• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

ガレージ製作の続きがやりたくてウズウズしています

ガレージ製作の続きがやりたくてウズウズしていますこれはもう自分の性格なのでしょうが、作業途中で中断して放置しておくと、夜中だろうと仕事中だろうと、作業の続きがやりたくて、体がウズウズしてしまうかむっさんです(苦笑)。
 
夕飯後に、木材の採寸と丸ノコでのカットをしようとしたら、妻に『近所迷惑だからやめて!』と怒られました・・・・(滝汗)。
 
 
はぅぅぅ・・・・・
 
 
 
とはいっても、あまり木材も残っていないので、出来る作業は限られるんですがね・・・・。
 
今はネットでアレコレとDIY製作の参考になりそうなサイトを巡回しています。
 
で、ちょっと気になったのが・・・・外側の柱の面に壁を作る際、柱と柱の間にコレを使って何か出来無いか?・・・という事。
 

 
ガラスブロックです。
 
外側を全部壁にして塞いでしまうと、ガレージ内部の採光面でちょっと不安があるため、お腹から胸の辺りの高さから頭の位置くらいまで、このガラスブロックで壁を作ってみてはどうだろうか? とか、今ちょっと考えています(苦笑)。
 
問題は予算(材料代)と施工方法でしょうかねぇ・・・・・
 
 
 
さて、今度ホームセンターに行ったらガラスブロック関連の情報集めてこようかな・・・・。
Posted at 2012/10/06 00:00:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年10月05日 イイね!

会社休んだ、やること無い・・・・ そうだ!ガレージの柱を立てよう!!

会社休んだ、やること無い・・・・ そうだ!ガレージの柱を立てよう!!前回のブログで報告したとおり、急遽お仕事をお休みにしましたので、マジで予定に空白が・・・・(汗)。
 
時計の針はすでに午後2時を回っていて、時間的に遠出とかは難しそう・・・。
 
CB125Tの前ブレーキを直そうにも、キャリパーのピストン戻しの工具が届くが明日の午後なので、これも作業は無理・・・・・・・(涙)。
 
 
しかたがないので、とりあえず手持ちの木材だけで製作中のバイク用ガレージスペースに柱を立てることにしました。
 
木材の在庫を確認しに庭に出てみると、なにやら凶暴そうなモンスターが・・・・・


けっこう大きいカマキリさんでした♪
 
 
 
とりあえずは、家の壁側に使用する柱を後2本作らないといけないので、8フィートの2×4材を4本使って柱を組み立てました。
 
その後、すでに作り置きしてある一番外側用の柱を3本立て、土台ベースにネジとボルトで固定。
次に柱同士の上部に2×8材を乗せてネジで固定していきます。

 
 
そして一番奥の柱と対になる位置の家側のベースに柱を立てて固定し、家側と外側の柱の上部同士に木材を渡して屋根になる部分の傾斜角を再現します。

 
 
そしたら、家側と外側の間に立てる柱のベース部分に木材を立てて置き、柱として作る時に切り出す長さを計測します。


(後で木材をカットするために、マジックで柱として必要な長さに部分に印をつけておきます)
 
この中間の位置の柱は2本作らないといけないのですが、現在手持ちの木材の在庫では足りないため、この部分の柱を作るのは後日回しにします。
 
 
ここで、本日追加で製作した家側用の柱2本を立ててネジとボルトで固定し、外側との柱の間に〝梁〟を渡します。

 
梁の固定は、家側の柱部分は以前に旧ウッドデッキを解体した時に出てきた、2×4用の固定金具を使用しました。

 
外側の柱への固定は、柱の頭に乗せた後に2×8材の外側からネジによる固定を行いました。

この部分の固定は、後日補強処置を行う予定です。
 
 
 
ここまでの作業で、すでに午後5時を過ぎてしまったため、バイクをガレージの位置に戻して、本日のDIY作業は終了です。

 
 
続きは木材などの調達を行った後になると思いますが。
 
で、今日の作業中に脚立の昇り降りをしている時に、着地の時に左足をひねった・・・・(涙)。
明日・・・・腫れてたりしないといいんだけどなぁ・・・・・(汗)。
Posted at 2012/10/05 18:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年09月30日 イイね!

先週切り落とした梅の木の枝の処理など・・・・・

先週切り落とした梅の木の枝の処理など・・・・・子供のバイクのメンテを終えた後は、先週切り落とした梅の木の枝をゴミの日に捨てるようにすべく、ひたすら枝を切って細かくする作業をしていました・・・・・
 
枝切りバサミでひたすらチョキチョキする作業は、かなり疲れます。
単純作業だし・・・・・
だんだん指が痛くなるし・・・・・
軍手していても、ハサミの柄が指の背に当たって、そこが皮剥けるし・・・・(涙)。
 
 
 
しくしくしく・・・・・・
 
 
 
 
作業開始前の在庫状況がこんな感じ・・・・・・

 
 
 
これをココまで処理することが出来ました。

(実際には手前の木の根元にある太い枝も電動丸ノコでカットしました)
 
 
しかしながら作業途中の午後3時ごろに、ついに大粒の雨が・・・・・・(汗)。
電動工具を使用しての太い枝のカット作業に移っていたため、雨によるショートが怖いので速攻で作業を中断して片付けました。
 
はぁ・・・・・
完全に片付け終えるのは、来週までお預けになりそうです・・・・(涙)。
Posted at 2012/09/30 15:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年09月22日 イイね!

【疲れていても庭造りDIY】バイク置き場のガレージ化に向けて、脇の梅ノ木を切りました

【疲れていても庭造りDIY】バイク置き場のガレージ化に向けて、脇の梅ノ木を切りました昨日は仕事を終えて家に帰り着いたのが午前様・・・しかも寝たのが明け方だったので、今日は目が覚めた時に時計の針は午後2時を過ぎて・・・・orz

はぅ・・・・
 
明日の午前中は職場のWEBサーバーメンテナンスと、誌面レイアウトに使う画像の切り抜き加工処理を頼みに行かないといけないので、これで八景島シーパラダイスに初音ミクの3D投影ライブを見に行くことは出来なくなりました・・・・orz(涙
 
 
しくしく・・・・
 
 
 
しかたないので、気分直しに「アクセル・ワールド」の最終回(第24話) 「Reincarnation;再生」を鑑賞開始。
 
 
あぁぁぁ!!
 
黒雪姫先輩と豚・・・・じゃなかった(ww)主人公がいい感じにっ!!



 
 
ちくしょぉぉ!!
  
壁を殴りたいけど・・・・
家の壁を殴ると後で修理が大変だから、外に出てバイク置き場脇の梅の木でも切ってやるぅぅぅ!!!  (マテwwwww
 
 
 
で、切りました♪
  

 
一心不乱に、地上から2メートルくらいの部分から上を切り落としましたので、気分がスッキリしました♪wwwww
 
 
 
まぁ、壁を殴る代わりに木を切ったのは〝半分〟くらい冗談ですが(苦笑)、家の二階部分の屋根まで伸びていたのを短くしたので、これでバイク置き場をガレージ化で柱などを組み立てたときに、梅の木の枝の処理を気にしないですむようになりました。
 
この梅の木は、この切った位置からいずれは新しい枝目が生えてくるでしょうが、こんどはあまり背を高くしないようにしだてていきたいと思います。
 
次は、その後ろに見えている松ノ木を短く切らないといけないのですが・・・・・その前に、今回切った梅の木の大量の枝を、ゴミに出せるように処理しないと・・・・(滝汗)。
明日の午後は天気しだいですが、梅の木の枝を廃棄物処理にする作業に追われそうです・・・・
 
 
 
しかし、黒雪姫先輩のこの表情は可愛かった♪

 
 
あと、このシーンにはジュースを吹いた・・・(汗)。

 
ほんと・・・・この作品ほど主人公の裸のカットイン・シーンが違和感ありまくりのアニメは無いかも・・・・(苦笑)
 
 
 
最後は、イロイロと2期に繋がりそうな終わり方だったけど、この人たち(リアル側の姿)って誰?


なんか下のお見舞いフルーツを抱えている美少年(?)がアッシュのリアル側の姿って話もあるですが・・・・マジか?(汗笑)
 
(アッシュさん)

マジにそうだとしたら、リアル側の姿のときの声が・・・・・(滝汗)。
 
 

 
 
でもまぁ・・・最後は黒雪姫先輩と倉崎楓子先輩が仲直りできて良かった、良かった♪



 
そういや倉崎楓子先輩が黒雪姫先輩に駆け寄る時に「さっちゃん!」って叫んでいたんだけど、結局黒雪姫先輩の本名って何だったんだ?(苦笑)
(これも二期までお預けなのか?www)
 
 
マジで二期に期待しています!
Posted at 2012/09/22 22:34:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年09月17日 イイね!

【こつこつ進めるDIY】今日も午後からバイク置き場のガレージ化に向けた作業を少しだけしました

【こつこつ進めるDIY】今日も午後からバイク置き場のガレージ化に向けた作業を少しだけしました今日も午後からDIY作業でした。
(ちなみに午前中は寝てました・・・(汗))
 
午後になると多少なりとも涼しく(でも暑いですが・・・・)なってきたので、熱中症の心配をせずに作業が出来る時間が増えたのがちょっと嬉しいです。
 

前回同様に、バイク置き場に柱と屋根を付けてガレージ化するための下準備です。
 
 
  
 
 
 
まずは、昨日1回目の防腐剤を塗装した木材に2回目の防腐剤塗装を行います。
使用する防腐剤は前回と同じ「クレオトップ」です。

 
ついでに、以前カット加工して製作した〝柱〟にも、カット部分の切り口に防腐剤を塗布していきます。

 
 
 
次に、前回の作業で柱にあけたボルト固定用の穴が、若干小さめだったため、ホームセンターで10.5ミリ径の木工用ドリルの刃と、柱を立てるときに垂直を測るための道具を買ってきました。

写真右が10.5ミリ径の木工用ドリルの刃、左が柱の垂直を測る道具です。
 
 
まず、今回入手したドリルの刃で、前回あけた穴を拡張します。
その後、柱を土台に乗せ、10ミリ×100ミリ(長さ)のボルトを使って土台の固定金具と柱を固定します。



今回はテストを兼ねた仮固定ですのでボルトを軽く締め付けただけですが、本固定の時には柱の垂直を測りながら、ボルトを入れた金具の四方にある穴を使って、木ネジで追加固定します。
 
 
ちなみに柱の垂直はどのようにして測るのかというと、今日購入してきた器具を使って、このように柱に巻きつけて垂直を測ります。


 
 
左右の柱は、いずれも土台の固定金具が柱の内側にあるため、金具に柱を固定さえしてしまえば外方向へ倒れる心配はありません。
(土台ごとひっくり返れば別ですが・・・・・)

内側方向に対しては、左右の柱を梁でつなぐ予定なので、これも心配は無いはずです。
 
 
とりあえずは柱や梁といった必要パーツをある程度組み立て終えるまでは、棟上げはお預けになりそうです・・・・(汗笑)。
 
個々のパーツを早くつくらないと・・・・・
 
Posted at 2012/09/17 23:11:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation