
今日はあちゅかった・・・・・。
前のブログでご報告したとおり、本日はMyレガシィのオイル交換を午後からしたのですが、途中何度が気分が悪くなりました・・・・(滝汗。
締め切り明けの疲れがまだ残っているのと、まだ身体の方が暑さにまったく慣れていないためだとは思うのですが、一部では「今年は1000年に一度の猛暑」などという表現がされているとか・・・・。
今年の夏を無事に乗り切れるか心配です・・・・(汗。
さて、Myレガのオイル交換で何が面倒かというと・・・・それはエンジン下に取り付けている、アルミ製の大型アンダーガードを外す必要があること・・・・。
これ・・・
一人でやると毎回大変なの・・・・・(涙。
そんなこともあり、今年の冬はオイル交換をズルズルと先延ばしにしてきちゃったのですが、さすがに酷暑が来る前にオイルを交換しておかないと、安心して遠出もできませんので、重い腰を上げることにしました。
まずは準備のために、イロイロ道具を出して・・・
レガシィの前側の左右をジャッキアップしてウマを入れて固定し、エンジンルームの下にもぐってそのアルミ製の大型アンダーガードを外していきます。
この時、少しでも作業を楽にするため、今回は車載のパンタジャッキをアンダーガードの重量中心と思われる部分に当て、固定ネジを外した時にアンダーガードが落ちてこないように工夫しながら作業をしてみました。

結果、この工夫が大当たりっ♪
今までの作業の時より、かなり楽にアンダーガードを外す事が出来ました。
ただ・・・
暑さで、途中にかなり休みを入れながらの作業でしたので、ここまでで1時間くらいかかってしまいましたが・・・・ね・・・(汗笑。
で・・・
これが外したアンダーガードなのですが・・・・
なぜか奥側(エンジンとミッションケースとの境目辺りの下になる部分)の固定部分に大量のオイルが溜まっています・・・・(滝汗
ただ・・・
溜まっていたオイル自体はけっこうきれいな色をしていました・・・・
ので、エンジンから染み出したものではなく、もしかして前回オイル交換のときにこぼしたかな?(ぉぃwww
ちなみにこの位置まで潜って上を見上げると・・・・

上には、パワステやブレーキオイルのリザーブタンクがある位置です。
ミッションケースについているオイルの跡も、なんとなく上からたれてきたものが付いたもののようにも見えます・・・・。
自分の予想では、オイルの交換&補充時にこぼしてしまったものがアンダーガードの上に溜まっていただけのように思いますが、しばらくはオイルの量とか頻繁にチェックしてみた方がいいかもしれません・・・(汗
(でも、MYレガシィを停めている場所の下にオイルの染みはほとんど無いんだよなぁ・・・・。
これだけ派手に溜まるくらい染み出しているのであれば、絶対にアンダーガードから零れ落ちるはずなんだが・・・・・)
これ以上考えていても答えは見つかりそうにありませんし、暑いだけなので(汗笑)、ちゃっちゃと古いオイルを抜くことに・・・・

この状態で10分くらい放置して古いオイルを抜いていきます・・・。
(その間、自分はエアコンが聞いた室内に避難・・・(苦笑 )
古いオイルがエンジン内から抜けたのを確認したら、ドレンボルトを元に戻すのですが、この時ドレンボルトについているパッキンは新しいものに交換しておきます。
たま~~に、古いパッキンが付いたままドレンボルトを元に戻す方がいらっしゃますが、一度使ったドレンパッキンは金属がつぶれてしまっていて、パッキンとしての能力がかなり落ちています。

(上の写真で左側の古いパッキンは山状のングがつぶれてしまっているのがわかります)
不要なオイル漏れをおこさないためにも、ここは横着をせずにちゃんとパッキンを交換しましょう♪
ちなみに、抜いた古いオイルは・・・・・

1年近くもオイル交換をサボってしまっていたため、かなり汚い状態でした・・・・・(激汗。
ゴメン!
レガシィ・・・・。
次は、ちゃんと早めのオイル交換をするから・・・・・
で、新しいオイルを用意すべく、先日購入したオイル缶を物置に取りに行ったら・・・・
あるぇぇぇぇ?
1缶多い???
缶の上部に記載されているシリアルナンバーを見ると・・・・

1缶だけ「12・・・・・」で始まる昨年製造のものが・・・・・(汗。
どうやら、未使用のオイル缶が1缶分残っていたのを忘れて、先般2缶も買ってしまったようです(てへっwwww
新しいオイルをとりあえず3リッターほど入れ、下側からのオイル漏れの有無だけを目し確認したら、とりあえずオイルの投入を一旦中断します。
そして、残りの微調整はレガシィを水平に戻してからすることに。
というのも、フロントをジャッキアップしたままオイル量を適正位置まで入れてしまうと、ジャッキを外してエンジンが水平に戻った時に、オイルが適正量の位置をオーバーしてしまうためです。
ジャッキを戻す前に、エンジンの下に例のアルミ製の大型アンダーガードを再度取り付けなければなりません(汗。
が・・・
まずはオイルで汚れたアンダーガードをキレイに洗浄します♪
その後、アンダーガードをを元のように取り付け、ジャッキを下ろして、オイルの量を点検しながら少しずつ足していけば作業終了ですの~~~♪
オイルは、結局3.5リッターくらい入りました。
で、使用したジャッキとかを片付けようとしたその時・・・・
お空から、ポツポツと水滴が・・・・(汗。
慌てて、濡れてはいけないものをバイク用ガレージの下に避難させ、レガシィのボンネットを閉め、空けていた窓を閉めた瞬間に・・・・・
スコールのような夕立が・・・・・(滝汗。
MYレガのオイル交換作業が、後数分遅れていたら、大雨の中クルマの下に潜ったりしていないといけないところでした・・・・(汗。
とりあえず、今回の作業記録写真を・・・。
12万4525キロでの交換ですので、前回の交換から9652キロも走ってしまいましたね・・・・(汗。
5000キロくらいでのオイル交換を目標にしていましたので、今回は倍近くも走ってしまいました・・・。
反省です・・・・・orz
で・・・・
今回もラスト絵は
リンクです(苦笑。
前回のなのはさんと、対になる絵柄で今回はフェイトちゃんです♪