• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

やヴぁい・・・・今週末まで身体が持たないかも・・・・・

今日から明後日まで、クソ重いカメラ機材担いで、ほぼ1日中外に出ずっぱりの取材活動ラッシュ・・・・(汗)
 
LSの疲れがまったく抜けていない中年親父には、今日1日だけでかなり身体にきているものがあります・・・・(滝汗)
 
LS報告の前ブログに多数のコメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、返信は今しばらくお待ちください(汗)。 
 
とりあえずは寝て体力回復を少しでもすることに集中したいと思います・・・・orz





今週末の金曜日と来週月曜日は残っている代休とって、最悪の場合はココでコメントの消化などに勤めたいと思います(汗)。
Posted at 2011/10/11 22:52:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活・一般 | 日記
2011年10月10日 イイね!

【イベント報告】レガセッションズ2011

【イベント報告】レガセッションズ20112011年10月9日に、長野県諏訪郡にある富士見パノラマリゾート駐車場で開催されたレガシィ・オンリーのみんカラ巨大OFF会「レガセッションズ2011」へ参加してきました。
 
自分がみんカラを始めたのは、先年12月からですので、もちろんレガセッションズは今回が初めての参加でした。
 
そして今回は、やはり自分がこのみんカラでやはり初めて参加したクループ「Team Pleiades」の参加メンバーの方々と一緒に、Myレガシィをグループ並べさせていただくことができました。
みなさん、ありがとうございました。
 
Team Pleiadesは若い人たちが多いので、自分が平均年齢をかなり引き上げていますので、申し訳なかったです(苦笑)。
これに懲りずに、またイロイロと遊んでくださいね。
 
 
 
さて肝心のレガセッションズ2011ですが、自分は当日の午前3時に起床し、4時ごろに自宅を出発し会場に向かいました。
予定では3時半くらいに家を出て、八王子ICから中央高速へ乗る予定でしたが、予定より30分ほど遅れての出発となってしまったため、圏央道の青梅ICから高速道路に乗って向かうことに。
 
途中のSAで2回ほど休憩しましたが、諏訪に近づくにつれ、SAの駐車場に停まっているレガシィの数が増えて・・・・。
中にはSAの駐車場に泊まっておられた方もけっこうおられました。

(写真は午前6時ごろの双葉SA。自分の前に3台のレガシィがいます。)
 
Team Pleiadesからは、レガセッションズ2011へ関東地区から参加するのは今回自分だけでしたので、自分はグループ代表として早めに会場入りするよていだった108君と会場近くのコンビニで待ち合わせして会場入りするはずでした。
そこで遅れて迷惑を掛けてはいけないので、早め(というか早すぎました・・・(汗))に、合流地点のコンビニに移動し、まったりと108君を待つことに。
 
ここでみん友さんの「ねも9@チルレガB4」さまとお会いし、しばし雑談。
 
ところが108君との待ち合わせ時間を30分近く過ぎても、108君のBHが現れません。
どうやら、イロイロ予想外の出来事が起きたようで、到着が遅れるとのこと。
そこで、自分が先に現地入りしてTeam Pleiadesのメンバーをお待ちすることになりました。
 
メンバーが終結し、各自のレガシィも並べ終わった頃に開会式が始まり「レガセッションズ2011」スタート。
まずはTeam Pleiadesのメンバーとレガシィいぢりの情報交換をし・・・・といいいたいところですが、ほぼ全員が腹ペコ状態だったため、開会式終了と同時にフードコーナーに出店していた「紅丸」さまの網焼きチャーシュー丼へダッシュ(w)。
空腹を満たした後に、メンバーらの自己紹介と各自のレガシィ談義が始まりました。
 

 
自分のレガシィは、ココまでで外観に関するおおよそのいぢりは終えているので(あとはリアゲートウイングくらいか?)、これからはLED装飾を中心に、ライトアップ系の装飾に手を入れていこうと考えております。
ですので、そうした系統のいぢりをされているメンバーのいぢりやお話はかなり参考になりました。
 
マッタリした後は、会場内のレガシィを散策。
予想はしていましたが、やはりBPとBL系が多いですね。
それでもBH・BE系もまだそれなりの数が参加されていましたので、じっくり拝見させていただきました。
 
あとBGでの参加もいらっしゃいましたので、BG乗りの某みん友さんらも来年はいかがですか?(ぉ)
 
そうこうしているうちに、上の駐車場にべこ▲レガさんが到着。
相変わらず気合の入った車高の落とし方をしています(苦笑)。
 
あとTeam Pleiadesからは☆AKIlega☆さんのBEがクラブレガシィの取材を受けておりました。
このまま掲載されるといいですね♪
 

(真剣な表情で取材の質問に答える☆AKIlega☆さん)

(写真では分かりませんが、雑誌掲載用の写真撮影では良い笑顔で決めポーズを作っていました)
 
やがてLS最大のイベント(?)であるじゃんけん大会が開始。
さまざまな景品に手を上げて参加するも、ほとんどが1回戦敗退・・・・。
・・・・・・・・・・・・・なんでこんなにもじゃんけん弱いんだろう・・・・自分(涙)
(あ、1回だけ決勝までのこりましたが・・・・)
 
じゃんけん大会の後は閉会式が行われ、「レガセッションズ2011」は午後4時ごろに予定どおろ終了。
スタッフやメーカー参加者の方々、お疲れ様でした。
また、今回でLSの会長をお辞めになるというゆーSpec.Bさまお疲れ様でした。
初めての参加でしたが、十分楽しませていただきました。
来年の開催はどのような体制になるかは分からないということですが、スケジュールが合えばまた参加してみたいと思えた楽しいイベントでした。
 
LS終了後のことは前ブログに書いていますのでここでは割愛(苦笑)。

(LS2011終了後に上の駐車場でこんな並べ方で記念撮影)
 

(その後はこの状態に並べて、自分は午後6時ごろに離脱しました)
 
もし次のLSが上の駐車場での見学参加に「なってしまったら、早めに引き上げて、今回は立ち寄ることができなかった丹波山村にある道の駅には「のめこい湯」という温泉に入ってから帰りたいと思います(苦笑)。
 
最後に、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
Posted at 2011/10/10 23:26:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2011年10月09日 イイね!

レガセッションから先ほど帰宅しました。

レガセッションから先ほど帰宅しました。本日レガセッション2011に参加された皆さん、またスタッフの方々や参加企業の皆さん、お疲れ様でした。
 
家に帰るまでが遠足・・・もといOFF会ですが、自分は午後9時半ごろに帰宅することができました。
 
LS2011のレポートは、明日改めてUPさせていただきます。
さすがに老体には疲れました・・・・(汗)
 
みなさん若いので、付いていくのに精一杯です(苦笑)
 
ちなみに自分はLS2011の閉会後、Team Pleiadesの皆さんらと一緒に上の駐車場に車を並べるなどしながら時間を潰し、午後6時過ぎに会場を家に向けて出発。
 
このときナビの情報画面には「大月で渋滞30キロ」の表示があったため、中央高速での帰宅を諦め、下道(甲州街道)で東京方面を目指しました。
 
途中、甲府市内の中心部など、何箇所か渋滞にに巻き込まれましたが、いずれもさほど長いものではなく順調に勝沼市まで移動。
ここまでLSの会場から約1時間半が経過し、時間は午後7時半を少し回ったところ。
 
ナビの情報では、相変わらず中央高速は大月で渋滞30キロの表示。
 
ここでいったん給油タイムの休憩を取り、これからの帰宅ルートを頭の中でシミュレーション。
甲州街道をこのまま進むのは、やはり大月付近で渋滞に捕まるリスクが高く、しかもあの辺からでは迂回路もないため、甲州街道を進むのはここ勝沼市までで断念することに。
 
ちょうど疲れからの眠気も感じてきていたため、ちょっと激しい運動を伴うコースに切り替えることにしました。
 
甲州街道の勝沼ICの手前で左折し、そこから国道411号へ入り、急カーブが連続するスリリングな柳沢峠で眠気を覚まし(苦笑)、そこから塩山市を抜け奥多摩湖の上に出るルートを使うことにしました。
 

 
狙いどおり渋滞などまったく無い道のりでしたが、とにかく真っ暗闇の柳沢峠はけっこう怖い峠道でした。
そんなに飛ばしているつもりは無いのですが、気が付くと前を走っていた車両に追いついてしまい、そのたびに前の車両がハザードを出して道を譲ってくれます。
譲っていただいて前に出た以上、もたもた走るのは申し訳ないので追いつかれて前をふさがないように気合を入れて連続する急カーブを右へ左へと抜けていくのがけっこうなプレッシャーになってしまいました・・・(苦笑)。
 
ちなみに峠を越えてからの下り道の動画がありましたので、下記に貼っておきます。
でも勝沼側からだと、峠の上までの登りのほうが怖いカーブが多くて夜の走行はきついです・・・・orz


 
途中の丹波山村にある道の駅には「のめこい湯」という温泉があるのですが、今回はすでに営業時間を終了しており通過するだけになってしまいました・・・・。
はぁ・・・・・
「のめこい湯」の温泉はいりたかったなぁ(涙)。
 
奥多摩湖まで抜けてしまえば、あとは勝手知ったるMyテリトリーです(苦笑)。
奥多摩湖下の青梅街道は、連休中日の夜の為か、この時間帯(午後9時近く)にしては車が多いです。
しかも地方ナンバーのノロノロ運転のクルマが・・・・orz

このままでは青梅駅の辺りまで出るのにどれくらい時間が掛かるかわからないので、青梅街道ルートも途中で断念して、軍畑駅入り口で左の脇道に入りまたもや峠道で山を抜けて成木街道へ。
ココまでくれば飯能までは一直です♪
 
おかげさまで、甲州街道ルートだとナビに表示されていた自宅への到着予定時刻は深夜0時ちょうど辺りだったのですが、午後9時半ごろには帰宅することができてしまいました。


ちなみにブログのトップ画像ですが。前から2列目で、手前から3代目の白いBPから通路状に開いている場所の手前にある白いBH(Myレガシィです)までの8台がTeam Pleiadesのレガシィです。
Posted at 2011/10/09 23:44:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2011年10月09日 イイね!

双葉SAなう

レガセッション会場に向かう途中ですが、双葉SAで朝飯休憩中です。
 
かなり諏訪に近づいていることもありますが、ここまで来るとかなりレガシィ率が高いです。(苦笑)
東京方面からの参加者には、ここで集合をかけている人達も多いのでしょうかね?
 
ちなみに自分の前にはBPが2台とBEが1台停まっていたりします。
 
もうちっと休んだら108さんとの集合場所に向かいます。
Posted at 2011/10/09 05:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日 イイね!

リアのイメージがかなり変わるものなのですね

リアのイメージがかなり変わるものなのですね本日のお昼過ぎに届いたブツですが、なんとかお空が明るいうちに取り付け作業を終えることができました。
 
で、早速プロフィール用の写真を撮りにいつものホームセンターの駐車場に行き、撮影開始。
せっかくなので新規に作ったナンバー隠しも使ってみました。
 
リアガーニッシュを塗装したものに変えただけで、けっこうイメージが変わるものなのですね。
ちょっと驚きました。
 
ただちょっとのっぺりしすぎる気がするのと、このままだとリアゲートの開け閉めで握る部分の塗装がはげそうで怖いので、近いうちに何か対策を考えたいと思います。
Posted at 2011/10/08 17:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation