• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

建築中のガレージ脇に生まれた、ちいさな春の息吹

建築中のガレージ脇に生まれた、ちいさな春の息吹こんばんはぁ\(⌒日⌒)/
 
 
今日も一人残業中です。
 
本当は定時で帰ろうと思っていたのに、終業時間10分前に面倒な広告データが舞い込んできたおかげで、仕方なく残業しています・・・・・(しくしく
 
 
しかも追い討ちをかけるように、先ほど当社のエロイ人から電話があり、すでにモノクロで先方との打ち合わせや最終デザインにOKをもらっている広告について、今頃「カラーで作り直せないか?」などと言ってきたので、『無理!』の一言で電話切っちゃいました(ぉぃwwww。
 
カラーにするのはいいよ・・・・。
 
でもその広告の制作作業するのは誰よ!?
 
俺のところに丸投げしないのであれば、いくらでもカラーに変更してくれて結構ですが、丸投げするのであれば止めてください。
マジで今月は来週から手一杯なんですってばぁ・・・(滝汗。
 
今から広告の材料集めて作るなんて無理ゲーすぎますって。
 
 
 
 
 
でもいいんだ・・・
 
明日(19日)と21日に代休申請だしたから、明日から3連休で逃げるもんね・・・・(ぉ
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、話題と気分をを変えます。
 
 
 
 
 
 
本日のお題は、コレです。
 

 
現在DIYで建築中のバイク用ガレージの脇にある梅の木に咲いた、小さな小さな花です♪
 
 
この梅の木は、昨年までは家の2階の屋根にまで届く高さに育っていたのですが、バイク用ガレージを作るにあたって邪魔であったことと、ちょっと手入れが大変になっていたため、とってもコンパクトな高さに主幹を切断してしまいました。
 

 
現在ではバイク置き場の外側の壁面と同じくらいの高さ(だいたい2メートルくらい)です。
 
 
派手に幹を切ってしまたし、バイク置き場の床面を施工するにあたって、地面の浅いところに張っていた根もかなり切ってしまったため、今年の花は諦めていました。
 
でも、そんな状況下にあっても、2輪ほどの小さな花を咲かせてくれました♪
 
切断された幹からは、新しい枝の芽が出てきています。
きっと来年の春には、さらに多くの梅の花を咲かせてくれることでしょう。
 
 
 
 
 
そして、バイク用ガレージの外壁となる、杉野地板を昨晩一束(10枚)買いました。
 

 
明日からの3連休は、新しDIY作業に入るかもしれません♪
 
 
 
しかし、この杉野地板・・・・・
表面はサンダーとかで磨いたほうがいいのだろうか?
 
それともこのまま施工して防腐剤塗布か?
 
Posted at 2013/03/18 18:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年03月17日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】外壁施工前の下地作りを開始ですのっ

【バイク用ガレージ作りDIY】外壁施工前の下地作りを開始ですのっ夕べもSAOのゲームやりすぎちゃって、今日も起きたのは午後1時過ぎ・・・(汗。
 
まずは余りにもレガシィが花粉と水滴のコンボ攻撃で汚かったため、洗車しました♪
これでクルマがキレイになって、すっきり、スッキリ(*´Д`)スッキリ♪
 
 
 
その後は午後2時半頃から、バイク用ガレージ作りの続きを行いました。
 
 
 
まずは昨日中途半端に終わってしまった、外壁への窓枠の設置を再開。
 
隣の窓枠を作った時と同じように、もう一つ窓枠を設置しました♪
 



 
 
 
窓枠の設置が終わったら、こちら側のコーナーに柱のカバーとなる部分を2×4材で作っていきます。
 


 
 
次にその隣に、外壁となる〝野地板〟を設置した時に固定するためのベース部分を1×4材で作ります。
 

 
 
 
そうしたらこの面の壁に、バイク置き場の入口側から野地板の規格寸法(1820mm)に合わせて、野地板固定用のベース板(1×4材)を防水シートの上から固定していきます。
また規格寸法以外にも、その半分の長さの部分(910mm)や窓枠の周囲、下の端っこ部分などにもベース板(1×4材)を防水シートの上から固定します。
 


 
過去に1×4材を切断した時の端材なども集めて作業したのですが、結局材料不足でこれ以上の作業は断念しました・・・・(涙。
 
あとは、資金と時間に余裕があるときに1×4材の6フィート材と8フィート材を購入してくる必要があります・・・・(汗。
 
 
 
最後に、中庭側の入口の柱部分にも2×4材でカバーを取り付け、本日の作業を終了しました。
 



 
材料・・・・
いつ買おうかなぁ・・・・(汗
Posted at 2013/03/17 18:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年03月17日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】今回も作業は1時間半だけ・・・・(汗

【バイク用ガレージ作りDIY】今回も作業は1時間半だけ・・・・(汗実は、今日(16日)は、ほとんどゲームと睡眠時間に使われてしまい、ガレージ作りの作業はちょっとしか出来ませんでした・・・(汗)。
 
明日はゲーム控えめにして、作業時間を作らないと・・・・・。
 
 
ということで今回の作業は、午後5時ごろから午後6時半までの1時間半だけ行いました。
 
作業前に、一度近所のホームセンター(コメリ)に行き、2×4の木材を5本だけ購入してきました。
 
ですので、作業はまず購入してきた材料への防腐剤塗装からはじめました。
 


 
 
防腐剤塗装後は、下の写真の柱の部分にカバーとなる木材を取り付け、防水シートの取り付け部分を隠していきます。
 

 
カバーは、2×4材をそのまま上から被せて、ネジで固定します。
 


 
 
次に防水シートの一部を切り欠いて、柱を固定した時のボルト・ナットを見えるようにしえおきます。



 
 
先ほどカバーとして取り付けた2×4材の側面に、もう一つ2×4材を柱に沿わせるように取り付けます。
 


 
 
そうしたら、取り付けたその2×4材の横に1×4材を並べて固定します。

 
拡大するとこんな感じになります。


 
最終的な完成時には、2×4材の部分が端っこの木材として外から見えるようになり、1×4材の部分はその上に杉野路板を鎧張りしているときの固定ベースになりるため、野路板の下に隠れてしまいます。
 
 
次に、窓の部分に防水シートの上から外側の木枠を作っていきます。
 



 
窓の木枠は、片側だけを作った時点でタイムオーバー。
残りの作業は次回への持ち越しとなりました・・・(汗笑。
Posted at 2013/03/17 00:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年03月14日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務中でしたが1時間だけ・・・・(汗笑

【バイク用ガレージ作りDIY】在宅勤務中でしたが1時間だけ・・・・(汗笑こんばんは~~~
 
今日はホワイトデーですね。
先ほど『萌え。』を起動したら、娘っ子たちからチョコをおねだりされました(苦笑。
 
 
え?
リアルではデスか?
 
 
ないしょです(wwww。
 
 
 
 
さて、昨日(13日)は在宅勤務そしていたわけですが、夜から雨の予報だったため、仕事の区切りが見えてきた午後4時半ごろから1時間だけ、先日の防水シート貼りの続きをしました。
 
というのも・・・・さすがに雨が降った時にこの状態では防水シートの裏側に水滴が入りそうなので・・・・(汗

 
 
今回は息子ににも手伝ってもらい、防水シートを押さえてもらったので、前回よりもかなり楽に作業ができました。
 
あとタッカーもちゃんとしたものに買い換えたので、そのことも作業効率が上がった要因だと思います。
 
 
で・・・・
今回の作業終了時の記録がコレです。
 



 
とりあえずこの面だけですが防水シートを貼り終えました♪
 
次は、まずはこの面に野路板を張る前の下準備をしていきたいと思います。
他の壁面への作業は、ここで得た経験を元に、作業手順などを再考してから行っていきたいと思います。
 
いわば、この面が体験版という感じでしょうか?(ぇwwwww
Posted at 2013/03/14 02:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年03月10日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】強風に邪魔され作業進まず・・・・(涙

【バイク用ガレージ作りDIY】強風に邪魔され作業進まず・・・・(涙なんか今日は、都心部でも塵やホコリ、花粉に黄砂(?)が舞って凄いことになっていたみたいですね・・・・・(汗。
気象庁では黄砂ではなく「煙霧」だとしきりにアナウンスしていますが、過去に起きた煙霧でこんなにも大気が黄色い色をしていたことはないのですがね・・・・・・・。
 
 
 
 
自分は今日はMyレガシィのワックス掛けや洗車はあきらめました・・・・・・。
 
この状況では無理ですもん・・・・(涙。
 
 
 
で、風が少し弱まった午後4時ごろから、バイク用ガレージ作りの作業を再開しました。
 
まずは最後の下地用壁を作って固定します。
 
下地壁を作る場所はココになります。

 
 
現物合わせをしながら、OSB(Oriented Strand Board、配向性ストランドボード)材をこの形状にカットします。

 
そして切り出したOSB材をネジでガレージの構造材に固定します。

下の部分はOSB材ではなく湿気に強い針葉樹合板を使用していますが、今回作った部分いついては、あまり雨などに塗れる心配も無い場所なので加工しやすいOSB材を使いました。
 
 
 
次に下地用壁板の上に、壁用の防水シートを貼っていきます。
 
 
使用する防水シートはコレになります。


 
 
これを下地壁の下段部分から横方向に施工していきます。

 
この作業が、風との闘いとなり、実に大変でした・・・・・(汗。
しかも固定用に使っていたタッカーが、ホビー用の弱いやつなので、ステープルが壁板になかなか通らないし・・・・・orz
作業中にまた風が強く吹くようになるし・・・・(滝汗
 
 
で、1段目は何とか施工できたのですが、2段目を重ね貼りしている最中にトラブル発生。
とつぜん吹いた突風で施工中の防水シートがあおられて、途中で裂けちゃいました・・・・・(涙。


 
 
余りにも風が強くて作業にならないので、今回はココで作業を中断しました。
 
次回は、この裂けた所にも重ね貼りしながら2段目の施工を再開したいと思います。
 
タッカーも壊れてしまったので、もっと強いタイプのものを買ってこないと・・・・(涙
 
 



 
 
Posted at 2013/03/10 21:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation