• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年04月15日 イイね!

レギュラーのほうがハイオクより調子がいいのはナゼ??

レギュラーのほうがハイオクより調子がいいのはナゼ??ちょっと最近おもうところがありまして、3回前の給油から、ちょぼちょぼレギュラーの比率を高めています。
 
で、結果として、レギュラー混合率約31%でこれまでの最高燃費(8.43 km/L)を記録。
(走行条件はほぼ今までと同じです)
 
レギュラー混合率約56%では、8.12 km/Lの燃費と、これまた8キロ越えを記録しました。
しかもこの時は子供の送り迎えが主体の走りで、燃費の距離こそ落ちていますが渋滞路が大半です。
それでこの燃費でしたから、前回と同じ条件で走っていたら最高燃費を更新したかもしれません。
 
ちなみにこれまで(ハイオクのみの時)は、どんなにがんばっても下道の遠距離走行が主体のときで7.85 km/Lの燃費が限界でした。
 
 
実は、レギュラーを混ぜ始めたのは、エアフロを交換しても完全に治ることがなかったアイドリングの脈動と、停止直後におこるアイドリングの大きな落ちこみがきっかけ。
 
イロイロと考えた結果、たぶんO2センサーの劣化による測定電圧の低下で、通常よりも燃調がリッチ側(濃い目)にずれているのではないか?と、疑いを持ったわけですが、確証が得られずO2センサーは高価なパーツだけに交換に踏み切れないでいました。
 
そこで、なんとか燃調を薄くするのと同じような効果が擬似再現できないかと思い、実行してみたのが、ハイオクよりもオクタン価の低いレギュラーガソリンによる走行です。
 
燃調はリッチ側よりもリーン側(薄目)にずれたときのほうが、エンジンの調子は極端に悪化します。
自己診断でエンジンチェックランプが点くときなどは、燃調がリーン側にズレている場合が多いとも聞きます。
 
そこで、ベストコンディンションのレガシィであればエンジンチェックランプの洗礼を受けるレギュラーガソリンを混ぜ、タンク内のオクタン価を下げることで、わざとリーン側に燃調をずらそうとかんがえたわけです。
 
結果として今のところエンジンチェックランプは点灯しませんし、燃費も伸びています。
燃調がリッチ側にズレると燃費が悪くなりますので、つじつまも合っているように思います。
 
やはり、O2センサーが犯人でしょうかねぇ?
 
 
写真は、エンジンオイル交換や先日のワックスのふきあげで活躍した、お得用ウエス。
きれいなメリヤス生地のハギレが2Kgも入っていて680円くらいで購入することができます。
車の整備で使い捨てにするにはちょうど良いウエスで重宝しています。
Posted at 2011/04/15 22:07:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation