• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

最近のDIY作業のまとめ・・・・

最近のDIY作業のまとめ・・・・こんばんは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵も前回と同じく、zen99さんという絵師の方の作品になります。
(zen99さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=772744 )
 
お・・・・・
おじさんが着替え手伝ってあげようか?(ハァハァ
 
 
 
 
 
 
さて、先月の後半は仕事が忙しすぎてブログの更新どころではなかったのですが、そんな中でも休日に空いた時間を見つけては、少しずつリビング外のデッキ部分への屋根作り改築を続けていました。
 
なので、今回は数日分の作業記録を一気に紹介します。
 
 
まず前回は、こんな感じにデッキ上に柱を追加して、梁を渡したところで作業を終了したと思います。
 

 
 
 
次にこの梁の上に、屋根の傾斜面を構築するための木材(根太)を渡していきます。
 
ただし今回は、すでに屋根を作り終えている部分も屋根を延長するようにして改築作業も行うため、すでに屋根材を貼り終えている部分よりも長い木材を根太として渡していきます。
 

 
また、すでに屋根材を貼り終えている部分も、一度屋根材を取り外して根太をぬいていき、長いタイプの根太に交換していきます。
 

 
 
 
具体的にどれくらい根太を長くしたかというと・・・・・
 

 
右の短い木材が前回作った時に私用した根太で、左側のものが今回設置する根太になります。
 
 
 
面倒だったのが、一番ガレージよりに設置していた根太の交換。
この部分は根太の上に乗っかっている屋根の下地板の上からネジでの固定が入っているため、一度この部分の下地板のネジ固定を外す必要がありました・・・・(汗。
 

 
 
でもまぁ・・・・
なんとか根太の取り外しに成功♪
 

 
全部の根太をロングタイプに交換する事が出来ました♪
 
 
 
 
次に行うのが、根太の先端部分の下を支えるための梁の設置です。
 
そこで屋根を作る部分の横幅の中間地点に、新しい柱を立てることに・・・。
まずは柱の設置予定位置の地面を掘って、基礎石となる土台を設置します。
 

 
 
基礎石の設置が終わったら、その上にいつものように2×4材を2本組み合わせて作った柱を設置して、その柱とガレージの壁部分との間に梁を渡します。
 


 
ちなみにガレージの壁側への梁の固定は、2×4材を差し込む事が出来るU字型の金具を壁に設置して、そこに梁を差し込んでいます。
 
 
 
新たに設置した梁と根太を専用金具で固定したら、柱の位置を梁にマーキングし、柱と重なる部分の半分の位置で梁を切断します。
この作業は、柱の反対側にも梁を延長する時に、残った柱の幅の半分の上に延長の梁を差し込むためのスペースを確保するためです。
 

 
切断作業は一旦柱を取り外して行い、切断には下の写真の電動のこぎりを使用しました。
 

 
この工具があるだけで、かなり切断作業が楽になります♪
 
 
そして切断後に柱を元の位置に戻して固定し直します。
 


 
 
 
 
根太先端部の下に梁が作られたことで、この部分の上にも安全に乗る事ができるようになったので、根太の間に1×4材で横板を渡して固定し、その上からポリカーボネイト製の波板を置いて設置していきます。
 
ポリカーボネイト製の波板は、ガレージの屋根を設置したときのあまりが数枚(5枚ほど)ありましたので、今回はソレを活用します。
 


 
 
で、最後の写真がほぼ現在の作業状況となります。
 
 
今後は残り半分にも根太の先端部分に梁を設置し、同じようにポリカーボネイト製の波板を設置していく予定でいます。
 
 

Posted at 2015/06/06 21:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2015年05月31日 イイね!

DIY中に蜂に刺されました・・・・・(涙

DIY中に蜂に刺されました・・・・・(涙こんにちは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵も前回どうように、うるとんさんという絵師の方の作品になります。
(うるとんさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=1078984 )
 
 
 
 
 
 
 
 
前回のブログで紹介した、来週の日曜日に東京ビッグサイトで開催されるスーパーカーのイベントは、行くかどうかは分かりませんがとりあえず自分を含めて家族3人分の事前登録を完了♪
 
3種類の登録用メアドを用意するのに苦労したよ・・・・・(汗
 
 
 
 
さて、昨日は現在DIY作業中の場所にある松の木の枝が作業の邪魔なので、下のほうから建築中の濡縁の屋根の高さくらいまでの枝を落としていました・・・・・
 

 
 
しかし・・・・
作業中に、枝の部分にあった蜂の巣に気が付かず、左手の甲を刺されてしまいました・・・・(涙。
 

 
 
 
刺された瞬間は、〝痛い〟というより〝熱い〟という感覚・・・・(涙
 
幸い、手にはめていた作業グローブのおかげで大きな腫れにならずに済みましたが、おかげで昨日は左手の甲が痛くてキーボードを操作してブログを書くどころでは無くなってしまいました・・・(涙。
 
ちなみに今は、かなり痛みも楽になりました・・・・
 
 
 
問題の蜂の巣は、まだ建築を始めたばかりで、小部屋が10部屋ほどの小さなもの。
 

 
刺された瞬間は蜂の姿を確認するどころではなかったのですが、これはアシナガ蜂かなぁ・・・・
 
 
とりあえず、この巣にはアースジェットを噴射して、そのまま撤去しました(苦笑
 
 
 
Posted at 2015/05/31 13:44:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2015年05月23日 イイね!

久々の日曜大工 ウッドデッキ上部の屋根の完成を目指して作業再開っ!

久々の日曜大工 ウッドデッキ上部の屋根の完成を目指して作業再開っ!こんばんわ~~
 
 
 
 
今回のTOP絵は、せんむさんという絵師の方の作品になります。
(せんむさんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=11729 )
 
 
 
 
 
 
さて本日は、建築途中で放置状態になっていた、バイク用ガレージ裏のウッドデッキ上部の屋根の政策作業を再開しました(ぉ。
 
いやぁ・・・・
昨年はあの大雪の後に、雪かきの時に痛めた指が〝バネ指(腱鞘炎の一種です)〟になってしまい、これが完治するのに秋口まで掛かってしまい、日曜大工をする気分にならなかったんですよね・・・・・(汗。
 
 
とりあえず、体調も万全・・・・とまでは行かなくても、日曜大工をするのに支障が無い状態には戻りましたので、建築作業の続きをすることにしました。
 
 
 
まずは現状の確認です。
 
ウッドデッキの中央部くらいまでしか屋根の梁が無く、途中から屋根材のポリカの波板が付いていません・・・・(汗。
 


 
おかげで、ポリカ波板の無い部分の下にある木材が、かなり変色して痛み出してきているので、この部分への防腐剤塗布と、梁の延長設置作業を本日の作業で目指します。
 
 
 
 
まずはウッドデッキ上に設置してある柱の固定を外して、横にずらし、柱の上に乗っていた梁の部分をカットし、柱の幅の半分だけ梁が乗っかるように長さを調整します。
 


 
 
外側の梁をカットしたら、内側(家側)の梁も同じように柱をずらしてカットします。
 

 
カット後は、カット面を中心に周囲の木材に防腐剤を塗布して、カット面と風雨にさらされて痛み出していた木材を保護します。
 
 
 
梁の長さ調整が完了したら、柱を1本ずつ取り外して、柱に防腐剤の再塗布を行います。
(梁とウッドデッキの間には、柱の替わりになる木材を入れておきます)
 



 
 
 
防腐剤を再塗布し終えたら、それぞれの柱を元の位置に戻してネジで固定し直します。
 

 
 
 
次に梁の延長に必要な柱を作ります。
 
ちょうど以前の建築作業時に購入して、そのまま放置していた2×4の8フィート材が10本ほど残っていましたので、コレを使ってはsら柱を作ります。
 
まずは防腐剤を塗布し、そのご必要な長さにカットした2×4材を2本ネジで合体させて柱に組み上げます。
 


 
柱は家側に設置する分と、外側に設置する分の2本を組み立てます。
 
 
 
組み立てたはしたをウッドデッキ上に仮置きし、その上に梁となる2×4材を渡して固定します。
 


 
 
家側と同じように、外側にも新しい柱と梁を設置します。
 

 
 
 
この段階で、時刻はすでに午後7時近くになってしまっていたため、今日の作業はここで終了。
 
新たな柱はウッドデッキ上に乗っかっているだけで固定していないため、仮固定の処理だけを追加でしておきました・・・・(汗。
 
 
 
ここから先の作業には、6フィートの2×4材が10本前後いるんだけど・・・・(給料日前で金欠なので)どうしようか・・・・・・・・(汗笑。
 
 
 
Posted at 2015/05/23 23:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2015年04月23日 イイね!

久々の日曜大工(?) ~その2~  バイク用ガレージのトビラをメンテナンスなのよさっ

久々の日曜大工(?) ~その2~  バイク用ガレージのトビラをメンテナンスなのよさっこんばんは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵も、前回同様に城雅(きう)さんという絵師の方の作品になります。
(城雅(きう)さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=3564081 )
 
 
 
 
 
 
久しぶりに行った日曜大工(?)の報告パート2です。
 
 
 
今回の作業箇所は、自作バイク用ガレージのトビラのメンテナンスです。
 
とはいっても、こちらもトビラの木材に防腐剤を塗っただけなんですけどね・・・・・(苦笑。
 
 
 
メンテナンス前のガレージトビラは、建築時に塗布した防腐剤がかなり色あせてきてしまっています。
(特に風雨にさらされやすい下のほうが・・・・(汗 )
 

 
 
 
ガレージトビラを空けた状態で、まずは片側のトビラへ防腐剤を塗布していきます。
 

 

 
使用した防腐剤は「クレヲトップ」のブラウンタイプです。
 
 
 
まずは片側を塗り終えました♪
 


 
未施工の右側の退色具合の凄さが分かるかと思います・・・(汗。
 
 
 
で、右側にもクレオトップを塗布♪
 

 
 
 
最後に左端にある袖トビラにもクレオトップを施工し、トビラを固定している柱の部分にも塗布して作業を終了しました。
 



 
 
 
梅雨の季節が訪れる前には、ガレージのメンテナンスをある程度終えておきたいところです・・・・。
 
 
 
(4月26日に運営からエロゲ動画を紹介するのヤメロゴラァ!と、アカウント剥奪を人質にした脅迫メールが来ましたので、ブログラストのエロゲ動画紹介を削除しました・・・・・)
Posted at 2015/04/23 20:35:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2015年04月23日 イイね!

久々の日曜大工(?) ~その1~  濡縁のメンテナンスですのっ

久々の日曜大工(?) ~その1~  濡縁のメンテナンスですのっこんばんは~~
 
 
 
 
今回のTOP絵は、城雅(きう)さんという絵師の方の作品になります。
(城雅(きう)さんのPixivページ http://www.pixiv.net/member.php?id=3564081 )
 
 
 
 
 
 
レガシィの洗車&ワックス掛けの合間に久しぶりに日曜大工(?)もやりましたので、その報告です(ぉwwwww
 
 
 
まずは、和室の外側に設置した濡縁の防腐剤が劣化してきたので、防腐剤の再塗布を行いました。
 

 
 
使用した防腐剤は「クレヲトップ」の無色タイプです。
 

 
 
 
濡縁の木材表面に軽くペーパーを当てて汚れを落とし、その上に「クレヲトップ」を塗布していきました。
 
作業時間は30分~40分くらいでしょうか。
 
 


 
 
とりあえずこの状態でしばらく乾燥させ、梅雨明けくらいに2度目の防腐剤塗布を行いたいと思っています。
 
 
 
(4月26日に運営からエロゲ動画を紹介するのヤメロゴラァ!と、アカウント剥奪を人質にした脅迫メールが来ましたので、ブログラストのエロゲ動画紹介を削除しました・・・・・)
Posted at 2015/04/23 20:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation