• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

原付バイク2台分の税金を納めてきました(汗

原付バイク2台分の税金を納めてきました(汗 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、再度namusanさんの作品になります。
(namusanさんのPixivページ https://www.pixiv.net/member.php?id=12414554 )
 
大事なことなので、2回使わせていただきました(マテwwww
 
 
 
 
 
 
 
先日、飯能市のお役所から届いた〝年貢を納めろゴラァ!〟という要請書。
 

 
 
とりあえず、原付バイク2台分の年貢だけ、昨日の仕事帰りに納めてきました。
 

 
 
自宅の固定資産税の方は・・・・・
もうちょっと待っていただいてからになりますかね・・・・(汗
 
 
Posted at 2017/05/09 10:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2017年05月06日 イイね!

CB125Tのフロントタイヤをセルフ交換。 しかしリアタイヤは・・・腰痛のため断念・・・(涙

CB125Tのフロントタイヤをセルフ交換。 しかしリアタイヤは・・・腰痛のため断念・・・(涙 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、みぎ隣さんの作品になります。
(みぎ隣さんのPixivページ https://www.pixiv.net/member.php?id=3591892 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日はかねてからの懸案だった、CB125Tのタイヤ交換作業をしました。
 
 
というのも、現在CB125Tに履いているタイヤは、山は残っているものの、経年劣化によりタイヤ再度部分のひび割れがすごいことになっていて・・・・(汗。
 
このままだと、走行中に空気漏れやバーストなどが起こる危険性もあるため、以前に新品タイヤを購入して、交換作業に備えていました。
 
 
あ・・・・
ちなみに、交換用の新品タイヤを購入したのは2015年5月でしたので、約2年間も塩漬けにしていました・・・(てへっwww。
 
 
今回のGWは交換作業をするべく、先日には作業で使う木枠も作りましたし・・・・(苦笑。

 
 
 
とりあえずは、フロントタイヤから交換作業をスタートです。
 
 
交換作業の様子は、CB125Tの整備手帳に上げましたので、そちらを参照してください。
 
フロントタイヤ交換 ~その1・既存タイヤ取り外し編~
 
フロントタイヤ交換 ~その2・新品タイヤ取り付け編~
 
 
 
(画像ダイジェスト)





 
 
 
本来であれば、リアタイヤも交換作業をしたかったのですが・・・・
 
すでにフロントタイヤをホイールから外している段階で腰痛が・・・・(滝汗。
 
動けなくなるほどの痛みではありませんが、これ以上の作業は危険と判断し、リアタイヤの交換作業を断念しました。
 
 
はぁ・・・・
このリアタイヤはいつまで塩漬けになるんだろう・・・・(汗

 
 
 
Posted at 2017/05/06 19:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2017年01月16日 イイね!

カタナ乗りの店主が、ライダーの姿勢やヘルメットの装着状態を考慮してフィッティングをしてくれるメガネ店に行ってきました

カタナ乗りの店主が、ライダーの姿勢やヘルメットの装着状態を考慮してフィッティングをしてくれるメガネ店に行ってきました 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、湯木間さんの作品になります。
( 湯木間さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=3251963 )
 
 
初音ミクを使ったオリジナル曲「電波塔」をイメージして描かれたイラストですね。
この曲は自分もけっこう好きな楽曲です。
 

 
我が家のミクさん(ボーカロイドソフトとドルの両方)もちゃんと使ってあげないとなぁ・・・(汗。
 
 
 
 
 
youtubeでの動画といえば、以前バイク乗りのユーチューバーの人が、ヘルメットをかぶった状態でライディングポジションも考慮したメガネフレームのフィディングをしてくれる眼鏡専門店を紹介していて、同じバイク乗りの自分もこの店の事が気になっていました。
 
 
で、本日(1月16日)・・・・
 
ようやくこのメガネ専門店に行ってくる事が出来ました♪
 
仕事の取材にかこつけて、自分の趣味をねじ込んだ結果としてですが・・・(ぉぃぉぃwww
 
 
 
そのメガネ専門店というのが、埼玉県の熊谷にある「グラスアーカス」というお店です。
 

 
 
店の入り口にある、金属製のオブジェのような郵便ボックスがお洒落でセンスを感じさせます。

 
 
 
同店店長(ショップマネージャー)の辻村さんは、スズキの名車(名バイク)でもあるカタナを2台所有している、バイクが大好きな人。
 
辻村さん自身の長年にわたるライダー経験を、専門職であるメガネ技術者としての知識や技術の中に落とし込み、バイク運転時の姿勢や目線の動きなどを考慮したメガネフレームのフィッティングやカスタム調整などを行ってくれます。
 

(辻村さんがバイク用としてセレクトしたフレームなどを並べているコーナーにあるヘルメットなどは、かつて辻村さんが愛用していた私物だそうです)
 
 
辻村さんは日本の某有名百貨店などにもメガネ売り場を出している、とある有名眼鏡チェーン店の出身。
さまざまな売り場でメガネの販売に携わりながら、長年修行を積み重ねてきた人だけに、フィッティングの技術だけでなく、視力測定(両眼視機能測定やスポーツビジョンなど)にも精通したプロフェッショナルでもあります。
 
 
ちなみにこの辻村さんのお歳を聞いたら、自分と同じ年生まれの同年齢でした(汗www。
 
 
 
約30坪ほどある店内の売り場部分は、店内を見渡す事が出来る落ち着いた雰囲気となっており、ゆたっりとしたスペースの中で気に入ったメガネフレームをじっくりと選ぶ事が出来ます。
 



 
 
 
大きな鏡とすわり心地の良い椅子が設置されたフィッティングスペース。
実は辻村さんはメガネ業界では有名な某カリスマフィッティング講師が行っている勉強会にも参加していた事があり、ゴールドの認定証までもらったことがあるそうです。
 
自分が取材に訪れたこの日も、フィッティング調整のためだけに女性のお客が来店し、メガネフレームを調整してもらっていました。

 
 
 
 
ライダーの人たちにお勧めしたいメガネフレームを聞いたら、最近は「Vanquish(バンキッシュ)」というアイウェア・ブランドのストレートテンプルモデルがお勧めだということ。
 
この「Vanquish(バンキッシュ)」は、福井県にある日本のフレームメーカーが製造・製造しているオリジナルブランド。
 


 
中でもこのストレートテンプルのモデルは、ヘルメットを被ったときに使い易い構造をしており、ストレートテンプルのモダン部分(プラスチック製のパーツが付いた先っぽのところ)には金属の芯が入っていない部分が長く残っているため、ライダーの人の頭の形状やヘルメット内の奥行きなどに合わせて、この部分をカットするなどしてのカスタムフィッティングがし易いのだと説明してくれた。

 
 
 
 
 
個人的にちょっとだけ残念だったのは、このお店の視力検査室が完全な独立部屋になっておらず、検査室全体を暗くして測定を行う〝夜間視力測定〟が出来なかった事。

 
まぁ、この〝夜間視力測定〟という考え方自体がまだ日本ではなじみが無く、日本の視力検査機器メーカーが国内向けに〝夜間視力測定のシミュレート(収差解析)〟も可能な測定機器を発売したのが昨年12月からだったので、日本の眼鏡店で〝夜間視力測定〟が定着していくにはまだしばらくかかりそうなのが実情なので、こちらの店で対応できないのも仕方が無いことではあります(苦笑。
 
 
ちなみに、この夜間視力という考え方は、欧米のオプティシャンやオプトメトリスト(どちらも視力検査に特化した国家資格)の間では当たり前に行われている検査。
人間の目の瞳孔が周囲の明るさによって大きくなったり小さくなったりすることの影響で、個人差があるものの日中と夜間では視力や乱視軸、コントラスト感度がかなり変わってしまう人が相当数居るそうです。
 
昼間の使用では問題が無いメガネが、夜間になると見えにくく感じたり、やたらと疲れたりする経験がある人は、この夜間視力をきちんと検査して、夜間用のメガネを作ったほうがいいということを、メガネ技能者向けの検定試験管をしている人に聞き、最近夜間の運転がやたらと辛くなっている自分にアドバイスをいただいた事がありました。
 
なので、近いうちに夜間視力(収差解析)が測定できるメガネ専門店を探したいなぁ・・・・。
 
 
 
 
 
それはともかくとして、今回取材させていただいた「グラスアーカス」さんは、ライディング時のメガネ装用に不満があるライダーの人は、ツーリングのついでに一度訪れてみてはいかがでしょうか?
 
店長(ショップマネージャー)の辻村さんも、実際に乗っているバイクや、使用しているヘルメットがあった方が、バイクの乗車時によりフィッティングができるとのことで、そうした来店を歓迎していました。
 
 
 
 
 

Posted at 2017/01/17 00:34:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2016年11月09日 イイね!

べスパに電動モデルが登場!?

べスパに電動モデルが登場!? 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、成田よしおさんの作品になります。
( 成田よしおさんのPixivページ http://www.pixiv.net/whitecube/user/23350 )
 
 
べスパには女の子が良く似合いますね♪
 
おぃ、膝の上の猫。
ちょっと俺と代われっ!
 
 
 
 
 
 
 
べスパといえば、明日(10日)から13日まで、イタリアのミラノで開催されるオートバイの展示会「EICMA 2016」で、この「Vespa(ベスパ)」を電動化したコンセプトモデルが発表されるそうです。
(プレスリリース http://piaggiogroup.com/en/archive/press/piaggio-group-introduces-vespa-elettrica-project-and-all-2017-news-eicma
 
 

 
 
 
この電動化されたべスパのコンセプトモデルは、イタリアのオートバイメーカー・ピアッジオのもの。
最新の電気技術を投入し、本来の敏捷性や操作性と、環境性能をあわせ持ったモデルとなっているそうです。
 
 
電動スクーターの場合、搭載でいるバッテリーサイズが小さいので、満充電でどれくらいの距離を走れるのかが気になるところです。
 
 
 
Posted at 2016/11/09 21:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2016年11月07日 イイね!

ベンリー(CD50)のキャブレター・オーバーホールを息子にやってもらいました

ベンリー(CD50)のキャブレター・オーバーホールを息子にやってもらいました 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、haineさんの作品になります。
( haineさんのPixivページ http://www.pixiv.net/whitecube/user/445560 )
 
 
夕べから今朝に掛けてはかなり冷えましたね。
 
明日から明後日に掛けては、冬将軍様が南進なさるとかで、関東地方も場所によっては雪の心配があるくらいに冷え込みそうだとか・・・・(ガタブル
 
そろそろ、レガシィのスタッドレスを出す準備をしておいた方がいいのでしょうかね?(汗
 
 
 
 
 
 
 
昨日は、日曜の休日出勤からの徹夜勤務による編集作業での雑誌締め切り明け。
 
午前10時に、印刷屋の営業さんに編集データを手渡し、11時ごろには職場からトンズラ(退勤ともいう)。
 
午後1時半頃に帰宅し、自分で昼飯を作って(面倒だったのでそばを茹でてざるそばにしただけ)、その後は午後7時過ぎ頃まで爆睡していました(苦笑。
 
 
だって、徹夜勤務のときはまともに眠れなかったんだもん。
もう、駅から帰り道の運転中、眠くて・・眠くて・・・・・
 
マジでレガ子による自動運転機能とか欲しかったよ(汗。
(ちなみに自作ラノベの中のレガ子は、まだレベル1なので自分で本体を動かす自動運転はできません(苦笑))
 
 
 
帰宅して寝るまでの間に、息子に頼んでおいたベンリー(CD50)のキャブレター・オーバーホールが終わったことの報告を受けました。
 
CB125はけっこうエンジンを掛けていたりしていたのですが、ベンリー(CD50)の方はしばらく使っていなかったらエンジンが掛からなくなってしまったのよね。
 
なのでキャブレター内部のガソリン劣化を疑い、自宅でニートしている息子にメンテナンスのお仕事を頼んでおきました(ぉww。
(息子は未だに自動車大学を休学中です(汗))
 
 
報告では、やはりキャブレター内部のガソリンが腐りかけていて、ジェット類の目詰まりもあったとか・・・・(むぅ。
 
タンク内のガソリンは問題なかったそうですが、残量が燃料コックをリザーブ(予備タンク)側に切り替えないとガソリンが流れないくらいに減っていたそうです。
 
息子いわく、タンク内のガソリンが減って、新鮮な燃料が供給されなくなってたのが、キャブ内のガソリンが腐った原因ではないかとのことでした。
 
なので、次に平日休暇を取った日に近所のスタンドで給油してこようと思っています。
 
 
もう寒くなってバイクはシーズンオフなんだけれど、少し乗って走ってやらないとなぁ・・・・(汗。
 
 
 
Posted at 2016/11/07 21:30:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation