• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根の下地張りに着手しました

【バイク用ガレージ作りDIY】屋根の下地張りに着手しましたあたらしくお迎えした妻用のパソコンは、昨晩の深夜になんとか妻のお部屋に納品。
あとは妻の方でブックマークの再登録や、お絵かきデータの移植などをしてもらうことにします。

とりあえずは、これで長かったデスクワークともようやくおさらばです。(苦笑)
 

 
本日は午前中は天候がいまいちでしたが、お昼ごろからはお日様が差し込む良いDIY日和になりました。
まずは、先日入手した2×4材に防腐剤のクレオトップを塗装し、乾燥タイム。
 
少し乾いたところで、ガレージ入り口上部に2×4材を積み重ねて固定し、この部分に壁を作りました。


 
 
次に先日購入してきたコンパネの裏面に防腐剤のクレオトップを塗装。
若干乾燥させた後、これを屋根の上に乗せて、屋根の下地板にしていきます。



 
 
そして工したコンパネの隣に、コンパネの向きを変えて施工していきます。


このコンパネの上の部分は、採光用に下地を貼らない部分を部分的に作る予定でいます。
 
ちなみに屋根の仕上げは、このコンパネの上にポリカーボネイト製の波板を設置する予定でいます。
 
 
本日はこの隣にもう1枚分だけコンパネを屋根に施工して作業を終えました。
 
コンパネを屋根に上げるのがかなり大変なのと、塗装コンパネの表面がすべるので、屋根に登っての作業が怖いです・・・・(滝汗)
(波板を施工するまでに時間が空きそうなので、雨水対策として水をはじきやすい塗装コンパネを、今回下地材として選んびました)
Posted at 2012/11/24 20:20:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月19日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】体調不良の中・・・・頑張ったと思うの・・・・

【バイク用ガレージ作りDIY】体調不良の中・・・・頑張ったと思うの・・・・本日もやはり以前引いた風邪が治りきっておらず、体調が今ひとつ・・・・。
 
本来であれば午前中からお昼ごろにかけて会社のWEB更新とサーバーメンテに行く予定でしたが、予定を変更しこの作業は今晩から明日に掛けて徹夜で行うことに・・・・(ぉぃwwww
 
その分、昼過ぎまでたっぷり寝て体調を若干整え、空が暗くなる午後4時半ごろまでバイク用ガレージ作りのDIY作業をしていました。
 
 
まずは昨日の状態です。
コレ(↓)で仮取り付けした木材に防腐剤塗装を施していきます。

 
仮取り付けした木材を外して、クレオトップを塗布した後に、元の位置に戻して本固定しました。


これでガレージ入り口側に行う本日の工事は終了です(苦笑)
後は、また材料を調達しないと・・・・(汗)
 
 
 
次に、ガレージ裏側の濡縁がある庭側(↓)にちょっと大掛かりな延長工事を施します。


 
 
まずこの場所に設置してある、仮設用のパーツを取り外します。

 
そして、取り外した場所に2×4の8フィート材を取り付けます。

 
この8フィート材の反対側には、2×4材を2本重ねて作った柱を設置します。

こんな感じになりました。
 
 
さらに家の壁側の仮設パーツを外した場所にも同じように工事を行います。

この延長した2本の2×4材は、濡縁上部に雨よけのひさしを作るための梁となります。
ガレージの製作作業と平行して、この梁の上にはおいおい垂木を設置していきたいと思います。
 
 
最後に、仮設パーツを外す際に取り外してしまった垂木固定用の金具を元に戻せば、本日のDIY作業は終了です。

 
 
 
まだまだ先は長そうです・・・・。
果たして年内に屋根の設置まで進むのでしょうかねぇ・・・(滝汗)。
Posted at 2012/11/19 00:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月18日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】雨の合間にちょっとだけ作業・・・

【バイク用ガレージ作りDIY】雨の合間にちょっとだけ作業・・・息子と一緒に自動車大学の体験入学から帰宅したのが午後3時過ぎ・・・・。
 
帰宅時の天候は、時折雨粒が落ちてくる程度の曇り空・・・・・
 
 
 
ということなので、ちょっとだけバイク用ガレージ作りの作業をしました。
 
 
 
追加木材は、金曜日の帰宅時にスーパービバホームの資材館によって購入済み♪
(資材館は結構遅くまでやっているのですが、それでも閉店直前に飛び込んで購入してきました・・(汗))
 
でも、この天候では防腐剤塗装は乾燥前(塗装中)に雨に塗れる可能性が高いため断念。
そこで、まずは必要な木材をカットして仮設置していくことにしました。
 
仮設置したのは、残りの垂木2本と、入り口上の横切り板のみ・・・・。
 



いずれの木材も、まだ防腐剤を塗装していないので、最低限のネジと仮設置用の金具使用によって固定しています(汗笑)。
(また外して防腐剤を塗らないといけないので、手間がかかる固定をすると・・・・・(滝汗)) 

ここまで作業した段階で雨脚がちょっと強くなってきたので、1時間ほどで作業を中断しました・・・・(涙)。
 
 
明日は、少し作業を進めたいなぁ・・・・・・・
Posted at 2012/11/18 00:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月16日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】本日のガレージ延長建築作業

【バイク用ガレージ作りDIY】本日のガレージ延長建築作業本日(15日)も現在建築中のバイク用ガレージ延長作業を行いました。
 
もっとも、やはりまだ体調が万全でないため、作業開始はお昼過ぎの最も気温が高くなったあたりから・・・・。
 
いやね・・・一応午前9時ごろに起きて作業しようと外に出たんだけど・・・・あまりにも寒いので断念しました・・・・・(汗)。
 
 
とりあえずは、昨日は地面の敷石の上に置いただけの基礎用束石(中)の設置作業から。
 
設置場所の敷石を2枚ほど剥がして、地面を掘って基礎用束石を埋めて高さを隣の束石と合わせます。


剥がした敷石の代わりに、以前の敷石設置作業で割れてしまい庭の隅っこに放置しておいた敷石を仮に置きました。
 
 
 
次に、昨日埋設した基礎用束石に新しく柱を建てます。
柱は2×4材の6フィートのものを2本重ね合わせて作りました。

 
前回の反省を活かし、柱の垂直確認は念入りに行いました(苦笑)。

 
 
そしてこの柱と、既存の柱との間に2×8材を使って外側で垂木を支えるための梁を渡して設置します。

2×8材の接合部には、幅広ストレート型の接合金具を入れています。
 
さらにその接合金具の上部空間に、2×4材を使って接合部の補強を行います。

 
これでとりあえずは外側の柱と梁は完成です。

 
 
 
次は、本日設置した基礎用束石の上に家側の柱を設置します。

 
このとき、昨日の改築工事で設置した柱の上部に取り付けてある「仮パーツ」を外しておきます。

 
その「仮パーツ」を外した場所に2×4材を突っ込み、新しく建てた柱とつなぐように渡して、クランプなどを使って仮設置します。
そしてこの部分の梁を作るのに必要な長さを現物あわせで計測します。

 
この梁となる2×4材は一旦外して必要な長さにカットした後、再度同じ場所に再設置。
これが自宅側の壁の上部で垂木を支える梁になります。

 
ここまでくると、なんとなく延長部分のスペースが実感できるようになりました。

 
 
 
この段階で、残りの手持ち木材は2×4の8フィート材が2本のみ。
この8フィート材をつかって、とりあえず垂木を設置していきます。


とりあえず、入り口側から垂木を設置していきました。
 
写真では垂木が1本だけ新規に設置されていますが、実際はこの隣にもう1本設置し、2本の垂木を設置して本日の作業を終了しました。
(2本目の垂木を設置し終えた時には、すでにかなり暗くなっていて、もはや写真撮影が出来る状態ではありませんでした・・・)
 
後片付けを終えた後、仕上げとして建てた柱の上から防腐剤を上塗り塗装しました。
ちなみに、今まで使っていた防腐剤(クレオトップ)と、筆洗いようの薄め液はすべて使い切ってしまいましたので、今回から先日購入しておいた新しい缶を開封して使っています。

 
 
はぁ・・・・
また2×4材を追加購入してこないと・・・・(汗)。
 
延長部分の床(敷石)のサバモル(コンクリート)下地もやらないといけないし・・・・(滝汗)。
 
こりゃ、年内の屋根設置は厳しいかも・・・・
Posted at 2012/11/16 00:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年11月15日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】ガレージ延長のための改築作業に着手デース

【バイク用ガレージ作りDIY】ガレージ延長のための改築作業に着手デース14日におこなったバイク用ガレージ作りDIYは、体調にも考慮し暗くなる前の1時間半くらいの作業でした。
ですので、基本的に大きな作業はしていません。
前日に行った柱の修正作業に伴い外した横切りの再設置などが主な作業でした。
 
そんな中、唯一新しく作業をはじめたのが、ガレージの延長工事に必要な改築作業の開始でした。
 
 
 
まずは、柱の修正作業の後片付けからデース。
 
この部分の横切り板が外れたままになっていますので、まずはここを修復します。

 
もともとこの場所に取り付けていた横切り板です。
若干切り詰めれば再利用が可能でしたので、早速電動丸ノコでカット、カット、カット、カットぉぉ!!

 
カットした板を元のように固定しなおせば、この場所の修復作業は完了です♪

 
 
中央部分(花壇脇)の柱が若干内側に向かって修正されたことで、花壇にある梅の木の幹とも、壁を取り付けたときに干渉しないですむくらいのクリアランスが生まれました♪

 
 
 
そしていよいよ改築作業開始です。
 
まずは入り口側に設置されていた横方向への梁を外した部分に新しい柱を一つ増設します。

 
柱が地面と接する部分に、基礎用の束石(小)を一つ置きます。

この束石は敷石の上においているだけで、現時点では固定していません。
いずれアンカーボルトや金具などをつかって、この束石を地面に固定するつもりです。
 
そして、この束石の上に8フィートの2×4材を立てかけ、設置に必要な長さを現物あわせで測ります。

 
そしてカットしたら、再度この束石の上に建てて寸法に狂いが無いか、柱の垂直なども確認しながらチェックします。


 
問題が無ければ、同じような手順で上記の2×4材に組み合わせる相方の2×4材も作り、この2本を重ね合わせてネジで固定し、〝柱〟を作ります。

 
組み立てた柱の上部先端部は、このような形に加工しておきます。

ここにはガレージを延長した時に、延長部分の柱との間に渡す縦方向の梁が入る部分です。
ですので現在付いている馬の頭のような形状の部分は、仮の部品となります。
 
 
とりあえず、この柱を基礎用の束石の上に建てて、上部を垂木に仮固定します。

その後、すぐ横にある家側に建っている柱との間に横切り板をいくつか入れて、この新たな柱をキッチリと位置決め固定します。
 
そして、ガレージの延長予定の場所に柱を立てるための基礎用の束石(中)を仮置きします。

この束石(中)は、地面に一部埋めて設置することになる束石です。
 
 
とりあえず外側の束石(中)を、すでに設置済みの隣の束石と同じ高さになるように地面を掘って埋めてみました。

現時点のガレージの奥行きだと、外側に置いているCB125Tがほぼギリギリで、雨などが降った時にバイクを守りきれないことに気が付き増した。
コレくらい余裕をもって延長すれば、雨が降った時もガレージ内で作業するスペースの余裕が生まれるはずです♪
 
 
この束石設置作業・・・けっこう手間がかかる作業で・・・・
この束石の位置だしが終わる頃にはお空が真っ暗になってしまいました・・・・(涙)。
 
明日はもう一方の束石も地面に埋めて固定し、柱を建てるところ位までは終わらせたいです・・・・。
Posted at 2012/11/15 00:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation