• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】外側の柱の間に補強材を設置

【バイク用ガレージ作りDIY】外側の柱の間に補強材を設置本日はレガシィの洗車&ワックス掛けを行った後は、ちょっとだけレガシィで町内を一周してきた後、いつものDIY作業である「バイク置き場のガレージ化」の大工作業を行いました。
 
とはいっても、手持ちの木材もかなり限られてきているため、あまり大きな作業はできません。
現在の状態をよ~~く観察してみると、ガレージの外側の柱の部分が、上部の梁以外は柱のみが立っている状態で強度的に問題があります。
 
そこでこの柱と柱の間に、強度補強用の板を渡らせることにしました。
 
 
 
まずは、予定では採光用の腰窓を設置する予定の場所に2×4材の板を入れ、柱と柱の間の空間をつないでいきます。


予定ではこの板の上にガラスブロックを2段もしくは3段積んで並べ、採光窓とする予定でいます。
(まぁ・・・・予算との相談になりますが・・・・(汗))
 
 
この作業を隣の空間にも行い、次に下の部分にも同じように2×4材の板を渡していきます。

この上下に渡した板の間の空間には、いずれ筋交いを入れる予定でいます。
 
 
同じような工作を、別の場所にも施しました。

 
 
今日のDIY作業はココまで行って終了にしました。

 
しばらくの間は、今回のような補強作業的な工作が続くと思います。
なにせ、しばらく大きな木材は買えそうに無いので・・・・・(汗涙)。
Posted at 2012/10/16 00:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月14日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】今日は、前回作業箇所の改修など、ちょっとだけ進めました

【バイク用ガレージ作りDIY】今日は、前回作業箇所の改修など、ちょっとだけ進めました今日は午前中から午後2時くらいにかけて、WEBサーバー更新の準備とかイロイロお仕事の下準備タイムで、貴重な休日の時間が消えました。
 
ということで、今週末はまともに休暇の時間が作れなかったので、明日は予定通り代休の権利をこうしたいと思います。(ぉ
(あと木曜日(18日)も私用があるので休む予定・・・)
 
そして午後3時半過ぎくらいから午後5時にかけての1時間半だけ、ちょこっとだけバイク用ガレージつくりの続きを行いました。
 
 
今回手を入れた場所は、まずココ。
前回の作業で設置した垂木です。

 
 
なにが気にいらなかったかというと、家との壁と垂木の端との角度です。

前回設置した垂木は、木材をデフォルトの状態のまま設置したため、垂木の先端部の角度が家の壁面とあっていません。
 
そこで今回は垂木のこの部分を家の壁面と角度が一致するように角度をつけてカットしたモノに交換することにしました。
 
カットした垂木はこんな感じになります。

きちんと角度が壁と一致しています♪
 
 
で、この垂木を壁から2×4材の厚み分だけ離して、ガレージの梁の部分に設置します。
今回は交換した分を合わせて2本の垂木を設置しました。

垂木を壁から2×4材の厚み分だけ離してのは、今後の作業で家の壁と垂木との間に2×4材(もしくは2×6材)を挟んで家の壁に固定する予定があるため。
こうする事で屋根を支える垂木が強風などの時に浮き上がったり、揺れたりするのを防げるようになるはずです。
 
  
設置が2本で終了したのは、この先の部分の垂木を作るには、最低でも10フィート以上の2×4材を購入してこないとならず、現在は材料の手持ちが無いため。
 
10フィートとなるとレガシィの車内に入れることは難しいため、運搬方法なども含めて検討したうえで、予算と相談しながらの購入になりそうです・・・(汗)。
 
 
垂木の場所以外でも、何箇所かで家の壁とガレージの構造材を固定するため、この場所に家の壁に接する形で2×4材の梁を1本入れました。

 
壁面に接している部分には、木材と壁の間に衝撃吸収用のスポンジゴムを取り付け、強風などでガレージが揺れた時に振動や音が家の壁に伝わらないように工夫しました。

この場所は、いずれL字金具などを用いて壁面にしっかりと固定する予定でいます。
 
 
同じような理由で、ガレージの入り口側に近いこの柱の部分にも、家の壁面と接して固定するため木材を配置します。

ここも木材と壁の間に衝撃吸収用のスポンジゴムを取り付けています。
 
 
その後は、余りの端材を使って、柱と梁との接合部に補強をするための木材を2箇所ほど作って設置し、本日のDIY作業を終了しました。



 
まぁ・・・・1時間半の作業時間では、こんなところが限界でしょう・・・・orz
 
まだまだ完成までは、作業的にも、資金的にも時間が掛かりそうです・・・・・(汗)。
Posted at 2012/10/14 23:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月08日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】歯(歯茎)の痛みに耐えながら、なんとか柱を全部立てました

【バイク用ガレージ作りDIY】歯(歯茎)の痛みに耐えながら、なんとか柱を全部立てました夕べは、あまりにも歯・・・とうか歯茎というか・・・・定期的に歯の根っこの先の部分に起きる炎症が痛すぎてなかなか眠れませんでした・・・・(涙)。
 
炎症の毒素(膿)を含んだ血を歯茎から出すと、過去には直りが早かったので今回も歯ブラシでゴシゴシとやったのが逆に裏目に出て、炎症を悪化させたような悪寒が・・・(涙)。
 
 
 
 
痛みに耐えながらなんとか浅い眠りにつけたのがほぼ明け方・・・・(涙)。
 
午後1時ごろにはかなり歯の痛みも良くなってきたので、バイク用ガレージ作りのDIYを再開することにしました。
 
 
 
まずは新しく柱を建てる土台が、花壇の土に埋もれかけているため、この土台周辺の土を移動させます。

 
 
土砂の除去が完了したら、昨日購入してきた8フィートの2×4材を使って柱を切り出し、この土台部分に設置してボルトとネジで固定します。


 
もちろん、専用の水平器を使って柱が垂直になるように調整しながら固定していきます。

 
 
 
次に濡縁の横に設置してある柱も8フィートの2×4材を使って作り、これもボルトとネジで固定します。

また先ほど立てた柱を、前回までに組み立てた柱と梁でつないでおきます。
 
濡縁横に立てた柱の先端部には、適当な端材を使って〝頭〟を作っておきます。

この頭部分は、いずれ濡縁の上部に〝梁〟を作っていく時に取り外して。、代わりにその梁をはめ込みますので、あくまで一時的な部品となります。
 
 
 
そうしたら、今回設置した柱の列の3本の柱の先端に専用の金具をつけて、屋根となる部分の傾斜を作るための梁を設置します。


 
 
 
今回は出だしが遅かったことや、途中近所のコメリへ6フィートの2×4材を4本ほど買い出しに行ったりと、作業時間が少なかったこともあり、この時点で午後5時を知らせる防災無線の放送が・・・・。
 
残念ですがここで作業を中断して後片付けに入らないと、空が暗くなる前に撤収できませんので、本日のDIYはココで終了です。
 
 
 
柱が全部立ったことや、1本だけですが屋根の傾斜角が再現されたこともあり、なんとなくですがバイク用ガレージの全体像が見えてきたような気がします♪


 
 
 
 
 
あ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
CB125Tのフロントブレーキの修理・・・・すっかり忘れてた・・・・・・・(滝汗
Posted at 2012/10/08 18:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月07日 イイね!

【本日のバイク用ガレージ作り】木材を追加購入して時間切れに・・・・(汗

【本日のバイク用ガレージ作り】木材を追加購入して時間切れに・・・・(汗いやぁ・・・・・
まいった・・・、まいった・・・・(汗)。
 
たった2日間ガレージ作りで身体動かしただけで、今日は見事にその反動の疲れが・・・・(滝汗)。
 
朝は疲れが抜けなくて完全に起きることが出来ず、昼過ぎまでベッドの中でグダグダと・・・・。
さらに、疲れが溜まっている時や体調が悪い時などに発症する奥歯の痛みが・・・(涙)
(これ、虫歯じゃないんです・・・。疲れが溜まったりすると右上奥歯の根の先のあたりに炎症が出て、痛みが出るんです・・・・)
 
はぁ・・・・・
歳は取りたくないものです・・・・・(ため息)
 
 
 
 
ということで、今日は午後から日高IC近くのスーパービバホームに行き、2×4材の追加購入をしてきました。
 
昨日の作業終了時に残っていた手持ちの木材はこんな感じでした。

木材だけでなくネジも在庫がなくなってしまったので、これではなにもできません。。。。(汗
 
 
とはいえ、あまり予算も無いので、とりあえず木材は8フィートの2×4材を7本だけ買いました。
買出しをして帰宅後は、すぐさま防腐剤の塗装を開始。
 
とりあえず1回目の塗装だけは終えることが出来ました。

 

作業用のネジは、近所のコメリで特価品の200本入り徳用パッケージを購入。

これで290円♪
(今までのよりも僅かに細くて、15ミリくらい長いですが・・・)
 
 
固定用のネジが追加されたので、昨日のうちに切り出しておいた木材を所定の位置に固定。


 
 
あとこの端っこの部分に、適当な端材を使って追加の木材を固定。

(周囲がかなり暗くなってきていたため、スローシャッターの影響で手ブレが・・・(汗))
 
この部分はいずれリビング窓前の濡縁上に梁を延長していくため、とりあえず適当な長さの2×4材をつけておきました。
 
 
今日はここまで出作業終了です。
 
連休最終日の明日は、天気がよければ残りの柱の設置も出来そうな予感がしています。
 
 
 
 
あ・・・・・・・・・
明日の午前中は会社のWEBサーバーメンテの約束があったんだっけ・・・・(汗)。
Posted at 2012/10/07 21:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月06日 イイね!

【バイク用ガレージつくりDIY】今日は追加木材は購入せずに、とりあえず手持ちの材料を使い切って終了

【バイク用ガレージつくりDIY】今日は追加木材は購入せずに、とりあえず手持ちの材料を使い切って終了夕べは、明け方までXBOX360でゲームをしてしまったため、起床したのはお昼ごろ・・・(苦笑)。
 
午後は、先般オークションで購入したブレーキキャリパーのピストン戻しツールの配達待ちがあるので、ガレージ作り作業用の追加木材を買いに出かけることが不可能に・・・・(汗)
 
仕方が無いので、とりあえず手持ちの木材を使い切るまで作業してみることにしました。
 
 
まずは、2×4の端材なども利用しながら、昨日作った梁に補強をかけていきます。

 
 
そして昨日長さを測った柱を切り出して作り、所定の位置(土台)に立てて、ボルトやネジを使って固定します。

 
この柱も梁などを使って他の柱とつないで補強していきます。


 
 
次に家側に立てる4本目の柱を立てて土台に固定し、上側に8フィートの2×4材を使って3本の柱を固定します。

 
ただ・・・この段階の作業中に固定に使うネジが品切れとなり、この部分の固定はかなり中途半端になってしまいました。
ですので、ここは明日にでもネジを追加購入してきちんと固定作業を行いたいと思っています。
 
 
 
とりあえず、今日はこんなところまで作業をして終了となりました。



 
 
 
あと柱は2本ほど作る必要があるので、明日早起きが出来たらスーパービバホームに行って8フィートの2×4材を5~6本購入してきたいとおもいます。
あと、ネジも買わないと・・・・・・
 
ネジは後で近所のコメリにでも見に行ってこよう・・・・・
 
 
まだまだ先は長いですが、コツコツと頑張ってバイク用ガレージを完成させたいと思います。
Posted at 2012/10/06 19:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation