• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

まずは昨日(8月13日)の庭造り作業のまとめ

まずは昨日(8月13日)の庭造り作業のまとめ前日の秋葉原で疲れていたはずなのに、変な勧誘電話のおかげで昼前に目が覚めてしまい、とある物を買いに飯能市内のカインズホームへ。
 
平日の午前中なので、ホームセンターは空いているなぁ・・・などと思っていたのですが、お昼を回ったら理には駐車場はそれなりの混雑に・・・・・(汗)。
 
 

 
休日ともなると、必ずいますね・・・こういう馬○なドライバーさん・・・。
 
どうみても〝健常者〟なのに、身障者用の駐車スペースにクルマを停めるア○・・・・

この時間帯は他にも空いているスペースはいっぱいあるのに、なんでわざわざココに停めるかなぁ・・・ 
 
このセダン、比較的若いカップル(夫婦?)が乗っているのですが、よく身障者用の駐車スペースにクルマを停めているのを見かけます。
 
あとたぶんこのクルマだと思うのですが、いつぞやは同じ色のセダンがこの場所でボンネットを開けてなにやら整備作業をしていここともありました・・・・(ため息)
  
 

 
自分がカインズホームで購入してきたのは、雑草ストッパー5袋分。

 
こいつをこの場所に施工していきます。

 
 
一袋ずつ開封して、左官用のヘラコテで平にならしていきます。


 
 
で、最終的にこの状態にまで持っていきます。

だいたいこの状態にするのに雑草ストッパーを3袋くらい使いました。
 
その後、雑草ストッパーの表面が湿るくらいの水を軽く散水します。

これが一次散水作業でして、この後1時間半~2時間あとくらいに二次散水としてたっぷりと水をかけて2日ほど放置すると、雑草ストッパーがしっかりと固まります。
 
一次散水をする時は、霧蒸散水などで砂の表面を荒らさないようにするのがポイント。
二次散水ではシャワー状で構わないのでたっぷりと水分をかけて雑草ストッパーに染み込ませます。
 
雑草ストッパーは固まっても水を浸透させるので、吸水・排水性も抜群なのが便利です。
 
 
二次散水後は、施工面の保護も兼ねて、土曜日に組み立てたまま放置していた追加の濡れ縁を上に乗せます。
この時、施工した基礎土台用ピンコロの高さ分だけ濡れ縁の足を切って、濡れ縁の高さを既に施工済みの隣の濡れ縁に合わせます。


 
 
この状態にした段階で、すでにTシャツは汗だく・・・・
意識も朦朧としてきたので、ちょっと長めの休憩タイムへ・・・・(汗)
 
たっぷりと休憩を取った後は、残りの濡れ縁を置くための基礎土台用ピンコロの位置合わせと、高さ合わせ。
縁の部分へのレンガ施工。
濡れ縁の足をカットしての高さ合わせをして、この日の作業を終了しました。

 
 
 
 
で・・・・・・・・・
この後は疲れた体を酷使して、家族をレガシィに乗せて夕飯の材料買い出しへ・・・・
 
もう帰ってきた時にはグンニョリ・・・・(涙)
夜はブログも書かずに寝てしまいました・・・(汗)。
Posted at 2012/08/14 23:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月11日 イイね!

庭づくりDIY そしてこれが今日の作業分です

庭づくりDIY そしてこれが今日の作業分です本日から夏休みです。
 
14もしくは15日に会社のWEB更新とサーバーメンテナンスをしないといけないので、その1日分を延長して16日まで休む予定にしています。
 
まず午前中にカインズホームに行き、増設用の濡れ縁のキットを購入してきました。
レガシィは後部座席を折りたためば、かなり大きなものも詰めるので、こういう買い物の時に助かります(苦笑)。
 
ただ・・・・こいつを一人でレガシィに積むのはキツかったです・・・・(涙)。
 
 
買ってきた濡れ縁のキットはとりあえず玄関横の現在建設中のバイク置き場に置きました。

隣にある洗濯機は、5~7年くらい前まで使用していた2槽式洗濯機です。
当時妻の手荒れがひどくなってしまったため、水に触れないで済む縦型ドラム式洗濯機を購入したためお役御免になり、ずっと外に放置していました。
 
壊れていたわけではないので、もしまだ使用可能なようであれば、この位置に設置して、クルマやバイクの整備でできた汚れ物(ウェスとかタオル)を洗うのに使いたいと思っています。
バイク置き場に屋根ができるまでは雨ざらしになってしまうので、動作確認してOKだったらカバーを買ってこないと・・・(汗)。
 
 
新しい濡れ縁を増設するには、まずこの旧ウッドデッキの残り部分を解体しないといけません(汗)。

 
ここにはリビングのエアコンの室外機が置かれていたため、部分的にデッキを解体しないで残していました。
その後、この室外機の配管を調べたところ、地面に下ろすための長さがありそうなことがわかりましたので室外機を地面におろしてしまいデッキを解体していくことにしました。
 
ちなみにあの2槽式洗濯機は、この室外機の隣にずっと置かれていました。
 
 
 
まずは室外機を移動するために、被せてあるカバーや載せている荷物を撤去します。
が・・・・・・
この時にトラブル発生(汗)。
移動するために木製の室外機カバーを持ち上げたら、左側のラティス格子部分が分解してしまいました・・・・(涙)
 
そのため急遽この木製室外機カバーの修復から行うハメに・・・・


とりあえず再組立てはできましたが、涂料ハゲや痛みが激しいため、近々に塗装と修復作業が必要ですね・・・・(汗)
 
 
で・・・・・・室外機があまりにも汚なかったので、とりあえず拭き掃除してから下ろすことに(汗)

 
水拭きしたらかなりキレイになりました♪

 
 
で・・・・
この後は黙々とデッキ部分の解体作業・・・・。



 
解体を終えて、基礎を掘り出し、この状態(↑)にしたころには、汗だくの倒れる5秒前といった感じ・・・・・(滝汗)
 
さすがに身の危険を感じたので、一旦エアコンが効いた室内に退避して一休みしました・・・(汗笑)。
 
 
 
一休みして、体調も元に戻ったあとは、購入してきた濡れ縁のキットの組立作業。


 
で、この作業のあたりから雲行きもおかしくなってきて・・・・・
全部の部品を組み立てた頃には完全に雨模様に・・・・(涙)

 

エアコンの室外機を左へ移動し、追加濡れ縁の右半分分の基礎土台部分の調整をして本日の作業を終了しまいsた。

 
これ以上は、雨足が強くなってきていたため、作業を断念せざるおえませんでした・・・・orz
Posted at 2012/08/11 18:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月11日 イイね!

庭づくりDIY これは8月8日に行った作業です

庭づくりDIY これは8月8日に行った作業です先週の作業ネタですが、ブログに記録をあげ忘れていたので書いておきます。
 
土日出勤の代休を取っていた8月8日(水曜日)の庭づくりDIY作業です。
 
その前のブログ(8月7日)で報告した作業の続きになります。
 
 
 
この日は午後に息子とふたりでレガシィでカインズホームに行き、前回の作業で使用した「雑草ストッパー」を買い増ししてきましたのでそれをリビング掃き出し窓の外に設置した大型濡れ縁の下に施工していきました。
 
ちなみに前回の終了時がこんな感じです。

この横の土が見えている部分に「雑草ストッパー」を施工していきます。
 
2袋分を使用して濡れ縁の下の施工が完了しました。


 
ここに濡れ縁を載せるとこんな感じになります。


これで濡れ縁の柱に土が触れる心配もなくなり、シロアリなどによる腐食の心配もかなり軽減されるはずです。
あと濡れ縁下の湿度調節にも役立つはずです。
  
また、左側にもう一台同じ型の濡れ縁を連結させる予定なので、土台となるコンクリートの塊(ピンコロ)も置いていきました。
 
 
また、外水道の杭の左右(コンクリートを施工していない部分)にも「雑草ストッパー」を施工しました。
 
 
Posted at 2012/08/11 18:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月07日 イイね!

久々の庭づくり作業ネタです

久々の庭づくり作業ネタです本日は夕方から少しだけ庭づくり作業を行いました。
 
ここのところ休みの日に時間があれば少しづつ作業をしていたのですが、あまりの暑さに作業を頻繁に中断していて、作業効率はメチャクチャ落ちています・・・・・・orz
マジで2時間くらいしか連続作業を行うことができません。
それ以上は倒れます・・・・マジで・・・(汗)。
 

 
それでも一応先月末の段階で、バイク置き場の床面になる部分だけは敷石の下へのサバモル施工を終えることができました。
(下の写真は7月29日の時点でのものです)


 
 
リビング窓前にある濡れ縁との境目部分も、一番端っこの土台の周囲をコンクリートや敷居で覆っていく作業を少しづつ分割して行ってきました。


 
 
残るは外水道の流し台の裏側部分の処理と、濡れ縁との境目部分の残り部分だけです。


 
 
そこで今日はまずこの外水道の流し台の裏側部分にコンクリート施工しました。
そして濡れ縁との境目部分の残りもコンクリートでおおって処理をしました。

外水道の杭の左右にコンクリートを施工していない部分があるのは、ここに流れてきた雨水などを吸い込ませるため。
この穴の部分には、後日雑草ストッパーの砂を入れる予定です。
 
 
その後、1時間ほどの休憩を挟んで、先般試し買いした雑草ストッパーを一袋分だけ濡れ縁下の地面に施工してみました。


 
けっこうイイ感じです♪
明日にでも固まった状態を確認したら、試し買いしておいたもう一袋を隣にも施工して見たいと思います。
後は、雑草ストッパーをを追加購入しないと・・・・(汗)。
 
 
バイク置き場部分は、これで後は柱を立てて、屋根を作って行く作業になるわけですが・・・・・・木材を買う材料費が・・・・・(滝汗)。
 
ちゃんと夏のボーナスが出ていて、車検の費用が無かったらなぁ・・・・・・(涙)。
 
まぁ・・・・少しづつ、のんびりとバイク用の車庫建築や庭の再生作業をしていきたいと思います(苦笑)。
Posted at 2012/08/07 20:33:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年07月17日 イイね!

スイカにさらなる収穫の予感が♪     ちなみに今日(17日)は自分の誕生日でした(苦笑)。

スイカにさらなる収穫の予感が♪     ちなみに今日(17日)は自分の誕生日でした(苦笑)。TOP絵で使用してきたあずにゃんシリーズもとりあえず前回で終わりにします。
これ以上は、加工してもしゃれにならない絵がほとんどですので・・・・(汗)
 
 
本日は午前中はなんだかんだとお昼くらいまで寝て、お昼ちょい前に歯医者に行って、土曜日にすっぽかしてしまった分の際予約をしてきました。
とりあえずその日の夕方に予約の空きがあるそうなので、そこに予約を入れて帰宅。
 
午後からは、歯医者までのじかんを庭造りのDIY作業でつぶしました。
 
本日の作業進捗は、敷石換算でだいたい6~7枚分くらいを施工。
本当はもっと作業を進めたかったのですが、サバモルの材料である砂が無くなったことと、午後3時半ごろに雷を伴う雨が降り出したため、今回はこれで作業を終了することにしました。
 
ちなみに歯医者の予約は午後4時半から。
さすがに汗ぐっちょりのままではいけないので、シャワーを浴びて着替えをしているうちに、よい時間になってしまいました(苦笑)。
 
歯医者は待ち時間も含めて1時間ぐらいで終了。
 
帰宅後は雨も上がっていたので、次のごみの日に出す分の廃棄木材カットをしていました。
だいたい5袋分くらいの木材ごみを作ったところで、またもや雷の音が・・・・(汗)。
 
電動丸のこ使用中に降られたらシャレにならないので、すぐに作業を終了して後片付け。
 
まだ空が明るかったので花壇のスイカの様子を見に行ったら、隣のツタにもスイカの赤ちゃんが♪

 
そして違うツタにも、受粉したてと思われる小さなふくらみが♪

 
うまくいけば3個のスイカが収穫できるかも♪
 
 
 
 
あと、昨日収穫したイチゴ(女峰)のプランターに、もう一個収穫できるイチゴが♪


 
これはこのブログを書いた後で食べる予定です。
ちなみに昨日のイチゴは甘酸っぱくておいしかったですよ♪ 
Posted at 2012/07/17 23:33:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation