• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に塗装作業(汗笑 【消されたので再アップです】

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に塗装作業(汗笑 【消されたので再アップです】やっぱ(TOPに使った写真が原因で)消されましたね・・・運営に・・・・・・(涙
 
なので(TOPを二次絵に代えて)再アップですのwwww。
(本来このブログは時系列的には、『【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に次の外壁施工に備えた下地作りを・・・・』の前に入っていたブログになります)
 
 
さて、本日は自宅で古い技術連載コーナーの編集データを今のDTPシステムで使えるようにするためのデータ変換作業をしていました。
 
で、お昼休憩の時間を使って、バイク用ガレージの外壁にペンキを塗りました。
 
 
以前は下の列にグリーンのペンキを塗りましたが、今回塗る場所は色を変えてツートンの壁にしていきます。

用意したペンキはコレです。
 

 
カインズホームのオリジナルブランドの水性ペンキで、カラーは「アンティークローズ」になります。
以前カインズホームに立ち寄った時に購入しておきました。
 
 
 
そして、ちゃっちゃとマスキング作業をしちゃいます。
 

新品のマスキングテープをマスキング作業の途中で使い切ってしまい、しかたなく途中からは透明色のビニール梱包テープをマスキングテープ代わりにつかいました・・・・(汗。
 
今度マスキングテープを大目に買い込んでおこう・・・・・
 
 
 
そして、筆で一気に塗装♪
 
 
 
 
 
 
塗装後は一度仕事に戻りました。
だいたいここまでの作業で、12時半から1時半までの1時間ちょっとを使いました。
 
 
で、午後3時ごろに一度マスキングシートを剥がしに・・・・
 
いい感じに色の塗り分けが出来たのではないかとおもっています♪
 



 
 
この後、また仕事に戻るのですが・・・・・・
激務続きのストレスから、仕事に集中できず・・・・・・
 
ある程度データ変換のめどが立った時点で再度DIY作業に戻ったのですが、それは次のブログで報告させていただきます(苦笑。
Posted at 2013/04/11 01:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月10日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】追加購入したセンサー式LED投光器が届いたので、早速取り付け♪

【バイク用ガレージ作りDIY】追加購入したセンサー式LED投光器が届いたので、早速取り付け♪そろそろヤヴァイので、二次元にもどるよ~~~(wwwww<TOP絵
 
でも、まぁ・・・・
気が向いたらまたリアル路線の美少女写真(主に白人美少女系)も貼っていくかまおしれません(苦笑。
 
 
 
 
 
 
さて、雨が降り出したのでDIY作業で使った電動工具などを優先的に片付けていた時、宅配便のおじさんが荷物を持ってきました。
雨の中ご苦労さまです。
 
 
で、箱の中身は・・・・・・・・・
 


 
先日追加購入をした防水型のセンサー式LED投光器(10Wタイプ)でした。
今回は2個注文したので、2個が同梱されて届きました。
 
 
なので、雨もたいした降りではなかったため取り付け作業もしちゃいました♪
(作業中に雨止んじゃったし・・・・・・(苦笑 )
 
まずはLED投光器を壁に固定するためのステーを壁面に取り付けます。

ステーの固定には、錆に強いステンレス製のビスを使用しました。
 
次にLED投光器の配線を壁と屋根の隙間から中に取り込んで、LED投光器本体をステーの位置まで吊り下げます。

 
この後、ステーの左右から付属のボルトでLED投光器を固定すれば、取り付け作業完了です♪

 
前回、作業性の悪い真夜中の暗闇の中で取り付け作業をしましたので、今回は作業終了まで10分もかかりませんでした・・・(苦笑
 
 
やはり、入り口の上部左右にLED投光器が付くと、バランスが取れますね♪
 



 
 
 
で、残りのLED投光器は、中庭側のガレージ入り口上に取り付けることにしました。
 
 
ここの入り口上の・・・・

 
この部分に施工していきます。

 
 
こちら側も、さくっと取り付け完了♪


 
 
はやくこの角度から見える部分の外壁をを作らないとなぁ・・・・・(汗
 
Posted at 2013/04/10 23:33:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月10日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に次の外壁施工に備えた下地作りを・・・・

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務の合間に次の外壁施工に備えた下地作りを・・・・そろそろリアル系写真は、手持ちに安全圏のものが少なくなってきたな・・・・
危険水準のものなら、いぱ~~いあるんだけど・・・・(マテwwww
 
 
さて、バイク用ガレージ作りDIY作業の報告を続けます。
 
 
 
午後3時ごろに、外壁塗装部のマスキングを剥がして、再度在宅勤務の作業に戻ったのですが、なにせ土日を2週間とも仕事でつぶされ、この3週間はほとんどDIY作業が出来なかったストレスから、仕事に集中できなく・・・・・(げほんげほん  (苦笑)。
 
午後4時の時点で、すでにデータ変換作業の終わりが見えていたため、一度仕事を中断して、おもいっきりDIY作業をすることにしました♪(ぉぃwwww
 
 
そこで、次に外壁施工をする予定の場所に、外壁を貼る前に行う下地作りを行うことにしました。
 
 
作業場所はこの〝L字状〟になっている壁の部分です。
 

 
すでに防水シートの施工は終えていますので、この上に1×4材などを使用して、外壁用野路板を取り付けるためのベース部分を固定していきます。
 
 
とはいったものの、あまり手持ちの1×4材に余裕が無いため、あっという間に資材切れに・・・(涙
とりあえずこんな感じになりました。
 

 
 
次に、防水シートで塞がれている小窓部分を空けて、窓枠となる部分を作っていきます。
 

 
この状態になった段階で、雨が降り出したことと、手持ちの木材切れで作業を断念。
 

午後5時半ごろには撤収作業をすることになりました・・・(涙。
 
 
次回は木材調達からはじめないといけなそうな感じです・・・・(汗。
Posted at 2013/04/10 23:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年04月08日 イイね!

真夜中の取り付け作業

真夜中の取り付け作業昨日(4月7日)は、結局真夜中に職場から帰宅。
 
ここのところ休日が2週間連続で仕事に潰されてストレスが溜まっていたので、先日届いたLEDセンサーライトを、真夜中にガレージに取り付けて、DIY作業がなかなかできないストレスを解消しました(苦笑。
 
 
もっとも、作業は妻に『夜中にうるさい!』と怒られないように、そしてご近所迷惑にならないように、ひたすらステルスモード。
 
電動工具を一切使わずに、真夜中に音を立てないようにドライバーなどを使ってLEDライトの固定作業をしていたその姿は、きっと家の前をパトロール中の警官が通ったら、間違いなく職質レベルの状態だったかもしれません・・・・(汗笑。
 
 
で、夜中に1時間ほどかけて、取り付けと電源線の仮配線を完了♪
 
センサーの感度や角度、発行時間、LED投光器の角度などを調整しました。
 
 
今朝、改めてLED投光器を取り付けた状態のガレージの写真を撮影してみました。
 


 
はやり、ガレージのデザイン的に、入り口上の反対側(右端側)にも同じやつがもう1個欲しいですね・・・
あとでポチるかな・・・・
 
Posted at 2013/04/08 15:33:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年03月24日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】今日は2時間ほど外壁作りですのっ♪

【バイク用ガレージ作りDIY】今日は2時間ほど外壁作りですのっ♪こんばはぁ~~。
 
夕べはすっかり夜更かししすぎました(汗。
 
でも、『魔法少女リリカルなのはThe MOVIE 2nd A’s』を観ていた事はぜんぜん後悔していません。
 
むしろ、せっかくこの映画を見てから寝たのに、なんで夢になのはやフェイトの変身シーンが出てこなかったのかと、自分の脳みそを小一時間問い詰めたいくらいです(ぉぃwwww。
 
 
 
さて、そんな夜更かしの影響もあって、布団の中で午前10時くらいには目が覚めていたのですが、身体がダルくて起きる気にならず、午後2時くらいまで布団の中でハァハァ・・・じゃなかった、グダグダしていました(wwwww.。
 
 
その後、ちょっと買いたい資材があったので、最近飯能にオープンした方のカインズホームに行き、DIY作業は午後4時ごろから2時間だけ行いました。
 
 
 
まずは昨日の終了時の状態です。
 

今回はココからの続きを行い、この面の外壁施工の完了を目指します。
 
 
まずは、窓枠横の小さな板の部分を2箇所とも1列分だけ追加施工します。

 
次に施工する野路板は、窓枠の上の部分の形状に合わせて加工したものを作ってから施工することになります。
ですので、まずは野路板を現物合わせで採寸して、切断加工していきます。
 
で、こんな形状にんぼじいたを加工しました。

 
これを施工場所に固定。

 
この勢いで、その隣に施工する板も加工します。


 
で、取り付け。

 
 
ここからは、無加工の野路板をあと2列施工すれば、この面の外壁の取り付けが終了します。
 
が・・・・
手元に残っている、研磨&防腐剤処理済の野路板はあと1枚のみ・・・・(汗。
 
そのため、ここからは野路板への研磨&防腐剤塗装も行いながら、外壁の板を作っていきます(滝汗。
 
 
まずは残りの加工済み野路板1枚を速攻で施工。

 
次に、先に隣の施工部分の長さにあわせてカットした野路板に研磨&防腐剤塗装を行い、防腐剤の乾燥を待たずに壁に取り付けていきます(汗笑。

時間が無いので、防腐剤の乾燥は壁に取り付けた状態で行うことにしましたwwww。
 
その後、なんとか後2枚の野路板の研磨&防腐剤塗装を行い、日が暮れた時間帯になってしまいましたが、どうにかこの面への外壁取り付けを完了することが出来ました♪

 
次回は、ペンキ未塗装部分へのペンキ塗装になりますが、実はこの部分へのペンキ塗装は、下の部分に使用した濃いグレーンではなく、他のカラーの塗装を考えています。
 
そう・・・
実は腰の高さの位置から塗り分けるツートンカラーの外壁を考えています。
 
実際に上部に塗るカラーは、『アンティークローズ』という名称のペンキを考えています。
このペンキも、トラッドグリーン同様に、カインズホームのオリジナルブランド商品になります。

 
 
次回は、このペンキ塗装と平行して、梅の木があるL字部分の壁に外壁用の野路板施工を行うための下準備をすることになると思います。
 
Posted at 2013/03/24 21:47:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation