• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

1997製EJ20さんへ、年末イベントの補給物資を発送

1997製EJ20さんへ、年末イベントの補給物資を発送自分は仕事柄、東京都が所有しているコンベンションセンターのビッグサイトに行く機会が多く、仕事で呼ばれた展示会の中には、主催社さまからビッグサイト内のレストランやコンビニ、さらには一部の自動販売機で使用することがでいるプリペイドカードを支給していただきことがあります。
 
このカード、額面は1枚1000円なので、たいたい1回の食事で1枚を使い切ってしまうのですが、時には仕事が忙しく昼飯すら食べている時間が取れず、使い切りことなく手元に残ってしまうこともしばしばあります。
 
そのような時は、別の機会にビッグサイトへ出かけた時に使ったりもしているのですが、今年はなかなか使う機会がなく、年末のこの時期までプリカが残ってしまいました。
 
問題は、このカードには使用期限が設定されていること。
使用期限を過ぎてしまうと、使用することができなくなり、ただの紙切れと化してしまいます(汗)。
 
現在、まったく未使用のもの1枚と、自販機でジュースが1回買えるくらいの残高が残っているもの1枚の2枚が手元にあり、どちらも使用期限は今月末の2011年12月31日まで・・・・。
 

 
すでに今週末に行われる「ドールズ・パーティ」へは行かないことを決めていますので、もはや使う機会が無いまま紙切れと化しそうな気配でした。
しかし、年末の最後には「コミック・マーケット」というオタク界の一大イベントが東京ビッグサイトであり、自分は仕事の都合でいけるかどうかは微妙なのですが、みんカラで登録初期の頃からイロイロとお世話になっている、山形在住のBGレガシィ乗りでる〝1997製EJ20さん〟が今年冬のコミケに初めて一般参加されることを宣言していましたので、(参加から逃げないように(マテ笑い))このプリカを差し上げることにしました。
 
とりあえず、ブツは本日のお昼ごろに、郵便局の窓口から1997製EJ20さんへ向け定形郵便で発送しました。 
 

 
コミケ中の激混みの会場内でレストランに入って休憩することができるかどうかはわかりませんが、会場内(と会議塔下の屋外部分にあるローソン)のコンビニや、会場に設置されている自販機で使えますので、最悪レストランに行っている暇がなかったら、この辺の施設で使い切っちゃってください(苦笑)。
Posted at 2011/12/14 22:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月14日 イイね!

けっこう明るいです♪【ソーラー式LEDガーデンライト】

けっこう明るいです♪【ソーラー式LEDガーデンライト】本日は深夜零時を回ったあたりに帰宅したのですが、今朝出勤前に花壇に仕掛けていったソーラー充電式LEDガーデンライトが、4本明るく輝いていました。
 
けっこう明るいです♪
 
とりあえずはこの状態で様子を見て、夜間の点灯が長続きしないようであれば、大容量の充電池への交換を考えたいと思います。
Posted at 2011/12/14 00:56:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年12月13日 イイね!

冬の茄子はめちゃ不作でした・・・・orz

冬の茄子はめちゃ不作でした・・・・orz昨日、ようやく冬の茄子がでましたが、その内容はブログ写真の黒猫の胸並みに少ないものでした・・・(ナミダ)。
(黒猫の胸は、この大きさ(小ささ)がベストですがね(苦笑 )
 
まぁ・・・・出版業界は3月の東日本大震災以降、広告収入が激減していて会社の売り上げも大変なことになっているので、まぁこうなるだろうとは思っていましたが・・・・・・・。
それでも実際に現実を見てしまうと・・・・(泣)。
 
これは、この冬は無駄遣いはできそうにありませんね。
 
今週末に東京ビッグサイトで開催される「ドールズパーティ」も参加は見送った方が良さそうです。
(冬茄子が悪かったのに、そんなところに遊びに行ったら、庭造りで機嫌をとっている意味が無くなってしまいますから・・・(汗笑)
 
 
来年前半は、ローペースでちびちびとレガシィをいぢって行くことになりそうです。
あと来年夏は車検もあるので、交換予定のパーツも少しずつ揃えておかないと・・・・(汗)。
Posted at 2011/12/13 13:40:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事の話など | 日記
2011年12月13日 イイね!

LEDガーデンライトは一度充電してから屋外に設置することにしました

LEDガーデンライトは一度充電してから屋外に設置することにしました先のブログで購入報告した「ソーラー充電式のポール型LEDガーデンライト」ですが、まずは家庭のコンセントから充電器で充電をしてから屋外に設置することにしました。
 
この手のソーラー充電式LEDライトの場合、たいがいは説明書に〝十分な充電を行ってから使用してください〟と書かれていたりします。
が、ソーラー充電式の為、どの段階まで日中屋外に放置して充電すれば満充電になったのかわかりません。
 
ですので、一度このポール型LEDガーデンライトを分解して、中に入っているバッテリーそのものを、コンセントから充電することにしました。
 
といっても、そんな難しいことは行いません。
たいがいこの手のタイプに入っているバッテリーは、ニッケル水素タイプの単三型か単四型です。
つまり充電式の乾電池が中に内蔵されているわけです。
 
しかも、最近のタイプは電池寿命が来た時にバッテリーの交換がしやすいように、ハンダなどで直付けではなく、電池ボックスにはめ込まれているパターンがほとんどです。
内部にアクセスさえできれば、簡単に受電式電池を取り出すことが可能なはずです。
 
 
 
まずは、ポール上のレンズ部分上部にある充電ユニット部分を外します。
 

 
ソーラーパネルの反対側にLEDの発光ユニットがありますので、このパーツ内にバッテリーも入っていることになります。
よ~く観察すると、+ネジが3箇所見えますので、このネジを外します。
 
すると発光部の蓋がはずれ、中からクリーンの単三電池が顔を出しました♪
 

 
電池は直付けではなく、電池ボックスに収納されています。
配線を切らないよ注意しながら電池を取り外していきます。
 
今回は4本のソーラー充電式のポール型LEDガーデンライトを購入しましたので、取り外した単三型電池も4本になります。
そこで、昔購入したエプソン製のニッケル水素単三電池用の充電器を使用して、コンセントから充電することにしました。
 

 
写真で充電器の下に置いている単三電池は、今年2月ごろに100円ショップのダイソーで売られていたニッケル水素充電池です。
ダイソーのものが1300mAhの容量なのに対して、ガーデンライトに入っていた充電池は350mAhとかなり小さな容量であることが分かります。
 
これはおそらく、大容量の充電池だと、ソーラーパネルからの充電能力では満充電にすることができずに、容量に対してわずかな充放電を繰り返すことになり、メモリー効果ですぐに使えなくなってしまうことを避けるためではないかと思われます。
ま・・・・
それは深読みのしすぎて、ただ単にコストの安い低容量電池を組み込んでいるだけかもしれませんが・・・・(苦笑)
 
もっとも、もし今でもダイソーでこの充電池が100円で買えるのであれば、たとえ寿命が短くても交換電池にはこっちを使ったほうがコスト的には安上がりなんですけどね・・・・(苦笑)。
しかし残念ながら、この充電池は3月の大震災以降ダイソーから取り扱いが消えてしまいましたので、今は手に入らないのではないかと思います。
早期の復活を望むところです。
 
もともとさほど減っていなかったのか?
それとも容量が小さい為なのかはわかりませんが、小1時間ほどで充電が完了。
明日にでも花壇に設置してみようかと思っています。
Posted at 2011/12/13 00:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年12月12日 イイね!

ソーラー充電式LEDガーデンライト

ソーラー充電式LEDガーデンライト職場の近くにある、店舗用品の卸店の店頭に、ソーラー充電式のポール型LEDガーデンライトが安く出ていましたので、4本ほど購入して見舞いs他。
 
この手の商品は、以前ヤフオクで似たようなタイプを6本ほど購入したことがあるのですが、レンズ部分の作りがちゃちで、すぐに半数ほど割って壊してしまいました・・・(汗)。
 
ソレに比べると今回のポール型LEDガーデンライトは、作りもしっかりしており、なにより以前購入したものより高級感(?)があるのが気に入りました。
 
ちなみに1本の価格は598円。
 
とりあえずは、先般作った花壇の四隅に設置して、明るさや点灯持続時間などを見てみたいと思います。
Posted at 2011/12/12 22:28:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation