• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

自主GW前半戦  5月13日はバイク置き場の床延長に着手

自主GW前半戦  5月13日はバイク置き場の床延長に着手さて、自主GW前半戦3日目となった日曜日(5月13日)は、またもや深夜までのゲーム(Fallout: New Veags)が祟って、起床したのはお昼頃・・・・(汗)。
でも、まぁ・・・・・・いいんです。
これがGWの連休なんですから♪(ぉ)。
 
がんばった自分への「ご褒美ウィーク」なんですから(www
 
 
起床後はレガシィで近くのセブンイレブンに行き、目覚めの缶コーヒーとかを購入。
お天気も良い休日の日中だったので、コンビニの駐車場にはけっこな車と人が居ました。
 
で、
そんな中でも悪目立ち(助手席と後部トノカバーの上にはエロゲ特典のちょっとHな絵柄の等身大シーツが被せてあります)するMyレガシィ。
缶コーヒーを飲んでいる間も、一般人らの視線が痛いです・・・・(汗笑)。
 
1時間ほど、コンビニの駐車場でマターリした後、とりあえず自宅に帰還。
コンビニの駐車場を出る時に、コンビニに入ってきたパトカーとすれ違ったんだけど、もしかして俺通報された?(汗笑)。
 
 
 
帰宅後は、かねてから懸案だった〝バイク置き場〟を完成形に近づけるべく作業開始。
 
ベイブレンガの施工も一段落が付いたので、いよいよ新プロジェクト始動です。
 
 
まずはバイク置き場の床面を延長して、バイク置き場の床面を完成形に近づけていきます。
 
とりあえず、共用部分(お隣さんらと共用の下水管や水道管が埋まっています)の土地と、自分の家の土地の境界に縁石を並べていきます。
この縁石の高さは、門がある部分のコンクリ面に合わせて水平に延長していきます。
その後、バイク置き場としてすでに敷石を施工してある部分の奥に、手持在庫の9枚分を並べていきます。
 


 
 
縁石と敷石の高さが合っていませんが、最終的には敷石の高さに合わせて敷石を本施工する予定です。
今はまだ仮施工なので地面の上に敷石は直起きですが、本施工の時はベイブレンガの時と同様に敷石の下にサバモルの層を作って固定してしまう予定です。
 
今回は、これで材料が尽きてしまいました(実際には縁石があと1本残っていますが・・・)ので、ここで作業終了です。
ちなみに写真でチェーンソーが出ているのは、縁石の施工作業中に邪魔になった太い根っこ(奥の梅の木の根っこです)を切断して除去するためです(汗)。
 
 
施工した敷石は、ベンリーの駐車部分に奥に2列分だけ敷いただけなのですが、それでもかなり奥に駐車できるようになりました。
予定ではあと1列半分くらい奥まで床面をtくる予定なので、もうちょっと奥に停める事ができるようになるはずです。



 
 
 
この後、午後6時過ぎに家族で買出しに出かけたので、ついでに敷石を10枚ほど追加購入してきました。
(今月は予算が無いので、材料の購入はこれで打ち止めかも・・・・(汗))
Posted at 2012/05/15 01:43:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年05月15日 イイね!

自主GW前半戦  5月12日はベイブレンガ施工~5回目(最終回!?)

自主GW前半戦  5月12日はベイブレンガ施工~5回目(最終回!?)自主GWの2日目となる5月12日(土曜日)は、前日の晩から徹夜ゲームで明け方まで遊んでしまったため、起床したのが午後3時ごろ(汗)。
 
そこで簡単(?)に作業を終えることができるレガシィの洗車と、途中のまま4月頭から作業が止まっていたベイブレンガ施工の最終段階を行いました。
 
レガシィの洗車は、最近の雨ですっかりとボディが汚れていたので、水洗いで汚れを落としてスッキリとさせていただきました。
あとはワックス掛けとかで水垢落しをするだけなのですが、今回は時間が無いのでパスで・・・(汗)
近いうちに、ワックス掛けを含め、塗膜保護の作業をなにかしら行いたいと思います。
 
 
 
 
で、ベイブレンガ施工の作業ですが、実は以前この状態まで施工報告をこのブログでさせていただきました。
 

 
ですので今回はこの続きとして最後の一列と、端の処置(縁石施工)をしていきます。
 
 
まずは、この位置にある雨どいの管がレンガ面よりも低く邪魔なので、かなり上のほうで管を切ります。
 

 
 
そうしたらレンガ1枚分と縁石部分の面積の下地固めをしっかり行い、縁石の施工位置と高さを位置決めしていきます。
 


 
 
そしたら、今までと同じようにセメントと砂でサバモルを作って、前回のレンガ施工部分と縁石との間の空間にサバモルを敷き詰めていきます。
その後、その上に用意していたベイブレンガを高さと水平を調整しながら並べていきます。
 


 
  
最後にレンガの目地に珪砂を撒き、さらに水を撒いてサバモルに水分を加えれば、本日の作業は終了です。
 


 
  
この家の裏手にあたる砂利部分も、夏場には雑草の温床になるので、レンガの先の部分も何かしらの処理をしていきたいところですが、今回は見送ることにします。
まぁ、表からは見えない部分だしね・・・・。
予算に余裕があるときにでも何かしら考えていきたいと思います(苦笑)。
Posted at 2012/05/15 00:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年04月13日 イイね!

そういや、ずいぶんと印象が変わったんだなぁ・・・・

そういや、ずいぶんと印象が変わったんだなぁ・・・・前のブログで、直近の庭の様子を写真で紹介しましたが、よくよく考えてみると昨年までは和室前の空間は、こんな感じで雑草ボーボー・・・・、濡れ縁朽ちかけ・・・・・といった具合の、まるで何年も放置した幽霊屋敷状態だったんですよね・・・(汗笑)。
(TOP写真は昨年12月6日の状態です)
 
 
 
それが、よくもまぁ短期間でここまでDIYできれいになったものだと、ちょっと作業をした自分に感心してしまいました(w)。

また、キレイになったことで、この部分の庭が広くなったように感じるから不思議です(苦笑)。
 
 
 
 
この場所は、もうかなりまともな姿に生まれ変われたのですが・・・・
実はリビングの窓の前の空間が、今もカオスな幽霊屋敷状態で・・・・・(汗)
 
ここは、家を購入した時に作り始めたウッドデッキがリビングの窓から続くようにあるのですが・・・・
製作途中で飽きて(ぉぃ)放置しちゃったのと、手入れをまったくしていなかったため、木材が腐って、もはや朽ち果てる寸前の無残な姿をさらしています。
 
 
この夏は、ここの解体作業をしないとなぁ・・・・(滝汗)。
 
今年は(電動コード式)チェーンソー型魔装練器「ミストルティン」もあることだし、たぶん簡単に解体できる・・・・・・かなぁ・・・・(汗)。
Posted at 2012/04/13 01:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年04月02日 イイね!

そして4月1日の昼間はレンガ施工をしていました・・・・で、風邪引いた・・・かも・・(汗)。

そして4月1日の昼間はレンガ施工をしていました・・・・で、風邪引いた・・・かも・・(汗)。ただいま絶賛強烈な頭痛に襲われています。
 
なんかかなり熱っぽいし・・・・
もしかして風邪引いていたのに気が付かずに悪化させたか?(汗)
(花粉症のせいで常時微熱状態なので・・・・(汗))
 
 
そんな自分は、今日の昼間(お昼ごろ~午後3時くらいまで)は、例のレンガ施工という庭仕事をしていました。 
もしかしたら、これが体調悪化の原因かなぁ・・・(汗)
(たぶん風邪を引いた直接の原因は、昨日の嵐の中動き回って濡れたことだと思いますが・・・・)
 
 
まずは施工場所となる地面の整地です。

庭砂利をどけて、そこに土を足して地面を平らにならしていきます。
この場所は奥に入るにつれて土の部分が低くなっているため、かなり土を他所から持ってきて地面をかさ上げしました。
それでも、おそらく今までよりサバモルの層を厚くしないとならなそうですが・・・・・(汗)。
 
 
 
整地を終えたら、木枠で今回の施工部分を囲います。

 
 
 
木枠で囲った内側に、砂にセメントを混ぜて作ったサバモルを詰めていきます。

サバモルの製造工程は今回は無しで(w)。
だってねぇ・・・
毎回同じ内容だし・・・・(苦笑)
 
 
で、その上にベイブレンガを並べていき、並べ終わったらその上に珪砂を撒きます。


 
 
 
最後に水を撒いてサバモルに水分を加えれば、本日の作業は終了です。

 
 
これで、残るは1列分のみ。
この部分へのベイブレンガ施工は次で終了となるはずです。
 
ちなみにTOP画像は、例のレンガ配色を間違えたところの部分。
結局は最施工はせずに、その隣に同じようにブラウンで同色だけのブロックを作って、パターンっぽく誤魔化しました・・・(汗)。
 
 
 
その後は、部屋で「聖闘士星矢Ω -セイントセイヤオメガ- 」を見ていたのですが・・・・・話の展開についていけない・・・・・(汗)。
本家の聖闘士星矢って、いったいどこまで話が進んで、どんな風に終わったんでしたっけ?(汗笑)。
 
 
 
 
しかし・・・・
こりゃ、明日は会社休んだほうがいいかもなぁ・・・・<風邪悪化
締め切りが佳境な時だから、
マジで今倒れるとシャレにならなくなるので・・・(滝汗)
Posted at 2012/04/02 00:22:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年04月01日 イイね!

今日(4月1日)の午前中は・・・・・・・・・・

今日(4月1日)の午前中は・・・・・・・・・・今日の午前中は、昨日雨の中を職場で使用しているWEBサーバーのメンテナンスをしに行った帰りに購入した特価品の花の株を庭の花壇に植えていました。
 
まぁ・・・・
売れ残った特価品の花しか買わないのはいつの事なので、そこは突っ込みは無しで(汗笑)。
 
 
ちょうど冬場に植えた葉牡丹が萎れてしまっていたので、そこに購入してきたキンセンカ(金盞花)を植えたいと思います。
購入したのはオレンジ4株とキイロ1株です。

 
 
 
次に、やはり冬場に寒さで枯れてしまった苗があるので、そこに・・・・これはなんだったけ?(汗)・・・を2株植えました。

 
 
あと庭のあちこちから春めいた気配が♪



球根を植えたところに、次々と春の新芽が・・・♪
中にはすでに花を咲かせている球根も♪
 
庭の花壇は、これからが色づいて楽しい季節になりますね。
今度天気が良い時にでも、庭に咲いた花々の前でSDの娘っ子たちの撮影でもしましょうかね♪
 
 
最後に、先日のブログでも同じアングルで撮影した庭の梅の花を載せましたが、ちょっと逆光気味で色合いが良くなかったので、最撮影してみました。

すでに梅の花はちょっと散り始めていて、庭の石畳の上にはピンクの小さな花びらがいっぱい落ちていました。
 
 
地元・飯能市では、昨日から〝さくら祭り〟が始まったようですが、はたしてさくら祭りの期間中に桜の花は咲くのでしょうかねぇ・・・(汗笑)。
Posted at 2012/04/01 23:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation