答
2016年4月18日 16:59
まったくです。
猛省して頂きたいです。
 
 
燃料もそうですが、取材で活動している社員らの食料なども自前で調達するための前線基地をきちんと構築した上で、マスコミ各社には被災地の取材活動を行ってもらいたいものです。
2016年4月18日 20:56
「報道の自由」という免罪符を振りかざせば、全てが許されるらしいですね。

謝罪だけならナントカでも出来ますYO

再発は時間の問題かな?
コメントへの返答
2016年4月18日 21:07
残念ながら一般マスコミには自浄作用は皆無ですからね・・・・。
 
記者は注目度の高い証言を得ることしか考えていませんし、カメラマンは他社のカメラマンより良い絵を撮ることしか頭にありません。
 
仕事をするときに、少しでも取材対象者の真情を考えてほしいものですが、おそらくそれをしていると、彼らの言うところの〝良い記事〟と〝良い絵〟が得られず、局の偉い人から起こられるのでしょう・・・ね。
2016年4月18日 21:13
こんばんわ。
まずは、熊本の方々、
一日でも早い復興をお祈りします。

私個人的には・・・・
取材後に、大量のゴミを置き去りにしていくのは
勘弁してほしいです。(´;ω;`)
せめて、ゴミ箱に入れていくならまだしも
取材車があった場所に袋のまま
置いていくのはどうかと・・・・・。
という、悲しい経験をしたことがあります。
コメントへの返答
2016年4月18日 21:24
そういうシーンには自分も遭遇した事がありますね。特にタバコの吸殻と空き缶・・・・。
 
あんな連中が問題提議でマナー啓発とかの番組つくっているかと思うと嫌になります・・・・・。
2016年4月18日 23:05
東北の震災の時、自衛隊の人達が暖かい食事の炊き出しをしながら、自分達の食事は人の目につかぬ物陰でしかも缶詰め等のレーションを温めることなく冷たいままで隠れる様にして食べていた事を思い出しました。

体張って被災者の人達を助けてる自衛隊の人達でさえ、こんなに被災者の人達に気をつかってるだよ!

だいたいマスコミは特権意識が強すぎるんだよ。

自分たちが公共正義だと思い上がってる。

マスコミなんてただの商売じゃない。

ネットはクズみたいに書いて叩く癖にさ。


そう言えば、僕が小学校の時『新聞記者になりたい』って言ったら物静かなおばちゃんが本気で怒ったっけ……『そんなやくざな商売だけは絶対にダメだ!』って。

最近、あのおばあちゃんの言葉の真の意味が良くわかる様になりました。
コメントへの返答
2016年4月18日 23:19
コレですね<自衛隊員の食事の話
https://pbs.twimg.com/media/CgUz0SYUIAAuJrm.jpg:large
 
 
被災地に取材に行くなら、缶詰などの自分用の食糧を数日分持参し、その日程の中で取材活動を終わらせて撤収するような、冬山登山並みの計画性と自給自足の自己責任精神を持って当ってもらいたいです。
 
というか、できればホテルも使うな・・・と言いたい。
(被災地に使えるホテルがあるのであれば、その施設は被災者らの収容に使えるように折衝交渉するくらいのことをすべきだと思う)
数日間の取材活動であれば、大型のレクリエーションビーグル(キャンピングカー)で現地に行って、そこを拠点にして自炊と寝泊りしながら取材をしろといいたいですね。
 
 
 
その祖母の方、いい人ですね。
 
で・・・・・
もし当時、リーダーさんが〝新聞記者〟ではなくて〝ラノベ作家〟になりたいと言っていたら、はたしてどのようなアドバイスをしてくれたでしょうね?(マテwwww

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation