• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】構造体の強化措置と棚作りはじめました

【バイク用ガレージ作りDIY】構造体の強化措置と棚作りはじめました今日もイロイロと荷物が届いたので、宅配便への応対にお昼ごろは大忙し・・・・(汗)。
 
10分間隔の時間差攻撃で4連続配達とか勘弁してください・・・・・(汗笑)。
 
 
さて本日は午後から2時間半ほどガレージ作りのDIY作業をしました。
 
本来であれば、次に行うのは外壁の仕上げに繋がる作業なのでしょうが、実は雨風をしのぐことを優先して屋根と壁を急いで作ったため、筋交いなどの構造体の補強が中途半端のままになってしまっています(汗)。
ですので、まずはこういった構造体の強化を先に行ってから、外壁の仕上げ作業に張りたいと思います。
 
まぁ・・・壁の下地に防湿シートを貼る前に行わないといけない工程も多いので・・・・(汗)。
 
 
 
ということで、まずは入り口近くのこの壁の部分を強化していきたいと思います。
 

 
この部分の筋交いをクロス形状に強化します。

強化用の筋交いは2分割してつくり、最初の筋交いと隅っこの間にかなりきつめにはめ込んでいます。
隅っこの部分は、いつもの住宅用の筋交い固定金具を使って固定しています。
中央部の接合面は、後日専用の金具を購入して補強する予定です。
 
 
次に筋交いの上から棚板用の板を取り付けていきます。
 
棚板に使用する1×4材は、下の写真のように筋交いの形状に合わせて斜めにカットしたスリットを作っておきます。

 
そしてそのスリットを筋交い部分にはめ込むようにしてセットし、水平を出していきます。

水平の位置が決まったらばマジックなどで柱に印をつけ、そこにL字型金具を取り付けて棚板の受けを作ります。
 
最後に棚板の前に、置いたものが落ちないように柵を1×4材で作れば完成です。

 
 
そうしたらその下の空間にも、同じような手順で棚を作っていきます。



 
 
最後に、一番下の横切り材の2×4材の部分も棚として活用するために、柵を作ればこのブロックの棚板作りは完了です♪


 
 
 
次回は反対側の壁のブロックを、同じように筋交い強化と棚板作りをしていきたいと思います。


 
本日のDIY作業は、この後家族で外食に出かける予定があったため、ここまでで切り上げて終了することにしました。
Posted at 2013/01/13 22:53:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月25日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その3~

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その3~クリスマスの夜も深けてゆき・・・・・明日からはまた仕事です。
 
だりぃ・・・・
 
働きたくねぇ・・・・・・(ぉぃぉぃwwww
 
 
 
さて、今日(24日)も少しだけバイク用ガレージ作りのSIY作業を行いましたので、その作業記録ブログです(苦笑)。
 
 
とりあえず、残る大きな壁面下地の施工箇所は、リビン部窓外にある濡縁とガレージ部分との境目に当たる場所だけです。
 
作業前の状況がこんな感じです。


 
残りの手持ちOSB(Oriented Strand Board、配向性ストランドボード)材は2枚・・・。
まぁ・・・なんとか足りるでしょう(苦笑)。
  
 
 
まずは施工部分に採光窓用の枠や横切りなどを作っていきます。


 
その後、上下に補強用の筋交いを入れます。


下側の筋交いには、いつもの住宅用補強金具も使っています。
 
 
この部分に壁板を施工する前に、中庭側の入口上部に細工を施していきます。
 
中庭側の入口上部の部分は、反対側(車両出入り口)の上部とイメージを統一したいので、この部分に2×4材などを使って壁面を作っていきます。
 
まずは、手持ちの2×8材の端材を使って1枚施工します。

本当であれば、この上部に2×4材を施工して行きたかったのですが、手持ちの2×4材に使える長さの在庫が無く断念・・・・orz
この部分の続きは、後日材料を追加購入してきてから処理したいと思います。
 
 
仕方がないので、その横の濡れ縁との境目に壁の下地板を施工していきます(苦笑)。
 
OSB材を1枚半使って、何とか壁の下地を作ることができました。


 
 
残りの下地板施工箇所は、下の写真2箇所の小さな開口部。


どちらも、手持ちのOSB材の端材でなんとかできると思います。
(ギリギリでしょうが・・・・(汗))
 
あと、今回2×4材が足りなかったココ・・・(汗笑)。

ここは、まず2×4材を購入してきて防腐剤処理を終えてからの作業になると思うので、ちょっと時間がかかるかもしれません・・・・・(汗)。
 
 
しかし、これでバイク用ガレージとしての体裁はかなりととのったように思います。


 
あとは一刻も早く本来の外壁を施工して、今回施工した下地壁を保護しないと・・・・(汗)
Posted at 2012/12/25 02:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月23日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その2~

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その2~  そして、これが本日のガレージ作りDIYの作業になります。
 
 
まずは、起床後はお昼頃まで部屋の中でグダグダ・・・・・
だって・・・・ねぇ・・・
 
寒くて・・・・(ぉぃwwww
 
 
 
お昼ごろに、身体のウォーミングアップも兼ねて、作業つなぎを着た服装で近所のホームセンター(コメリ)へ。
 
2×4材の固定に使っていた、長さ65ミリタイプのコースレッドネジが在庫切れになったので、追加で1箱購入してきました(汗笑)。
 
 
まずは昨日の作業終了時の状態を、昼間の明るい状態で撮影。



 
けっこうガレージっぽく見えるようになってきました♪
 
 
 
ただ、昨日の施工箇所に切り出しが粗い部分があるので、まずはそこを修正していきます。
 
下の写真を見ると、外壁下地板の窓の切り出し部分が甘く、横切りの板より飛び出している部分があります。


 
 
この部分を、壁の外側から直接ジグソーを当てて大胆に削っていきます(苦笑)。


作業スタイルが荒っぽいのは、自家製DIYの特権です♪(ぉぃぉぃwww
 
 
 
次の作業がかなり疲れる作業でした・・・・
 
というのも、この梅の木の太い枝が邪魔になりそうなので、ガレージ側に分かれている方を分岐のあたりから切り落とすことにしたのですが・・・・・・・小型のこぎりを使った手作業のため腕が・・・・・・ぁ・・・


太枝を切り落とすまで、のこぎり片手に30分以上格闘していました・・・・・・・orz


上記の作業で、完全にグローッキーダウン・・・・。
ここで一旦休むことに・・・・(滝汗)。
 
 
 
休憩後は、いよいよガレージ奥の右側、〝L字状〟になった壁の部分を作っていきます。
 
まずは、それぞれの面の上部に横切りを追加していきます。

この横切り部分に、壁の下地板の上部をネジで固定していきます。
 
 
そしてこの部分のみ、下地壁板の材質を変えます。
 
というのも、この部分は構造上けっこう雨に濡れる面のため、湿気に弱いOSB(Oriented Strand Board、配向性ストランドボード)では耐久性に不安があるためです。
 
用意したのは同じ9ミリ厚の針葉樹合板です。


東日本大震災の被災地である石巻で作られた合板のようです。
ちょっとだけですが、復興に為の消費に寄与した気分になりました(苦笑)。
 
 
まずは、こちらの面に針葉樹合板を貼って、ネジ固定します。


上部は、先程作った横切りに合わせてカットしています。
 
 
その後、もう一歩の面にも針葉樹合板を採寸カットして固定していきます。

 
 
最初に針葉樹合板を張った面の上部に、端材を使って窓の開口部を作るように針葉樹合板を施工し、本日の作業を終了しました。

本当は、こんなに細かく切り貼りすると壁の強度が出ないのですが・・・・
まぁ、ここは強度が必要な場所じゃないので・・・(苦笑)。
 
 
今回製作した下地用の壁板は、その上に後日防水シートを貼って、最後にその上から野地板を鎧貼りしていく予定です。
 
 
奥にも壁ができたことで、ますますガレージの雰囲気が増してきました♪

 
明日は、奥の左側(濡れ縁との境目)の壁を作っていく予定でいます。
 
 
しかし・・・・壁ができたことで、ガレージ内部が暗くなるのが早まりました・・・・(汗)
早い時期に照明のことも考えなければならなそうです・・・。
Posted at 2012/12/23 22:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月23日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その1~

【バイク用ガレージ作りDIY】クリスマス連休中の作業 ~その1~こんばんわ~~
 
なんか、前にあげたブログあたりに『最近TOP絵がエロくなくてつまらない!』というクレームを、某みん友さんからいただいたので、今回はちょっと(?)エロくしてみました(苦笑)
 
これで満足でしょうか?(wwwww<某みん友さん
 
 
 
 
クリスマス3連休の2日目があと数時間で終了します。
 
昨日から、ちょぼちょぼとガレージ作りのDIY作業をしていますので、まずは昨日の作業分をブログにUPしていきます。
 
 
 
まず、前回はこの状態で終わったわけですが、入口側から2枚目の外壁の下地板は、その内側の構造材が製作途中の仮止め状態となっています。

 
ですので、まず仮止めしている壁板を一度外して構造材を作っていきます。
 
 
まず中央部分の下側の横切りを一度取り外して、高さを隣(写真右側)の高さに合わせて作り直します。

 
 
高さは、揃えやすいように2×4材を2本積み上げた高さを基準にしていますので、適当な2×4材の端材を2個積み木のように積み上げ、崩れないように重しで押さえをしておきます。

 
 
その上に、さきほど取り外した横切り用の2×4材を乗せて、柱にネジで固定します。

 
 
その奥の部分も、同じような手順で下側の横切りの高さを変更します。

 
 
このように施工し直しているのには理由がありまして、横切り下の地面との隙間を、後日(たぶん春以降の作業になるかと・・・)コンクリートで埋めるため、作業しやすいように横切りの高さを上げて作業スペースを稼いでいます(苦笑)。
 
 
次に採光窓部分の枠を作っていきます。

 
 
窓枠の形状が出来上がったら、その分を開けるように外壁の下地板をカットして、外側からネジ固定で取り付けていきます。
 
この日は一度外した壁の分も含め、外壁用の板を2枚施工して作業を終了しました。


 
 
この面だけでも壁ができると、ガレージの雰囲気が一気に出てきます(苦笑)。
Posted at 2012/12/23 21:42:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月20日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】息子の高校への送迎後に1時間半ほど作業

【バイク用ガレージ作りDIY】息子の高校への送迎後に1時間半ほど作業こんにちは。
 
本日はお仕事の方はお休みをとって、息子を高校まで送り迎えしました。
 
もう授業の方は所定の出席単位はかなり取れているらしく、本日は3時間目のみの1時間だけ授業を受けて、必要レポートを提出してくるだけというので、午前11時40分に高校へ息子を送ったあとは毛呂のカインズホームで暇つぶし。
 
あっという間に迎えの時間になったので、息子をピックアップして、帰宅途中にスーパービバホームに立ち寄り。
ここで、ガレージ壁の外側に貼る防水シートを1ロール購入し、ドライバーやスパナなど、ガレージに置いておく工具類を少しだけ購入。
 
帰宅後は、わずかな時間だけですが、ガレージの壁面作り作業の続きを行いました。
 
 
 
まずはこの場所に横切りや筋交いを作って、壁を張る前の下準備をします。
 

 
 
最初に下側に横切りを作って、その横切りの上に筋交いを張っていきます。
筋交いに使う木材は、柱や横切りにフィットするようにこのように角度をつけてカットしておきます。

 
 
はじめはこの方向に筋交いを入れようと思っていたのですが・・・・・・

 
いろいろと検討した結果、最終的には逆向きにすることに・・・・(苦笑)

筋交いを作ったあとは、その上部にも横切りを入れて、筋交いを柱や横切りに対して、住宅建築用の固定金具を使って補強固定しました。

 
 
使用した固定金具は、以前使用したこれと同じものです。


 
 
下準備が終わったら、外側から壁材を貼っていきます。
 
壁材に使用したのは、前回同様9ミリ厚のOSB(Oriented Strand Board、配向性ストランドボード)です。
 
 
とりあえず壁材を2枚ほど貼ったところで、時間切れで作業終了。


しかも、2枚目は下地(横切りとか)の準備が未完成のため、最低限のネジ止めによる〝仮固定〟だったりします・・・・・(汗笑)
 
 
 
 
 
手持ちの9ミリ厚のOSB材は残りあと1枚だけなので、今度の連休には材料の買い出しが必要になりそうです・・・・・・・(汗)。
Posted at 2012/12/20 20:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation