• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】あぁぁ! 昨日施工したポリカ波板・・・ミス発見・・・・(滝汗

【バイク用ガレージ作りDIY】あぁぁ! 昨日施工したポリカ波板・・・ミス発見・・・・(滝汗こんばんわぁ。
 
本日は代休を申請していたのでお仕事はお休みでした。
ですので、またガレージ作りの作業をちょっとだけしていました。
 
なぜ〝ちょっとだけ〟なのかというと、午前中はあまりにも寒すぎて屋外作業へのやる気ゲージが上がらなかったことと(苦笑)、午後はレガシィのタイヤをスタッドレスに交換する作業もしたため、ガレージ作り作業に割ける時間が限られてしまったためです。
 
(スタッドレス交換のネタは、次のブログで・・・・)
 
ということで、本日はだいたい2時間ぐらいガレージの屋根に登って、ポリカーボネイト製の波板を貼り付ける作業をしていました。
 
 
で・・・・・作業開始直後に問題発覚!(汗
 
昨日施工した5枚のポリカ波板のうち、少なくとも3枚が裏表を逆に施工していることが判明しました・・・・・(滝汗)。
 
というか・・・・ポリカの波板に〝表〟と〝裏〟があることに今日気がつきました・・・・・(てへっ)(ぉぃwww。
 
 
ネット上でポリカ波板の情報を検索してみたところ、裏表が逆の場合、耐候性が著しく悪くなり、耐用年数が半分位に落ちてしまうとのこと。
 
予備のポリカ波板が今はないので、とりあえずはこのまま施工を続けて、屋根が完成した後1~2年のうちにこの3枚(最悪5枚)を施工し直したいと思います。
 
 
 
で、本日はポリカ製波板の裏表に気をつけながら、とりあえず4枚の波板を取り付けることができました。
 
作業終了次の写真が下の状態になります。

 
 
本日の作業で、波板固定用のネジを作るパーツが、買い置き分では完全に足りないことがわかりましたので、近いうちにスポンジと亀座を買ってこないと・・・・・(汗)
 
 
 
今週は水曜日っと木曜日も休みを取る予定(ただし木曜日は息子の高校に行くので作業時間は取れないかと・・・・)なので、なんとか年内には屋根の施工を終えたいところです。
Posted at 2012/12/10 20:39:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月09日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根にポリカ波板の施工を開始っ!

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根にポリカ波板の施工を開始っ!こんばんは\(^▽^)/!
 
今日はまた一段と冷え込みが厳しいですね・・・・(汗)。
 
 
今日の午前中は職場のWEBサーバーメンテとか、HP更新作業とかに時間を食われまして、いろいろな作業のために動き出したのは午後に入ってから・・・・・
 
 

そのため予定していた作業の多くが手つかずのまま残ってしまいました・・・・(汗)。
 
まぁ、明日もお休み(代休)を取っていますので、あすに賭けたいと思います(苦笑)。
 
 
そうそう、話は全く関係ありませんが、しばらくの間はTOP絵は〝初音ミクの微エロ画像系〟が続くと思います(苦笑)。
 
 
さて、本日は建築中のバイク用ガレージに、本当の屋根材を施工していきます。
 
用意したのはポリカーボネイト製の波板(ブロンズ色)です。


スパービバホームのオリジナルブランドで、日本製の安価なタイプ(6尺タイプ、1枚798円)のものです。
これを20枚まとめ買いしてきました。
 
 
まずは下準備として、施工1枚目の波板に下穴を開けていきます。
 
下穴を開けるにあたっては、専用の工具を用意しました。

上の写真の右側が穴を開ける時のガイドで、ドリルの刃が波板上で横滑りすることを防止してくれるものです(398円)。
写真の左側にあるのが、樹脂製波板専用のドリルの刃(750円)です。
 
で・・・・
この穴あけ作業が地味で手間が掛かるのなんの・・・・(汗)

 
 
した穴を開け終えたら、この波板を施工の起点となる手前角に置いてネジ止めしていきます。
 
波板の固定には、専用のネジや釘があるのですが、ネジタイプのものはちょうど良い長さのものが既製品になかったことと、ネジタイプの既製品は1個あたりの単価が高いため、自分でパーツを組み立てて作ることに・・・・・
 
用意したのは、下地板の固定の時に使った長さ28ミリのコースレッドネジ、波板の固定に使うスポンジ(100個・108円)、そしてその上部に使用する亀座(100個・148円)の3つです。
材料は200個分を買ってきていますが、とりあえずは1袋(100個)分だけを波板用の固定ネジとして組み立てていきます。

 
これがすごい手間のかかる内職作業で泣けてきました・・・・・゜・(ノД`)・゜・
息子に手伝ってもらって、とりあえず100個分だけ組み立てました・・・・。
 
 
屋根の傾斜の下側に6尺の波板を施工したら、その上の残りスペースに必要な長さの波板を切り出して施工していきます。
この時に十分な重ねしろを作って、重ねた部分から雨水が逆流して雨漏りするのを防ぎます。
 
重ねしろの必要量や固定ネジの感覚の基準については、下の写真を参照してください。

 
 
必要な波板の長さがわかったら、その長さに波板をカットしていきます。
この時、波板の切断作業に使用するのが、波板専用のカット鋏み(598円)です。

 
 
あとは波板の重ね方を間違えないように注意しながら、端から順次波板を施工していきます。

 
この段階になってくると、波板への下穴あけも屋根の上で行っています(汗笑)
(けっこう怖いです・・・・・(^_^;))
 
 
結局今日は5枚分だけを施工して作業を終了しました。

(上の写真は4枚目の施工を終えた状態です)
 
 
位置を合わせてから下穴をあけたり、カットしたりと、けっこう1枚施工するのに時間がかかるため、明日もどれだけの施工ができるやら・・・・・(^_^;)
 
とりあえず明日はレガシィのスタッドレスタイヤへの交換も行いたいので、空き時間でできる限り頑張ってみたいと思います。
 
Posted at 2012/12/09 21:45:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月02日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根の下地板施工が完了♪

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根の下地板施工が完了♪こんにちは。
 
今日はl昨日に比べると、お外の気温がかなり下がっていますね・・・・(汗)。
 
おかげでガレージ作りのDIY作業も、寒さで身体が思うように動かずに難儀しています・・・(汗笑)。

 
本日はお仕事などもありましたので、午後2時くらいから5時くらいまで、3時間ほど作業をしました。
 
 
まずは昨日の終了時の状態です。

 
上の写真で手前側の、ガレージの中庭側部分に屋根の下地板を貼っていきたいと思います。

 
この部分に屋根の下地板を貼るには、まず濡縁上部に渡してある梁のガレージ側部分に垂木を作っておく必要がありますので、最初はその製作から始めます。
 
 
まず、中庭側に張り出す屋根板を支えるための根太を取り付けるための基部に、設置用金具を取り付けます。

 
そして、濡縁上にある梁に、垂木設置用の金具を取り付けていきます。

 
あと、家の壁に垂木の基部を設置するための2×4材も取り付けていきます。

 
 
で、各部に垂木を設置して、屋根に下地板を張るための準備完了となった状態がこちら。


 
 
まず、住宅側に下地板を1枚設置。

 
次に残り部分に下地板を貼るために、塗装コンパネを採寸してカットしていきます。

 
設置時に、若干隙間が空くのはご愛嬌・・・ということで・・・・(苦笑)
 
 
で、とりあえず、屋根の部分に下地用の塗装コンパネを施工し終えました♪




 
 
 
次に、ガレージ入り口側に延長工事を下部分が柱の支えのみで貧弱なので、この部分に横切りや筋交いを設置して強化していきます。
 
まずは、住宅側のこちらから補強作業をしていきます。


  
 
まず下側に横切りとなる板を2×4材で作っていきます。

 
横切りに設置時には、水平器を上に置いて、水平になるように施工します。

 
 
横切りが設置できたら、その上に取り付ける筋交いを作ります。


 
今回筋交いの固定には、住宅用の固定金具を用意して使用しました。

 
こんな感じて使用します。



 
最後に筋交いの上部にも横切りを設置して本日の作業を終了しました。


 
 
今日の作業で、2×4材の長い板が全部無くなってしまいましたので、近いうちに6フィートの2×4材を買い足してくる必要があります。
入り口の外側部分の筋交い補強はその後になりそうです・・・・・(汗)
Posted at 2012/12/02 18:15:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年12月01日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】今日も屋根の下地板施工を数箇所・・・・・

【バイク用ガレージ作りDIY】今日も屋根の下地板施工を数箇所・・・・・昨晩は仕事からの帰宅が遅かった・・・・というか、ここ数日間は連日で終電帰りだったため、今日の起床は午前11時ごろ・・・・。
 
一応目覚まし時計は午前9時ごろにセットしていたのですが、余りにも仕事の疲れが溜まっていて・・・・(汗)
 
 
しかも、起きたら外は大粒の雨が降っているし・・・・・orz

えぇぇ??
天気予報だと、今日は1日中晴れ間じゃなかったのかぁ?(涙)。
 
 
そんな天候だったので、今日のバイク用ガレージ作りDIYは諦めかけていたのですが、午後1時くらいに天候が回復。
先ほどまでの大雨が嘘のような快晴空・・・・(汗笑)。
 
 
とりあえず、作業にジグソーが必要だったので、近所にあるコメリまで行って安いタイプのジグソーを1980円で購入してきました。
 
というか・・・・ジグソー持っていたはずなんだけどなぁ・・・・
どこ行ったのやら・・・・・
 
 
前回の作業終了時の状態がこちらです。

 
 
この中央部にある板が無い空間部分(採光領域)を、もうちょっと板で塞いで小さくしていきます。
 
使うのは、60ミリ幅の塗装コンパネをお店で半分にカットしてもらったこちらです。

 
コレを家側に施工してある屋根下地板に沿わせて施工します。

若干ですが採光領域の空き空間が狭くなったと思います。
 
この部分はこの幅のまま下地板は施工せずに放置します。
自然光をガレージ内に取り込むための空間にするため、この部分は下地板が無い状態で上に波板を置いていく予定です。
 
 
次に入り口側の角部分に下地板が無い場所があるため、ここのサイズを測って塗装コンパネをカットし、屋根の下地を作ります。
 
で、施工した状態がこちらです。


多少カットラインに粗があるのですが、まぁなんとかうまく採寸できたのではないでしょうか?(汗笑)
 
 
で、現状はこんな感じで本日の作業を終えました。

 
塗装コンパネのウレタン塗装面が、しっかりと雨を弾いていますね♪

これなら、波板を施工するまでの短期間であれば、木材が雨に侵される心配はなさそうです。
 
  
 
明日は仕事の合間の限られた時間ではありますが、ガレージの中庭側に屋根の下地板を施工していきたいと思います。
Posted at 2012/12/01 19:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月25日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】本日はコンパネ2枚を屋根下地として施工して終了です

【バイク用ガレージ作りDIY】本日はコンパネ2枚を屋根下地として施工して終了ですこんばんわ~。

今日の朝は、冷え込みが厳しくかなり寒かったですね・・・(汗)。
おかげで今日のガレージ作りの作業も、日差しが暖かさを帯びてきたお昼ごろからです。
 
まぁ・・・・
もっとも、手持ちのコンパネ板は残り2枚だけなので、今日はこの2枚を屋根に上げて固定したら作業終了です。
 
というのも夕方からは、銀行に行ったり、WEBサーバーのメンテをしたりを。いくつか用事がありますので・・・・(汗笑)。
 
 
まずは昨日の終了時の状態です。

作業の進行状況が分かりやすいように、ベランダからガレージの上部を撮影してみました。
 
今後は作業レポートを撮影する時には、このアングルからの記録撮影は必須になりそうです。
 
 
手持ちの2枚のコンパネを自宅側に寄せて施工してみました。


 
やはり下側からの撮影では分かりにくいので、上からもパチリ・・・・・。


  
中央部の空間は採光用にわざと空ける予定ですが、さすがにこの状態(約コンパネ1枚分の90センチほどの空間が・・・・・)では空きすぎなので、コンパネを30センチ幅に切った物を、住宅側に施工したコンパネ横に設置する予定でいます。
 
この場合、採光用に残す空間は約60センチほどになりますが、これだとコンパネ上に波板を施工した場合に無固定部分の幅が広すぎてしまいますので、コンパネと同じ12ミリ厚の檜板の棒を中間部などに渡して波板固定用の基部を造る予定でいます。
 
 
コンパネが施工できていない残りの部分は、カット加工で作り出す必要がありますが、あと3枚くらいはコンパネを買ってこないと駄目でしょうね・・・・・(汗)。
 
 
とりあえず今日はこんな作業でしたので2時間もかからずにDIY作業を終了。
 
あとは用事を済ませに出かけて、帰り際にいつものホームセンターで追加のコンパネを購入してきました。
Posted at 2012/11/25 21:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation