• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

夕方のわずかな曇り空を使って、野路板の研磨と防腐剤塗装

夕方のわずかな曇り空を使って、野路板の研磨と防腐剤塗装今日は、ほぼ1日中ムシムシとした雨模様でしたね・・・・・・・。
 
なんか気温よりも湿度の高さで体調が今ひとつです・・・・・(涙。
 
 
そんな天候でしたので、午前中はのんびりと二度寝、三度寝を楽しんでいました・・・(ぉぃwww
 
午後には起き出してはみたものの、今ひとつはっきりとしない空模様のため、クルマやバイクいぢりは何も出来ませんでした・・・・(しくしく。
 
 
唯一、夕方の雨雲が比較的少なかった時間帯を使って、建築中のバイク用ガレージの外壁に使用する野路板の研磨作業と防腐剤塗装をしました。
 
加工作業を行った野路板は5枚(これが手持ちの全て・・・・)でしたが、防腐剤塗装をする頃になるとまたポツポツと小雨が・・・・・(汗。
 
 
なんとか雨が本格的になる前に防腐剤塗装を終えて、野路板を雨に濡れない乾燥ポイントに退避させる事が出来ました・・・・・。
 

 
 
しばらくは、ガレージ作り作業が雨に邪魔されそうな悪寒がしています・・・・・・(涙。
 

  
 
 
 
 
 
 

 
Posted at 2013/06/16 00:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年05月26日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】そして窓をもう一個設置し、内側にも窓枠を設置

【バイク用ガレージ作りDIY】そして窓をもう一個設置し、内側にも窓枠を設置こんばんわ~~。
 
 
はぁ・・・・
また明日から仕事かぁ・・・・・・
 
 
だりぃ・・・
 
働きたくないでござるぅぅぅ!!(マテwwww。
 
 
 
 
さて、今日のDIYの記録です。
 
 
昨日取り付けた窓固定用の枠にマスキングを施し、ペンキを塗装します。


 
 
塗装後は、次の作業まで1時間ほど乾燥時間をおきますので、その間に窓の大きさを測ってポリカーボネイト樹脂製の中空ボードをその大きさにカットしておきます。

 
カットサイズの微調整は、塗装がある程度乾いて硬化したから行います。
 


サイズ調整中・・・・・・なのっwww。
 
 
ポリカーボネイト樹脂製中空ボードのサイズ調整が完了したら、ペンキを塗った木枠部分に室内側からネジでボードを固定します。


 
 
 
次に室内側に1×1材を使用して、ポリカーボネイト樹脂製中空ボードの固定ネジを隠すように、新規の窓枠を作っていきます。

 
今回は防腐剤を塗装せずに、ナチュラルな1×1材の色合いをいかしてみました。

 
 
また途中、この1×1材を固定するためのネジと、1×1材を固定するネジを、近所のコメリで追加購入してきました。


 
 
6フィートの1×1材を3本使用し、室内側に窓枠を追加を完了させる事が出来ました。


 
しばらくはこれで様子を見て、雨の日などに窓枠に水がにじんで来るようであれば、コーキング剤を窓枠に塗布して組み直すことも考えたいと思います。
 
 
しかし・・・・
窓が付くと外壁部分の印象が引き締まります♪

 
はやく残りの外壁を完成させて、扉の設置が出来るようにしたいなぁ・・・・




 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2013/05/26 22:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年05月26日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】昨日(25日・土曜日)のちょっとだけ作業

【バイク用ガレージ作りDIY】昨日(25日・土曜日)のちょっとだけ作業あちぃ~~~~(汗。
 
外に出て作業する気力が出ません・・・・・(滝汗。
 
 
ということで、もうちょっとお昼休憩のために休むの~~~。
ブログでも書いているの~~~(苦笑。
 
 
 
昨日は、イチゴを収穫した後にちょっとだけ(1時間ほど)ガレージ作りのDIY作業をしました。
 
 
まずは、まだ窓(ポリカーボネイト平版)を取り付けていないほうの窓に、窓枠を取り付ける前の下準備です。
 
外壁の下に施工してある防水シートの折り返し部分を、小さな面積で処理し直します。
 
ちなみに前回の終了時の状態がこんな感じでした。

 
これを、こんな感じにこざっぱりと処理します。


 
 
防水シートの折り返し部分の処理が終わったら、そこにポリカーボネイト平版の窓を取り付けるための枠を設置して、防腐剤を塗布します。


 
 
この状態で防腐剤が乾くまで放置します。
ので・・・・
昨日の作業はここで終了しました(苦笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
さて、今日はこの窓枠部分にペンキ塗りかな・・・・・・・
 
Posted at 2013/05/26 13:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年05月21日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】もうひとつ窓を作ってみたのっ

【バイク用ガレージ作りDIY】もうひとつ窓を作ってみたのっおはようございます~~~。
 
最近はすっかり早寝早起き体質になりつつありますもので、こんな早朝にブログ更新ですの~~(苦笑。
 
 
 
昨日は息子が通っている高校に行って、進路相談のための三社面談をしてきました。
 
 
とりあえず第一希望が、高校に付属している自動車大学(整備士養成の専門学校)であることを伝え、本人の意思も確認した上で、自動車大学の担当教諭を紹介していただき、イロイロとお話しを聞いてきました。
 
まずは来月(6月)7日に予定されているAO入試向けのオープンキャンパスに参加して、AO入試で早期入学の試験を受けるかどうか決めたいと思います・・・・・
 
 
あとは・・・・
お金の問題か・・・・・・・・(滝汗
 
 
 
 
高校からの帰宅時に、ホームセンターによってこんなものを購入。

塗装作業用のマスキングテープ2本(1本:60円くらい)と、小型の塗装用刷毛(80円くらい)ですの。
 
 
で、帰宅早々にマスキング作業開始っ!


先日、窓用のポリカ樹脂板を取り付けるために設置した木枠部分に塗装を行う下準備です。
 
 
塗装に使う塗料は、外壁に使用したアンティークローズの水性塗料を使用します。


 
 
乾燥待ち中に、外壁用野路板の研磨作業を息子にも手伝ってもらいながら行いました。
ちなみに野路板は、昨晩家庭用品の買出しに出たついでに1束(10枚)を追加購入してきました。
 
 
少し乾燥してきたところで、マスキングテープを撤去。

奥で息子がニッサンの作業ツナギを着て、野路板を研磨しているのがみえますね・・・(苦笑。
 
 
マスキングテープをしたおかげで、いい感じに塗り分けが出来ています♪


 
 
その後、午後5時半ごろまで乾燥を待って、先日別の場所に窓を作った時に使用した『ポリカーボネイト樹脂製の中空ボード』を使って窓用の板を切り出し、ガレージの内側から木枠にネジ固定して、設置してみました。

 
内側には、固定ネジを隠すために別の木枠を設置して、ポリカ樹脂を木枠で挟む予定でいます。

 
隣にはまだポリカ樹脂の窓板を設置していない開口部があります。
こちらは、今回の設置作業の反省点を踏まえて、次回設置作業に着手したいと思います。

 
 
 
で、窓を作っているうちに研磨した野路板5枚で、外壁部分はここまで作業をする事が出来ました。

 
野路板の手持ち残りは5枚・・・・
たぶんこの部分の施工には十分足りるはずです。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
高校でもらってきた資料の山を、今晩あたりから読まないとなぁ・・・・・・(汗
Posted at 2013/05/21 06:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年05月20日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】昨日の作業報告。 やっと外壁用の野路板の取り付け開始なのっ!

【バイク用ガレージ作りDIY】昨日の作業報告。 やっと外壁用の野路板の取り付け開始なのっ!おはよいうございます。
  
 
今日は息子の高校で、3年生を対象とした進路決定のための〝三社面談〟があるため、会社はお休みです。
 
自分らの時間は11時20分からなので、午前10時くらいに家を出れば余裕ですね。
 
 
 
さて、昨日のDIY報告です。
 
 
午前中はお仕事が合った都合で、作業開始は午後2時半くらいから。
仕事帰りにホームセンターでこんなものを買ってきました。
 

ホワイトウッドの1×2材(1本:180円)が4本。
ホワイトウッドの1×1材(1本:120円)が4本。
 

上記の木材の固定用に使用予定のネジ。
(共に1袋240円くらい)
 
 
 
帰宅後は、まずは手持ちの野路板の両面研磨作業・・・・(汗

手持ちの残りは6枚なのですが、一気にやると電動サンダーの振動で腕が痺れて作業に支障が出るので、2枚研磨したら切断設と設置作業をくり返すローテーションにしました・・・(汗笑
 
ちなみに設置作業中に1枚割ってしまい、無駄にしてしまいました・・・・(涙。
 
 
 
とりあえず残りの手持ち5枚分の野路板を設置完了。

あとは野路板を追加購入してこないと・・・・・・・・(汗
 
ただ、野路板の端材まだあるので、奥の横幅が狭い面の施工はまだ可能です。
が・・・・
下地板に取り付けた固定ベース用の木材が、上部には未設置のため、ここに本日購入してきた1×2材をまずは取り付けます。


 
 
この段階が終わった時点で、時刻は午後4時半ごろ・・・・。
お空からは、ポツポツと小雨が・・・・(汗。
 
なので、ここから先の木材加工作業は、ガレージの中で行いました。
 
とりあえず上部の方まで野路板の設置が完了♪

この上にまだ1列半くらい分の未設置箇所がありますが、特殊形状への加工が必要なので後日にまわすことに・・・・(汗笑。
 
 
残りの時間で、本日買ってきた1×2材を使って、外側の壁に設けてある窓用スペースにポリカ樹脂の板を固定するための仕掛けを設置することに。

手前の窓部分が仕掛け未設置の状態で、奥が仕掛けを設置した状態。
 
アップで撮影すると・・・・・
 
仕掛けあり

 
仕掛けなし

 
この1×2材で作った出っ張りに部分に、ガレージの内側から窓枠のサイズに切り出したポリカ樹脂の板を固定する予定で居ます。
 
でも、もうちょっと細かい加工をするので、この部分に窓板がはまるのはもうちょっと先になりそうです・・・(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
これくらいの着崩しなら基準OKなのかな?(汗。
 
削除された時のために、ブログ内容のバックアップとっておくか・・・・・・。
 
 
 
あ・・・・
次回からTOPえのテーマも変えるかも・・・・
 
そろそろマジで手持ちのものが削除対象っぽいのしかなくなりました・・・・・orz
Posted at 2013/05/20 07:10:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation