• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

ようやくハイオク満タンにできました

今日、ようやく行きつけのGSに並ばずに入れそうだったので、震災後初めての給油を行いました。
 
給油制限もなく、なんとかハイオクを満タンにすることができました。
 
ただ、お店のなじみの店員さんの話だと、まだしばらくの間は24時間営業は不可能との事。
また、レギュラー、ハイオク、軽油は余裕があるらしいのですが、灯油がまったく無いとの事。
通常の営業状態に戻れるのは、今しばらく先になりそうとのことでした。
 
でもまぁ・・・とりあえず、レガへの補給ができたので一安心です。
 
一日も早く、日本各地のガソリン事情が沈静化することを願っています。
Posted at 2011/03/26 23:25:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2011年03月25日 イイね!

すでにパニックは石油からミネラルウォーターをはじめとした飲料製品に・・・・・

すでにパニックは石油からミネラルウォーターをはじめとした飲料製品に・・・・・本日は、待ちに待ったお給料日だったのでまずは会社に出勤。
自分の勤め先は小規模企業なので、お給料は手渡し。
25日だけは、絶対に休めません。
 
お給料を受け取ったら、昼から東京・足立区の西新井へ私用のために移動。
 
子供が4月から通う高校の授業料を払うために、みずほ銀行の教育ローンを申し込んでいたので、それの手続きに行きました。
(私立だと半年分の授業料を一括振込みなので、ちょっときつい・・・。あと、週1日通学の通信科なのに、県立の普通科全日制よりも授業料がかかる・・・(涙) )
 
埼玉県の飯能に住んでいる自分が、なぜ西新井にあるみずほ銀行でローンの申し込みをしているのかというと、自分の実家は17年位前までこの西新井の近くにありました。
そのため自分が諸々の支払いに使用しているメインバンクの通帳は、この西新井支店でその当時作ったものでした。
銀行の各種ローンの申し込みって、その銀行の通帳を使った返済で申し込みをした場合、通帳を作った時の支店で申し込み手続きをしなければならないことに、ネットでローン申請をした時にまったく気がつきませんでした・・・(汗)。
 
その事に気が付いたのは、ローン申請が通ったという連絡を受けた時(汗笑)。
せっかく申請が通ったのだから、そのまま活用することにして、生まれ育った(実際には、自分が生まれたのは渋谷区渋谷なので若干違うのですが・・・)古巣へ行ってきました。
 
西新井駅に行くのは15年ぶりくらいでしたが、あまりの変貌ぶりに大口を開けて周囲を見回してしまいました・・・。
自分が住んでいた頃は、住人の高齢化が進み〝西新井周辺はオワコンかなぁ・・・〟などと失礼なことを感じていたのですが、その後東武鉄道が所有していた車庫の巨大な敷地にマンションが立ったり、駅前にあった巨大な工場地が諸っピンモールになっていたりと、大きく変貌していました。
遅めの昼飯を食べるために入った、駅前のマクドナルド(ここは昔からあった店です)には、中・高生の女の子があふれています。
マンションが数多く建って、新しい住人が増えたことで、すっかり若い年齢層の子供たちがあふれる活気のある街に生まれ変わっていました。
 
自分の育った街が活気にあふれているのは見ていて嬉しいものがあるのですが、子供の頃に通った店(模型店など)や場所(公園やゲーセン)がものの見事に消えているのは、少し寂しくもありました・・・。
 
西新井で用事を済ませた後は、仕事の用件をいくつか片付け帰宅。
移動途中で見た都内のGSは、行列もなくすっかりガソリンパニック前の営業形態に戻っているように見えましたが、飯能に戻ると、あいかわらず各GSは営業休止中か行列か整理券所有者のみの燃料販売体制・・・・(涙)
レガシィの燃料計は、半分を切ってきましたので、いいかげん元の状態に戻って欲しいです(切実)。
 
在宅時に自分が飲む果汁飲料が夕べで切れたので、補充をしにコンビニやドラッグストアをまわりましたが、4件まわって入手できたのは写真のオレンジジュース1本だけ・・・・・・(涙)。
どこの店も、ミネラルウォーターはもとより、紙パック系の果汁飲料がことごとく無くなっていました・・・・(号泣)
 
自分は炭酸系飲料よりも果汁系飲料が好きな人間なので、この状況はかなり凹むかも・・・・
買い込んでいる人たち、もうかんべんしてください・・・・・。
Posted at 2011/03/25 18:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 震災パニック狂想曲 | 日記
2011年03月25日 イイね!

ベンリー50に付けるつもりでPONTUSのEN-3500を購入

ベンリー50に付けるつもりでPONTUSのEN-3500を購入子供が通う高校の入学説明会の帰りに立ち寄ったアップガレージで購入したもののひとつが、このPONTUSのEN-3500という小型のメモリーナビ。
 
発売が2006年頃のメモリーナビ初期の頃の製品なので、機能はシンプルでいまひとつなのですが、手のひらサイズの小型であることと、タッチパネル方式なのでバイクの手袋をしたままでも操作しやすいこと、そして4900円という安値で店内に並んでいたことに惹かれてしまいました(苦笑)。
 
付属の取り付けステーは、すでに吸盤部分が劣化していていて役に立ちませんが、フレキシブルアームをベンリー50のハンドルに括り付けたりなどできれば、バイクでのドライブに結構使えそうな感じです。
 
少なくとも、現在のナビ運用方法(タンクバッグ上部の透明ポケットの中にCDゴリラを入れて使う)よりは、はるかにバイクで使いやすいナビになるはずです。
 
どのようにしてベンリー50に固定するのかはまだ決まっていませんが、暇な時にでもイロイロ試してみたいと思っています。
 
ちなみにこのEN-3500は、バッテリー駆動もできるようですが、すでに内臓バッテリーは死んでいました・・・orz
Posted at 2011/03/25 01:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2011年03月24日 イイね!

買占め連鎖がまたしても・・・・

本日は、子供が来月から入学する学校で入学式や授業料の説明を受けるために、某高校へ。
 
この入学説明会は本来であれば明日が開催日なのだが、明日はどうしても都合が悪いために、急遽前日に個別対応をしてもらうことになりました。
というか、給料日の、しかも金曜日に説明会とか勘弁してください・・・。
自分の勤め先みたいな小さな企業は給料手渡しだったりするので、給料日は休めないです・・・。
しかも、金曜日なので25日に給料を受け取れないと、次に受け取るのは28日の月曜日。
それだと支払いの引き落としがことごとく不あたりになってしまいますって・・・(滝汗)。
 
学校の位置が遠いため、この日のために温存しておいたレガのガソリンを使って、片道30キロ以上離れた学校へ移動。
説明自体は30分もあれば終わってしまう簡単なものでしたので、短時間で終了。
せっかく遠出をしたので、帰宅ルートを若干回りこんでブックオフとアップガレージに立ち寄りました。
 
ブックオフは被弾せずに住んだのですが、アップガレージで2品ほど被弾(汗)。
1つはバイクにつける予定のもので、もう一つはレガシィ用。
ちなみに2つとも同じジャンルの商品ですが、その件についてはまた後日報告します(ぇ)。
 
その後、帰宅ルート途中にあるカインズホームへも立ち寄り。
ここのカインズはつい先日にリニューアルオープンしたばかりなのですが、ガソリンがもったいないのでオープニングセールには行っていませんでした。
ですので、今日はリニューアルで何が変わったのかの下見が目的。
店に入ると目に付いたのが『水売り切れました』の張り紙。
あと『電池』や『ティッシュペーパー』『トイレットペーパー』なども品切れもしくは品薄の模様。
 
そんな中、「おっ」と思ったのがお米袋(全部10kg袋)の山。
コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれ、無洗米といった4種類のお米の10kg袋が大量に並んでいます。
これを見て思ったのが「これだけ大量に並んでいるということは、近所のスーパーでもお米復活してるだろうから、別に今買わなくてもいいか。スーパーの方がポイントも付くし・・・」という、ちょっと打算が入ったもの。
 
これが大きな失敗でした・・・orz
 
このあと、近所(といっても自宅から1kmくらい離れていますが)のスーパーやバイゴーに寄ったところ、お米だけでなく食パンも全滅状態。
食パンなどは、たしか月曜日までは潤沢に残っていたはずでしたし、そのほかの食材についてもまだ結構残っていました。
しかし、今日のスーパーの棚のスカスカっぷりはひどいものでした・・・orz

どうやら、昨日からの水道水汚染報道の影響で、また買占めパニックが起きている模様です・・・(ため息)

とりあえず、コカコーラ(1.5リットル)1本だけを購入し帰宅。
すかさず台所に行きお米の残量を見ると、あと3~4回分しか残っていません。
 
先ほどのカインズホームまでは片道15km以上走るので、レガのガソリン残量も考えるとかなり悩んだのですが、もう一度カインズまで走ってお米を確保してくることにしました。
ちなみに、すでに小雨が降り出していましたので、ベンリー50の選択肢はレインウエアを持っていない以上却下するしかありません(涙)。
 
再度訪れたカインズでコシヒカリの10kg袋(2880円)をひとつ購入し、帰宅途中のあるセブンイレブンへ。
本来は、発売日が1日遅れとなった週刊少年サンデーを買うのが目的だったのですが、食パンも残っていたのでこいつもゲット。
レジに並んでいると、セブンイレブンオリジナルブランドのミネラルウォーターをカゴいっぱい(たぶん8本くらい)に入れた女性客が・・・・。
 
おぃおぃ・・・・買占めかよ!
お店も〝食パンは一人1斤まで〟と張り紙してるんだから、ミネラルウォーターにも本数制限掛けろよ!と、心の中で突っ込みを入れましたが、声に出していえない自分に嫌悪・・・orz
 
そういえば昨晩、苦労して飯能まで帰宅し、缶コーヒーを飲むためにレガで立ち寄ったセブンイレブン(上記の店とは別店舗です)で隣に駐車してあったクルマの後部座席には、どこで購入したのか知らないがミネラルウォーターが2ケース積まれていましたっけ・・・。
どいつもこいつも、都の水道水から放射性物質が検出されたからって買いだめに走りやがって・・・・
てめえらは、摂取制限がかかっている乳幼児なのかっ!?
 
自分の自宅に流れてくる水道水は、鮎やヤマメも泳いでいる名栗川の清流から取水した浄水場の水。
夏場でもそれなりに冷たくて(さすがに真夏日はぬるいですが、それでも都水よりかは冷たい)おいしいのが自慢の水道水です。
ですのでミネラルウォーターなど買う気もありません。
これからも水道水使います(きっぱり)。
 
とりあえず自分的は果汁100%の1リットル紙パックのジュースが買えればOKです。
(果汁ものは好物の飲み物なので・・・これが売り切れる方が辛いです・・・(苦笑)
Posted at 2011/03/24 23:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 震災パニック狂想曲 | 日記
2011年03月23日 イイね!

普通の時間に帰るのがこんなに大変だったとは・・・・(汗)

普通の時間に帰るのがこんなに大変だったとは・・・・(汗)計画停電ダイヤ2週間目の本日、ようやく定時出社時間前に会社に到着することができました。
なんとなくですが、乗るべき電車の時間帯が掴めてきたような気がします。
 
で、せっかくなので試しに帰りも震災前のように定時で帰ってみる事に・・・。
昨日までは、ラッシュが嫌で職場で時間つぶしをしてから帰っていたのですが、いつまでもそのような無駄な行動をしているわけにもいきませんので、一大決心して試しにチャレンジ。
 
職場を18時ちょい過ぎに出ると、西武池袋駅に着くのは19時くらい。
駅のホームはメチャ混んでいます・・・(汗)。
この時点で、会社を定時で上がったことをちょっと後悔・・・。
 
目的地は終点の飯能駅ですので、できれば座って帰りたいところ・・・。
2本見送って、3本目の飯能行きの列に並べは、座れそうな感じでしたので、待ち時間は長いですが3本目の飯能行きで帰宅することに。
(ちなみに西武池袋駅は始発駅になります)
 
運良く列の先頭に並ぶことができたので、折り返し列車が到着して乗車した時に何も考えずに通常ダイヤ時のクセでドア横の端の席に座ったのが失敗でした・・・。
発射時刻が近づくにつれ、どんどん詰め込まれていく乗客。
ドア横の座席端の辺りでは、詰め込まれた乗客が座席に座っている乗客の膝の上に今にも倒れそうなほどです。
 
当然、自分が座っている位置も似たような状況・・・。
しかも、自分の膝上に倒れこみそうになっているのは、かなり短いスカートの女子高生のおしり側・・・(汗)。
どうやら入り口側を向いて乗車したものの、その向きのまま反対側のドア横座席付近まで押し込まれてしまった模様。
 
いや・・・マジで参りました・・・。
さすがに女子高生のお尻を支えてあげるわけにはいかないじゃないですか。
(やったら痴漢確定です)
自分の膝上にはディパックを抱えているため、へたをするとディパックを抱えている手がお知りに触れてしまいそうです・・・。
 
なんかもう・・・・
電車の中が空く頃には、精神的に疲れました・・・・
 
ちなみに、その女子高生も飯能が目的地だったようで、電車が空いてきたあとは、自分の隣に飯能まで座っていました(苦笑)
 
次からは、長座席の中央に座るようにします・・・。
 
 
写真は、自宅待機中だった時や休日の買い物に活躍したベンリー50と、シート後方の両側に取り付けたサイドバッグ。
 
このサイドバッグ見た目より容量があり、スーパーで購入した食料品を運搬するのにかなり重宝しました。
Posted at 2011/03/23 22:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation