• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

AVIC-D9900Vのオリジナル起動画面登録に四苦八苦・・・

AVIC-D9900Vのオリジナル起動画面登録に四苦八苦・・・ナビの設置と初期設定が一段落しましたので、ナビゲーション起動画面のオリジナル化作業を開始。
 
今度のAVIC-D9900Vも、以前使用していたAVIC-D919と同様にPCカードを使用してオリジナル起動画面を表示させることができます。
 
ただ残念なことに、D919では起動した時間帯によって4種類の起動画面を使い分けることができたのに対し、D9900Vでは1種類しか登録することができません。
 
しかも、使用メディアが5VのPCカードです。
ノートPCならともかく、現在使用しているメインPCでは読み書きするドライブがありません・・・(汗)。
(たぶんD919用に登録したときはノートPCを使用。でも、現在ノートPCは部屋の奥に埋まっていて出せる状態ではない・・・)
 
仕方ないので、PCデスクの片隅に置かれている古いWin98マシンを起動。
このWin98マシンはソニーの「PCV-R52」というVAIOマシンで、標準でPCカードスロットを装備しています。
ちなみに、なんでこんな古いマシンが未だにあるのかというと、未プレイの古いエロゲ(Win98でないと動かない)がいっぱいあるから・・・(爆笑)。
このPCV-R52の隣にはPCV-R73KというWin2000の古いマシンも並んでいますが、処分しないのは概ね似たような理由です(笑)。
 
次の問題は、メインマシンで加工したオリジナル起動画面を、どのようにこのPCV-R52に持っていくか?
PCV-R52はLAN回線につながっていないのでファイル共有でのデータ移動は現時点では無理です。
仕方がないので、本棚の隙間をあさって、ほこりをかぶった古いフロッピーディスクをゲット(w)。
予想はしていましたが、案の定FDの磁性体に不良セクターが多く、再フォーマットからやり直し。
あまりにも不良セクターが多くて、フォーマットにもえらい時間がかかりました・・・(涙)
 
画像データの移動手段ができたので、FDに起動画面のデータを保存してPCV-R52へ持っていき、PCV-R52でPCカードへ保存・・・。
かなり面倒ですが、これでPCカードをナビに差し込めば、起動画面の変更ができるはずです。
 
が・・・・・
何度試しても起動画面の変更ができません・・・(涙)。
保存形式を変えたり、表示色数を変えたりしましたが、認識せず・・・・。
1時間以上四苦八苦して、半ばあきらめかけたとき、ある事実に気が付きました。
起動画面に使用する画像のサイズ変更はフォトショップを使用しているのですが、JPEG保存するときにオプション設定が「プログレッシブ」になったままでした・・・・・orz
 
まさに、灯台元暗し。
 
すぐさまオプション設定を「標準」にして保存しなおしたものをPCカードに入れ、ナビに持っていったら、きちんとブログ写真のスカーレット姉妹の画像でナビが起動しました。
 
今回の件でパイオニア製ナビのオープニング画面の変更方法について調べなおしてみたのですが、古いナビのためあまり記録が無いようなので、自分が知っている範囲の情報を下にまとめておきます。
 
 
■AVIC-D9900Vの起動画面の設定方法
 
使用するモニタがノーマルサイズの場合は320 X 240ピクセル、ワイド画面は448 X 240ピクセルに合わせて起動画面を用意します。
使える画像はJPEG画像のみです。表示色数は256色に減色したほうがきれいに映るようです。
保存ネームは「MYOPEN.JPG」とします。
この時、JPEG画像保存のオプション設定は〝標準〟にしてください。〝プログレッシブ〟などで保存するとナビ側で認識しません。
保存した画像を、PCMCIA(PCカードの規格)カードのTypeⅡのルートディレクトリ(フォルダには入れない)に保存し、ナビ側のカードスロットに差し込みます。
この後、ナビを起動すれば、カードに保存した画面でナビが起動するはずです。
 
 
■AVIC-D919(AVIC-D909)の起動画面の設定方法
 
使用するモニタがノーマルサイズの場合は320 X 240ピクセル、ワイド画面は448 X 240ピクセルに合わせて起動画面を用意します。
使える画像は256色表示のGIF画像のみです。
朝、昼、夜、深夜で画面が変えられますので、保存ネームはそれぞれ下記のようにつけます。
○朝:「MYOPMORN.gif」
○昼:「MYOPDAY.gif」
○夜:「MYOPNIGH.gif」
○深夜:「MYOPMIDN.gif」
保存した画像を、PCMCIA(PCカードの規格)カードのTypeⅡのルートディレクトリ(フォルダには入れない)に保存し、ナビ側のカードスロットに差し込みます。
この後、ナビを起動すれば、カードに保存した画面でナビが起動するはずです。
Posted at 2011/04/17 00:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation