• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

【バイク用ガレージ作りDIY】裏口のに取り付ける扉の制作を開始ですのっ♪

【バイク用ガレージ作りDIY】裏口のに取り付ける扉の制作を開始ですのっ♪こんばんは~~。
 
衣類乾燥機の引き取り手も現れて、ホッとしました~~~~(苦笑。
 
あの手の大型家電は、捨てるにしても処理料金が高いし、まだ正常に動くものを捨てるのももったいないし・・・・・(汗。
 
ということで、衣類乾燥機は近々某みん友さんのところに嫁に出すことになりました♪
 
 

 
さて、今日(27日)は久しぶりに天気が良かったので、夕方からバイク用ガレージ作りのDIY作業を少しだけ行いました。
今回のネタは、その作業報告です。
 
 
ちなみに今回の作業は、ガレージの裏口に扉を作る作業の第1回目となります。
 
 
 
現在のバイク用ガレージの裏口ですが、こんな感じでフルオープンになっています(汗笑。
 

 
この開口部に扉を作っていくわけですが、今回も扉は表側の入口同様に2つ折りの片側2枚扉を制作する予定です。
 
 
まず、2つ折り扉の片側をつくていきます。

 
上部の開口部は、ポリカーボネイト製の樹脂板をはめ込んで、採光窓にするスペースです。

 
 
1×2材の骨組みに、1×4材の板を貼り付けていき、扉を作っていきます。
1本の6フィート1×4材から、4枚の壁板材を切り出すことができます。

 
 
6フィートの1×4材から板を切り出しては、固定・・・・
これをひたすら繰り返していきます・・・・(汗。


 
とりあえずお空が暗くなったので、本日の扉制作作業は上の画像の状態で中断しました。
 
 
作りかけの扉板を、裏口に丁番を使って固定してみました。


 
ガレージ内から見るとこんな感じです。

 
扉の上部には、ストッパーをつけてみました♪

 
 
つぎの3連休、休日出勤さえ回避できれば、裏口完成できるかなぁ~~~~?(汗笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2013/10/27 23:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年10月27日 イイね!

洗濯機用排水トラップの改修作業なのっ

洗濯機用排水トラップの改修作業なのっこんばんわ~~
 
だんだん夜が涼しいを通り越して、寒く感じられるようになってきました・・・・
果たして、いつまで灯油の暖房を我慢できるのやら・・・・・(汗
 
ちなみに今晩は、リビングで夕食中に子供が「寒い」と言い出したので、エアコンの暖房だけついに入れました・・・・・。
 
コレはコレで、電気代が怖いです・・・・・・(滝汗。
 
 
 
さて、ここからが本題です。
 
前々から気になっていた我が家の問題点が、今回の洗濯機の入れ替えによって改めて目立ってしまいましたので、本日はその部分の改修作業を行いました。
 
 
 
その部分というのが、洗濯機からの排水を流す、洗濯機用の排水口の部分。
 
現状は、簡単なキャップタイプの排水トラップがついているだけで、今まではこの排水穴の中に洗濯機からの排水ホースを直接突っ込んで排水していました。


 
しかも、家の建築時のこの部分の仕事が荒く、排水口に付けられたキャップの周囲の床材には、余計な切り欠き穴があいています・・・・(涙
 
 
なので、今回はこの部分の穴埋めと、キッチリとした排水トラップを作ることにしました。
 
 
 
まずは、現在排水口にはめ込んである、既存のキャップを外します。
 

 
このキャップ自体を、排水トラップ付きの高価なものに交換してもいいのですが。今回は予算の都合上、このキャップをそのまま流用して排水トラップを作ることにしました。
 
 
 
で、ホームセンターで購入してきたのが、次の2つのパーツです。
 

ドーナツ状のプラスチック板と、排水口に排水トラップを後付けで作るためのキットです。
 
 
 
まずは、ドーナツ状のプラスチック板を排水口の上にかぶせ、余計な切り欠き穴を隠してしまいます。

このドーナツ状のプラスチック板のウラ面は両面テープ仕様になっているので、その両面テープで床に固定してしまいます。
 
 
そして、その上から既存の排水口カバーをはめ込みました。

 
これで、一番気になっていた床にできていた切り欠き穴は見えなくなりました♪
  
 
 
次にこの排水口の穴に、排水トラップを作ってきます。
 
といっても、この排水口の中に、購入してきたキットを突っ込むだけなんですがね・・・・(苦笑。

 
 
 
排水トラップのキットを排水口に入れて固定したら、トラップの口に洗濯機からの排水ホースを取り付ければ完成です♪
 

 
 
これで、きっちりと排水口を密閉することができました♪
 
 
 
最後に、排水のテストを兼ねて洗濯機のドラム槽のクリーニングを行いました。
 



 
この洗濯槽のクリーニング、11時間ほどかかるそうです・・・・・(汗
(洗濯機は現在もクリーニング動作の真っ最中です・・・・)
 
 
 
これで、とりあえずは洗濯機の設置に関連した作業は終わりですかね。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
Posted at 2013/10/27 23:09:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2013年10月27日 イイね!

【動作確認OK】乾燥専用機の嫁ぎ先を募集します(ぉwwww

【動作確認OK】乾燥専用機の嫁ぎ先を募集します(ぉwwwwこんばんは~~
 
 
昨日、洗濯乾燥機の入れ替えによって置き場所がなくなってしまった乾燥専用機を、欲しい方に無償でお譲りする予定であることをお伝えしました。
 
で、まずは動作確認をしないといけませんでしたので、現在の避難場所に電源コードを引き、本日の昼間にテスト動作を兼ねた乾燥作業を行ってみました。
 
 
まず、乾燥専用機の中に、洗い終えて濡れた状態の洗濯物を投入(www。

 
入れた洗濯物は、厚手のジーンズ1本と、洗濯ネット2個分の小物の洗濯物です。

 
 
ちなみに上の写真で乾燥室の奥に見える水色の円形の部分に、フィルターが収納されています。
 
フィルターは、今回のテスト動作前に掃除しましたが、基本的には消耗品なので、使う際にはフィルターの交換をお勧めします(汗。
 
 
 
で、電源をONにし、標準乾燥でスタートっ!

 
 
1時半後くらいに確認しに行くと、乾燥を終えた洗濯物が出来上がっていました♪
 
 
ということで、動作確認はとりあえずOKということにさせていただきます。
 
 
2000年の7-12月期製造の古い機種ですが、実際に使用してていたのは購入してから3年間くらいで、その後はほとんど使用することなく洗面所のオブジェと化していました・・・(汗笑。
 
室内使用でしたので、基本的に外観は綺麗です。
(多少のキズなどはありますが・・・・)
 
また、専用の台(ドライヤースタンド)も付属しています。
 
 
東芝製で、機種は「衣類乾燥機 ED-F50H」となります。
(製品紹介のWEBページ http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/ed_f60h.htm
 
主な仕様は・・・
○乾燥容量(kg):5.0
○乾燥コース:標準(念入り・普通・しっとり)、15分(仕上げ・脱臭)、お出かけ(すやすや)、Yシャツ、縮み低減、90分(棚乾燥)、毛布
○寸法(mm):幅650×奥行468×高さ650
○製品質量(kg):22
○消費電力(W):1,220
 
 
なお、前述にも書きましたが、乾燥室内に設置されている交換式の〝健康脱臭フィルター〟は基本的に消耗品となっています。
お使いになる際には交換用フィルター「TDF-1」(希望小売価格:2,100円)をご購入して、交換することをお勧めします。
 
 
 
お引渡し方法ですが、基本は我が家までおいでいただき、手渡しができる方とさせていただきます。
(専用台を目の前で分解して、組み立て方を覚えていただく必要があるため・・・・(汗 )
 
なお、近隣であればレガシィに積んで行き、どこかで待ち合わせの上引渡しも可能ですが、その場合は専用台を分解して持っていくことになります。組立説明書がありませんので、その場合は自力での組立をお願いします・・(汗笑。
 
もちろん無料でお譲りします。
 
 
引き取り希望者からの受付は、みんカラメッセージからのみとさせていただきます。
(当ブログへのコメントではありませんのでご注意ください)

 
なお、希望者が複数いた場合は、誠に申し訳ありませんが先着順とさせていただきます。
 
 
 
 
 
それでは、希望される方からのメッセージをお待ちしています。
 
 
 
 
 
追記
 
2013-10-27
22:30
 
早くも希望者が現れましたので、一旦募集を決め切らせていただき
ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2013/10/27 21:38:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | 生活・一般 | 日記
2013年10月27日 イイね!

後輪を取り替えるだけで、通常の自電車が電動アシストになる『FlyKly Smart Wheel』

後輪を取り替えるだけで、通常の自電車が電動アシストになる『FlyKly Smart Wheel』さて、寝る前にもうひとつだけ自転車関係のネタをUPしておきます。
(俺・・・このブログをUPしたら、ベッドに入って可愛い少女とキャッハウフフな夢を見ながら寝るんだ・・・・・・)
( ↑死亡フラグです・・・・(汗笑  )
 
 
それは、普通の自転車の後輪をこれから紹介するパーツにとりあえずだけで、なんと電動アシスト自転車に生まれ変わってしまうという、画期的な製品です。
 
 
 
その製品の名は『FlyKly Smart Wheel』。
 

 
このFlyKly Smart Wheelは、電動アシストモーターやバッテリーなど、電動アシスト自転車に必要なコンポーネントをホイール部分に集中させた、ガジェット的なイノベーション製品です。
 
 
この製品、アメリカのFlyKlyというチームが開発しているもので、現在は生産体制を整えるために資金を募集中・・・・なのですが、すでに目標額は突破しており、近いうちに製品化されることはほぼ確実と言える状況です(ぉ。
 
 
FlyKly Smart Wheelの重さは4キロ。
2~3時間の充電により、50キロ程度の距離を電動アシストしてくれます。
 
さらに、ただ単に電動アシスト仕様になるだけでなく、スマートフォンと連携させた使い方を行うことができるのも大きなポイントになっています。
 
なんと、Bluetoothによってスマホアプリとホイールが連携。
速度やバッテリー残量といった各種ステータスをスマホで監視したり、アシストの最高速度をスマートフォンから設定したりすることができます。
 
対応するスマートフォンはiOSとAndroidだけでなく、スマートウォッチ「Pebble」との連携も可能だということ。

 
 
さらに、ホイールのロック機能やGPSによる追跡機能も搭載しており、万が一に備えた盗難対策もしっかりと行うことができます。
 
ちなみにロックした自転車がその場所から移動した場合は、スマートフォンにアラート警報が届き、GPSで自転車の現在位置を確認することができるそうです。
 
 
さて、前置きが長くなりましたが、FlyKly Smart Wheelのデモ動画がりましたので下に貼っておきます。
 

 
 
 
 
このFlyKly Smart Wheelには、関連アクセサリとして「Smart light」というアイテムも開発されています。

 
この「Smart light」は、いわばママチャリでおなじみのダイナモライトのLED版といった製品。
スタイリッシュなデザインで、本体上面にある粘着テープにFlyKly Smart Wheelをコントロールするためのスマートフォンを固定できるようになっています。
また、USB充電機能も搭載しており、スマートフォンの充電にも役立てられるようになっています。
 
 
 
製品版が発売された時に、いったいお幾らくらいになるのかはわかりませんが、かなり気になるアイテムと言えるのではないでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
Posted at 2013/10/27 05:22:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年10月27日 イイね!

迫力あるけど・・・・よく見るとかなり怖いダウンヒル動画(汗

迫力あるけど・・・・よく見るとかなり怖いダウンヒル動画(汗今回のネタは、バイク関係ジャンルになっていますが、バイクはバイクでも自転車の方のお話です。
 
 
動画投稿サイトの〝youtube〟に投稿されていた、レッドブル主催のマウンテンバイクイベントの映像が今回のネタです。
 
 
アクションカメラの「GoPro」を、競技者のひとりであるKelly McGarryさん(ニュージーランドのマウンテンバイク選手)に取り付けて、競技中の映像を競技者の目線から撮影したものです。
 
 
その競技コースというのが・・・・・
全くと言っていいほど仕切りがなく、走行ラインの両脇はかなり高い崖・・・・・(汗。
 
競技者は山の尾根のような細道をガタガタ進んでいくのですが・・・・・
この競技映像・・・・・コースの左右を見てしまうとかなり怖いです・・・・・(汗。
 
これだけでも見ていて冷や冷やするのに、選手は段差から飛び降りたり・・・・
空中回転したり・・・・・・
と、アクロバティックな走行を何度も繰り広げてくれます(汗笑。
 
映像のハイライトは、崖を急降下しながらジャンプ台に突入し、そのままバック宙をしながら谷間を飛び越えていくシーンです。
 
 
高所恐怖症の人は、ちょっと見ないほうがいいかもしれません・・・・・(苦笑
 

 
 
 
あ・・・・・・
 
自分も昔はモトクロスをやっていたので、バイクでのジャンプから見る風景は見慣れていたはずなのですが、やはり歳をとるとこういう映像は怖いわ・・・・・(滝汗。
 
 
やはり〝怖いもの知らず〟なのは、若者の特権なのでしょうね・・・・・(汗笑。
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
Posted at 2013/10/27 04:07:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 23 45
6 7 8 9 1011 12
131415 16 17 1819
2021 22 23 242526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation