• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

ホームセンターでガレージに使いたい備品などをイロイロと物色してきました

ホームセンターでガレージに使いたい備品などをイロイロと物色してきました本日は1日中雨模様・・・・
家にいても何もDIY作業は出来そうに無かったので、午前中は職場のサーバーメンテをしてきました。
 
そして、仕事を終えて戻った後も雨模様なので、自室でまた~~~り。
ひたすら〝ぼ~~~~~〟っと過ごしていました。
 
 
午後6時くらいになって、いつもの食料品や日用雑貨の買出しに出かけたため、妻と子供がホームセンターで生活雑貨の買い物をしている間に、自分は金物類や木材などがあるフロアを物色。
 
先週の買い物時に気なっていた、物置などの壁面に使うシステムフックを再度じっくりと見てきました。
(先週のブログでこんな感じで報告しています)
 

(あいかわらずスマホでのカメラ撮影が下手です・・・・(汗))
  
 
基本となるベースレールは1本298円と安いのですが、レールの幅が2×4材よりも幅広いため、横切りなどに直接取り付ける場合は2×6材などで横切りを作っておく必要がありそうです。
であれば、ホームセンターに飾ってあった施工例のようにパネル材を貼った上にベースレールを取り付けたほうが便利そうです。
 
 
ベースレールに取り付ける、別売りの各種フック類もさほどの価格でもないため、その時々の使用状況にあわせてフック類を付け替えて使い分けることも手軽に出来そうなのも嬉しいです。

 
また、フック類のほかに網カゴなどもあり、壁面を利用した棚のようなものも手軽に作ることが出来ます。

 
 
これは、バイク用ガレージが完成したマジで時にはマジで欲しい装備かもしれません。
Posted at 2012/10/28 21:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月27日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】給料と商品券で大きな木材をゲット♪

【バイク用ガレージ作りDIY】給料と商品券で大きな木材をゲット♪わふーー。
やっと写真データの整理が出来ましたので、先日のDIY作業の記録を更新したいと思います。
 
作業的には昨日のことになります。
 
 
26日は午前中のみ自由になる時間があったので、近所のホームセンター(コメリ)へ行って大型木材の買出しをしてきました。
 
 
 
まぁ、先日お給料が出たこともあるのですが、一番の軍資金は先般お仕事(展示会の取材)の帰りにお土産としていただいた「JCBギフト券3000円分」です♪(苦笑)。
 

 
これを元手に、足りない分を若干現金で支払いして、12フィートの2×4材を8本ゲットしてきました♪
 
 
もちろん12フィートなどという長い木材をレガシィに積載することは不可能ですので、ここは無料貸し出しの軽トラックを借りて自宅まで木材を運びました(汗笑)。
軽トラックを運転したのはかなり久々でしたが、けっこう楽しかったです♪
 
 
 
木材搬入後は、早速屋根の垂木に使う長さを、実際に施工する位置に1本1本あてがって長さを実測しながらカット作業を行いました。


上の写真は、入り口側の3本がカット前の12フィート状態で、その奥の残り4本がカットした状態です。
 
 
 
で、すべての木材をカットして再度位置合わせを行いました。


このときに使用する固定用の金具が2個足りませんでした・・・・・orz
日曜日にいつもの買い出しに行ったときに、スーパービバホームで追加購入してこないと・・・・・(汗)。
 
 
 
固定用の金具を梁(根太)の方に設置した後は、今回カットして作った木材を一度下ろして、1回目の防腐剤を塗装していきます。
その後、乾燥もかねて施工位置に戻して置きました。


この今回作った垂木の部分は、まだネジ固定をしていません。
とりあえず乾燥後は後日2回目の防腐剤塗装を行う予定でいますので、固定はその後になると思います。
 
 
 


アスファルトルーフィングなどの屋根にするのであれば、今回作った垂木に直接屋根用の構造合板を乗せて貼っていくのですが、今回製作中のバイク用ガレージでは屋根に樹脂(ポリカーボネイト)製の波板を施工する予定でいます。
ですので今後は、今回作った垂木とは90度違う横方向に細い角材で波板固定用の垂木を格子状に設置していくことになると思います。
 
 
 
しかしこれでだいぶガレージの形が見えてきました♪

 
 
 
ここまでの作業で、木材買出しから約3時間が経過・・・・
スケジュールが詰まっていたため、ここで作業を中断しました(汗)。
 
 
日曜日は雨の予報だから、作業の続きは難しそうです・・・・・(涙)。
Posted at 2012/10/27 21:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月21日 イイね!

ホームセンターで見かけた、ガレージの壁に取り付けたいシステムフック

ホームセンターで見かけた、ガレージの壁に取り付けたいシステムフック福生のブックオフでの用事を済ましたあとは、毎週恒例の食材や生活雑貨の買出しに移動。

せkっかく福生まで来ているのでいつもとは違ったお店に寄ろうとも思ったのですが、ポイントカードへのポイントの加算なども考え、結局は飯能までまで戻っていつものお店に行くことになりました・・・(苦笑)
 
 
まずは生活雑貨の買い出しに、飯能・日高IC近くにあるスーパービバホームへ。
 
ここで妻たちが生活雑貨を買出ししている間に、自分はガレージ作りに使えそうな金物や木材などを物色。
まぁ・・・今は手持ちの軍資金が無いので、指をくわえて見ているだけなんですがね・・・・(涙)
 
 
そんな物色作業中に、ちょっと面白いシステム・フックを発見。
 

 
298円のベースレールを壁面に取り付けて、あとは使用者の目的に合わせたアタッチメントをこのベースレールに組み合わせることで、さまざまな使用目的に合わせたフックなどを壁面に取り付けることが出来るというもの。
 
これは便利そうです♪
しかも、ベースレールの価格がけっこうリーズナブルなのも気に入りました♪
 
このシステムは、ぜひガレージが完成した暁には、内部の壁面に取り付けたいですね。
 
 
 
スーパービバホームでの買い物を終えた後は、なぜかまたもやブックオフ(今度は飯能店ですが・・・)へ・・・(苦笑)。
 
文庫本の200円金一セールがやっていたことと、ソードアート・オンラインの原作小説の9巻の在庫があったので、こいつを査収して自分の買い物は終了www。

 
 
このあとはスーパーによって食料品の買出しをして、午後8時ごろには帰宅しました。
 
 
本日入手したソードアート・オンラインの9巻は後日読むとして、とりあえずは現在アニメ放映中のおさらいをするためにALO編を読み返している最中なので、明日から仕事の合間に4巻を読まないと・・・(苦笑)。
Posted at 2012/10/21 22:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月21日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】今日もコツコツ、2時間ほど細かな作業なの。

【バイク用ガレージ作りDIY】今日もコツコツ、2時間ほど細かな作業なの。本日の午前中は、職場のWEBサーバーで運用しているWEBアプリのメンテナンスと、簡単な更新作業。
 
 
午後2時くらいからプライベートタイムに戻れたので、2時間弱ほどガレージ作りのDIY作業を行いました。
 
なぜ2時間弱化というと、夕方には息子に頼まれて東京・福生の方にあるブックオフまで行くため、午後4時くらいには作業を撤収したいから。
なぜ、そんな場所のブックオフに行く必要があったかというと・・・・・それは次のブログで説明したいと思います。
 
 
 
で、まずは今日行ったDIY作業です。
 
 
まずこんな形の木材を、余りの2×4材から切り出しました。

 
これはこの位置に補強用の筋交いとして施工します。

 
そして同じような、左右対称の木材を作り・・・・

 
先ほど取り付けた〝筋交い〟の隣に同じように取り付けます。

 
 
 
次に、昨日の作業と同じように、金具を使って取り付けていた構造材を、あと1箇所だけ金具ナシの方法に作り変えます。
 
具体的にはこの場所の構造材を外して新たに作りました。
(下の写真では、すでに既存の構造材を金具ごと撤去しています)

 
柱と柱の間隔の長さよりも数ミリ長めに切った構造材を、ゴムハンマーを使いながら施工位置にはめ込んでいきます。

 
もちろん水平基準器を木材に取り付けて、ゴムハンマーで微調整をしながら位置決めをして、ネジで柱に固定していきました。

 
 
 
次にその下の部分にも、同じように構造材をはめて固定しました。

 
仕上げとして、新たに取り付けた木材に防腐剤をキレイに塗りました。

 
 
 
意外と時間が掛かるもので、コレだけの作業でほぼ2時間を使いましたので、本日の作業をコレで終了しました。

 
手持ちの木材は、あと6フィーくらいの長さの2×4材が1本だけと、細かな切れっぱしの端材のみ。
マジで木材を買う資金が調達できないと、これ以上は大きな作業の進展は望めませんね・・・・・(涙)。
Posted at 2012/10/21 22:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月21日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】大きな木材を買うお金が無いので、細かな作業が続きます・・・・(汗

【バイク用ガレージ作りDIY】大きな木材を買うお金が無いので、細かな作業が続きます・・・・(汗今日は身体がだるくて、午前中は家の中でダラダラしていました・・・。
 
なんか職場でも風邪引きさんが数名いましたので、もしかして俺も風邪ひいたか?(汗
 
 
昼過ぎに息子にバイクのオイル交換で庭に引っ張り出されたので、その勢いのままバイクガレージの骨組み大工作業の続きを行いました。
 
 
とりあえず、以前施工した場所で気に入らない施工箇所があるので、そこを作り直しました。
 
 
 
まずはこの構造材を取り外して付け替えます。

前回はこの構造材の固定に金具を使用したのですが、この金具が後々の作業で邪魔になりそうな感じがしてきましたので、金具を使わない固定方法に変更していきます。
 
 
ついでに外した構造材が付いていた柱の修正にもチャレンジします。
この柱は組み合わせた2×4材が若干反っていたため、このように中央部にズレが生じてしまっています。

2本の2×4材をつないでいるネジを、中央部のみ取り外して、できる限りこの反りも修正して見たいと思います。
 
 
外した構造材よりも若干長めに切った2×4材を、取り付け位置にゴムハンマーを使ってやや強引にはめ込んでいきます。

 
これにより反ってズレていた柱の2×4材が押されて僅かではありますがズレの幅が少なくなりました。
この状態で、柱の2×4材同士をつないでいるネジを再度施し固定します。

少しではありますが、ズレの幅が少なくなったと思います。
 
 
 
次にこの場所の構造材も金具ナシの施工に変更します。

 
ここも若干きつめの長さに切った構造材を使用し、ゴムハンマーで叩きながら水平状態を調整してネジで固定します。

 
次にその下の位置にも、同じように構造材を追加します。

これらの構造材は、この場所に壁となるコンパネ材を貼る時に釘やネジを打ち込むためのものとなります。
 
 
 
今度は芝生側の出入り口となる部分の頭の高さを決めるための構造材を取り付けます。

 
そしてここもコンパネ材の壁を貼るときのために、上部の先端部に横方向の構造材を渡しておきます。

 
 
さらにその隣の部分の上部にも同じように構造材を渡していきます。

 
 
まだまだやらないといけない細かな施工や修正箇所がありますが、午後5時を告げる放送がなりましたので、本日(20日)のDIY作業はコレで終了です。

 
なにせ午後5時半ぐらいには空がかなり暗くなってしまうようになりましたからねぇ・・・・(汗)
ここら辺から片付け始めないと・・・・。
Posted at 2012/10/21 01:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation