• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2016年05月27日 イイね!

1万円ポッキリだったので・・・(苦笑)  【ウィンドウズ10タブレットPC買いましたっ!】

1万円ポッキリだったので・・・(苦笑)  【ウィンドウズ10タブレットPC買いましたっ!】こんにちわん。
 
 
 
 
今回のTOP絵は、Tea@ナケナシさんという方の作品になります。
( Tea@ナケナシさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=49544 )
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと仕事で必要なものがあったので、お昼過をはさんで」アキバに行ったら、あきばお~でウィンドウズ10搭載のタブレットPCがタイムセールをしていて、別売りのケース付き外付けキーボードとセット購入で税込み1万円ポッキリになっていたので、思わず買ってしまいました・・・・(苦笑。
 
 

 
 
 
今時分が使っているスマホと、たまに持ち歩いている7インチタブレット(ミクナビ)は共にアンドロイドOSなのですが、ちょっとパソコン環境との連動がしにくくて難儀していました。
 
また、どちらの機器もヘッドホン端子がバカになってしまっていて、ヘッドホンを差し込んでもステレオで聞こえてこないトラブルを抱えていました・・・・(涙。
 
 
 
そこで、普段の原稿書きに便利な実態キーボードが付いて1万円ポッキリならお買い得かなぁ・・・・などと思ってしまい、気が付けばレジで会計を済ませていました(汗笑。
 
 
 
会社にお持ち帰り後、早速開封。

 
付属品はマイクロUSB端子の充電ケーブルと、マイクロUSB←→USB(オス)、マイクロUSB←→USB(メス)、取り説、保証書。

 
 
とりあえず充電をしながら、職場のWiFi回線を使ってセットアップをスタートさせます。




 
 
 
セットアップの最中に、別売り品のキーボード付きタブレットケース(7インチ用)を開封。


 
 
ここに初期セットアップを終えたWin10タブレットをセットして、使用準備完了です♪

 
 
 
これなら仕事の長文文章も電車の中で快適に打てそうですね(苦笑。
 
 
 
あとは・・・・・・
 
このWin10タブレットに仮想ドライブを構築して、エロゲのインストールと起動が出来るかどうかだな・・・・・(ぉぃぉぃwwwwww
 
 
 とりあえずはミクナビに挿してあった32GBのマイクロSDカードをそのまま差し替えて、今日の帰りはエロゲの動画鑑賞でもしながら帰ろうかな・・・・(ぉぃwwwwwwwww。
 
 
 
Posted at 2016/05/27 16:56:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2016年01月18日 イイね!

システムHDDのクローンHDDを作成に25時間かかった・・・・(汗

システムHDDのクローンHDDを作成に25時間かかった・・・・(汗こんばんは~~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のTOP絵は、全開と同じでにいちさんという方の作品になります。
(にいちさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=1035047 )
 
 
かっぱえびせんと比べられる恋愛感情・・・・・・(汗笑
 
 
 
 
 
以前、自分のPCのシステムHDDを交換するために、既存HDDのクローンHDDを作った事がありましたが、今回作ったクローンHDDは息子のメインPCのシステムドライブ。
 
実はこのドライブもセクターエラーがすでに発生していて、場合によっては突然死する可能性があったため以前からCドライブの複製を考えていたのですが、なかなかむすこがPCを分解しないため、数ヶ月ほど作業が保留になっていました・・・・(汗
 
 
しかし、先日重い腰を上げてようやくPCを分解してHDDを取り出してくれたので、土曜日の晩からC・Dドライブのパーティションを含む内蔵用5インチHDDのクローンHDD製作を開始しました。
 
ちなみにクローンHDD用のドライブは昨年11月にすでに購入済み

 
複製元、複製先ともに2TB容量のHDDになります。
 
 
 
とりあえず、以前自分のPC用のクローンHDDを作った時と同じやり方で、「KURO-DACHI/CLONE/U3」というHDDクローンを作る機械の自動複製機能でチャレンジ。

 
ところが、今回の複製元HDDには書き込まれたデーターを読み出す事が出来ないエラーセクターがあるためか、この方法ではエラーで自動複製機能が停止してしまい、クローンHDDを作る事が出来ませんでした・・・・(汗
 
 
 
そこで今度は、この「KURO-DACHI/CLONE/U3」に取り付けた2つのHDDをUSB接続の外付けHDDとして自分のPCにマウントし、ソフトウェアでのクローンHDD作成を行うことにしました。
 
 
そこで使用したのが『EaseUS Todo Backup Free 9.0 』というフリーソフト。
 
この『Easeus Todo Backup』は、通常のHDDやSSDのコピーだけでなく、普通はコピーできないCドライブ(ローカルディスク/システムドライブ)も Windows OSごと簡単にクローン/コピー/バックアップを作る事が出来るソフトです。
 
使い方については、下記のサイトなどを参照してください。
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-system-drive-windows-os-copy-clone-easeus-todo-backup-usage/
http://www.pc-master.jp/backup/easeus.html
 
 
 
今回は無料(フリーウェア)版で使う事が出来るクローン機能を使いました。

 
 
で・・・・・・
Cドライブ・Dドライブ合わせて2TBの容量のクローンを作るのに要した時間は約25時間・・・・(滝汗
 
 
時間はかかりましたが、何とか無事にエラーセクターがあっても中断することなくHDDのクローンHDDを作る事が出来ました。
 
 
 
クローン化完了後は、複製した方のHDDを元のPCに入れて起動テスト。
 
特に問題が起きることなく、普通に起動する事が出来ました。
 
 
ちなみに旧システムHDDにあったエラーセクターが無くなったためなのか、PCの起動がかなり早くなったと息子が言っていました(苦笑
 
 
 
今回複製元となったHDDは、一度再フォーマットをした上で、不良セクタのスキャンなどができるフリーソフト 『FromHDDtoSSD』を使っってリペアした後、増設用HDDとして息子に返却する予定でいます(苦笑。
(『FromHDDtoSSD』については下記のサイトを参照してください
 http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/FromHDDtoSSD.html 
 http://freesoft-plaza.com/blog-entry-181.html )
 
不良セクタは僅かみたいなので、一時保存データや、キャッシュデータ保存用、仮想メモリ領域など、使用用途を限定してしまえばまだまだ使い道はあるかと思います。
(さすがに2TBのHDDをそのまま破棄はもったいないような気がする・・・・(汗 )
 
 
 
2019年5月15日追記
 
この『FromHDDtoSSD』を出しているイーザスソフトウェアの公式WEBサイトのアドレスを下記に追記しておきました。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
 
無料(フリーウェア)版の最新バージョンや詳細情報などは、こちらを参照してみてください。
 
 
 
Posted at 2016/01/19 00:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2015年10月16日 イイね!

「うっかりミス」が原因って・・・・・(ため息

「うっかりミス」が原因って・・・・・(ため息こんばんは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵は、Mega-Neさんという絵師の方の作品になります。
(Mega-NeさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=4064391 )
 
 
 
 
 
 
 
先日、当ブログでもお伝えした〝14日のWindowsアップデートで「ウィンドウズ10」が勝手にダウンロードされてしまう〟という問題ですが、どうやらマイクロソフト社が自社のミスであったことを認めたみたいですね・・・・・・
http://gigazine.net/news/20151016-windows-10-automatically-update/
 

 
 
 
しかし、「うっかりミス」でOS書き換えられたらたまりませんよ・・・・・・(汗
 
 
 
ちなみに職場の自分のパソコンもしっかりと「ウィンドウズ10」をダウンロードしてしまっていましたが、システムの書き変えにかかわる部分は管理者権限でログインしてないと出来ない仕様にしてあったためインストールは何とか阻止する事ができました・・・・(汗
 
ふぅ・・・
助かりました(汗笑
 
 
 
Posted at 2015/10/16 21:49:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2015年10月15日 イイね!

【注意!】昨日(14日)のWindowsアップデートで「ウィンドウズ10」が勝手にダウンロードされているそうです!?

【注意!】昨日(14日)のWindowsアップデートで「ウィンドウズ10」が勝手にダウンロードされているそうです!?こんにちは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵は、天真有邪さんという絵師の方の作品になります。
(天真有邪さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=12499049 )
 
 
Windows10娘です。
 
 
 
 
 
 
昨日(10月14日)に行われたマイクロソフト社のWindowsアップデートにおいて、自動更新の際に最新版OSの「Windows10」が勝手にダウンロードされてしまうという事象が報告されています(汗。
 
追記
 
昨日の今日なので、OS系の情報掲示板でも情報が錯綜していて、「Windows10」が自動ダウンロードされてしまうことに対する正確な情報や条件がよく分からない状態になっています・・・・(汗

 
 
 

 
 
そういえば、昨日職場を退勤する時、やたらとアップデートの時間が長かった・・・・・・
 
そのときに自動的に「Windows10」のインストールファイルがダウンロードされていたみたいです・・・(滝汗
 
 
 
幸いなことに、自動的に行われるのはインストールファイルのダウンロードだけで、その後にパソコンを再起動しても勝手にインストールが開始されることは無いようです。
 
ただ、パソコンに詳しくない人などは、「Windows10」のインストールファイルがダウンロードされてしまったことで、何かの拍子にインストールの開始ボタンを押してしまわないとも限りません。
 
また、この「Windows10」のインストールファイルは2GB近くのファイルサイズを要するので、Cドライブの空き容量に余裕が無い人にはかなり辛い上京状況となります。
 

 
なので、まだ自動更新作業をしていない人は、自動更新を切って手動更新で「Windows10」以外の更新ファイルだけをインストールするようにしましょう。
 
出来れば、自動更新の設定を〝更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する〟という項目に変更しておいた方がいいかもしれません。

 
 
 
「Windows10」はまだまだバグも多く、またシステムの仕様上の制限から動かなくなるソフトも多いと聞きます。
 
知らないうちに「Windows10」アップデートされてしまい、今まで使えたアプリが使えなくなってしまったら目も当てられません。
 
特に業務用パソコンの場合、下手をすると通常業務に支障が出てしまう可能性もあります。
 
皆さん、十分に注意しましょう!
 
 
 
なお、万が一「Windows10」にアップデートしてしまった場合、一ヶ月以内なら元のOSに戻すことが出来るようです。
 
自分はこの方法を試した事がないので、ネット上にあった戻し方の情報を下記に記載して置きます。
 
○1:Windows 10の[設定]を開く。
○2:[更新とセキュリティ]を開き、[回復]をクリック。
○3:[Windows 8.1に戻す](元のOSによって表記が異なると思われます)
○4:[開始する]をクリック。

 
以上の方法で元のOSに復元できるようです。
なお、その際に元に戻す理由を聞かれるようです・・・・・(苦笑。
(その時は、勝手にアップデートされたので・・・とでも回答して上げましょう・・・)
 
 
 
 
 
自分は今日、私用で会社を休んでいるのですが、この情報をキャッチしてすぐに職場に電話をしました。
 
もちろん、パソコンに疎いエロイ人とかが、間違えてWindows 10にアップデートしてしまうのを防ぐためです・・・・・(汗
 
 
 
Posted at 2015/10/15 16:24:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2015年10月14日 イイね!

最近よく利用している〝捨てメアド〟のサービス

最近よく利用している〝捨てメアド〟のサービスこんにちは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵は、Loneteelさんという絵師の方の作品になります。
(LoneteelさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=10355194 )
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そろそろ、こんばんわ~~の時間帯ですね。
 
 
 
今回は、最近自分がよく利用している捨てメアド〟のサービスを紹介してみたいと思います。
 
 
 
 
ネットを使っていると、〝わざわざフリーメールを作るほどではないが、仕事やプライベートでなどで一時的にメールアドレスが欲しい〟という場面に出くわす事がままあるのではないでしょうか?
 
自分の場合は、ややアングラなサイトの登録とかで・・・・・・(汗笑
 
 
そんな時に自分が活用しているのが『ワンタイムメール』という、使い捨てメールアドレスを即時発行してくれるサービス。
( http://www.onetime-mail.com/ )
 
 
トップページの下にある〝今すぐ利用する〟のボタンを押すだけで、すぐに使い捨てメールのアドレスが発行され、その瞬間から利用することができる便利なサービスです♪
 
 
しかも通常のメールのように、電子メールの送受信だけでなく、添付ファイルの送受信(25MB位まで)も可能で、ほぼ通常のメールと同じように使う事ができます。
 
 

 
 
利用記できる期間は基本は1週間ですが、利用期間の延長処理をすることも可能となっています。
(ただし、利用可能期間(7日間)を過ぎた後に延長することはできない)
 
さらに、やりとりしたメールをまとめて特定のメールアドレスに転送することも可能なので、取得した使い捨てメールアドレスを即時破棄するときに、メールの内容を別のメアドに移しておくこともできます。
 
 
 
使い捨てのメールアドレスで悩んでいる時に、こんな〝捨てメアド〟のサービスはいかがでしょうか?(苦笑
 
 
Posted at 2015/10/14 17:23:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation