• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年03月13日 イイね!

新・給油口パネルデザイン?

新・給油口パネルデザイン?そろそろ給油口パネルのデザインを新しいものに変えたいなぁ~~~などと思いはじめてしまったため、給油口パネル用のステッカーを新しくデザイン中です。
 
とりあえず、先般MMD挿画を紹介した〝にがもん式アリス〟の絵で作れないかと思い、動画から画像を切り出してレイアウトを試行錯誤中・・・・。
 
う~~~ん・・・
うまくいかないなぁ・・・・・(汗涙)。
 
今ひとつ地味で、華が出ないなぁ・・・・
 

 
 
そろそろ、ベースとなる給油口パネル自体もオークションで新しいのを買って準備しておかないとなぁ・・・
Posted at 2012/03/13 23:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2012年03月13日 イイね!

ただいまスーパーダイハードを充電中

ただいまスーパーダイハードを充電中お仕事に締め切りに一区切りが付いたこともあり、本日は代休を取ってマッタリ。
お昼過ぎまで惰眠をむさぼり、午後2時半過ぎに給油&灯油補充のためにいつものGSへ。
 
うわぁ・・・・・・・
灯油もガソリンもかなり値上がりしてるよ・・・・・・・・・・orz(滝汗
 
ハイオクなんて、つい先日までリッター145円くらいだったのに、今日は163円・・・・・・・・(涙。
まだ値上がりしたりするのだろうか・・・・・
 
 
帰宅後は、先日購入したバッテリー充電器を使用して、Myレガシィについているバッテリー(スーパーダイハード:SDH-D23L)に充電作業を開始。

今回購入した充電器は、クルマにバッテリーを搭載したまま充電が出来るのでとても便利です♪
 
午後4時ごろから充電を開始して、現時点ではまだ充電が完了していません。(汗
(オートストップ機能付き)
 
 
現在Myレガについているスーパーダイハードは、バッテリー表面の模様(デザイン)が旧タイプのもの。

 
2007年以降に書かれたブログなどに登場する同型番のスーパーダイハードは下の写真のようなデザインのものがほとんどです。

 
ですので、自分のレガシィに付いている物は、少なくとも2006年以前に製造されたものだと思うのですが、先日瀕死の状態になったにもかかわらず、現在は蘇生して元気に仕事をしてくれています(汗笑)。
なんて、長生きなバッテリーなんでしょう・・・・(苦笑)。
 
ちなみにスーパーダイハード:SDH-D23Lのスペックは下記のようなものになります。
 
■スーパーダイハード:SDH-D23L
 ▽5時間容量:58Ah
 ▽液入り質量:16.4kg
 ▽極板:カルシウム
 ▽仕様:二重構造
 ▽補償:3年か8万km
 ▽価格 :24,800円
 
けっこうハイスペックなんですよね・・・(汗)
 
ちなみに先日購入した安物バッテリー(75D23L。それでも約1万円)の5時間容量は52Ahなので、購入したバッテリーは完全にスペックダウンになってしまいます。
 
ですので、今回はこのスーパーダイハードが完全にお亡くなり確定になるまで使用し、購入したほうのバッテリーは車内に積んでおいて非常時用にしようかと考えています。
 
近いうちにリアのラゲッジ内にスペアバッテリーを固定するタイラットとかを設置しないとなぁ・・・・
いつまでも運転席裏の後部座席足元に置いておくわけにもいかないし・・・・(汗)。
Posted at 2012/03/13 20:26:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2012年03月12日 イイね!

安いバッテリーを買いました

安いバッテリーを買いました昨日のことですが、買い物でホームセンター(スーパービバホーム)に行ったので、そこのカー用品コーナーで安価のバッテリーを購入しました。
 
本来であれば、ハイグレードタイプの良いヤツが欲しいところなのですが、今月は春・夏タイヤも入れ替えなければならないため、予算が・・・・(涙
 
ということなので、容量(型番)を大きくして、安価なエコノミータイプを購入することにしました。
 
 
ちなみに現在レガシィについているのは、出光のオリジナルブランド・バッテリー「スーパーダイハード」。
このスーパーダイハードは、高寿命の高級バッテリーなのですが、Myレガシィに搭載されているものは、バッテリー表面のデザインが現行モデルより古いタイプ・・・(汗)。
おそらく直近でも2005年前後まで使用されていたデザインではないかと思います。(滝汗)
 
型番はSDH-D23L。
これを一般的なバッテリーの型番に置き換えると55D23Lになります。
 
そこで、たとえエコノミータイプでも容量くらいは大きなタイプを・・・とお思い、上のクラスの75D23Lというサイズのバッテリーを購入しました。
価格は9980円。
 
 
ついでに、万が一の事態に備えて大型バッテリも充電できる家庭用充電器と、大容量対応のブースターケーブルも購入。
 

 
これで、外したスーパーダイハードを充電して保管しておけば、レガシィやバイクのバッテリー上がり時にバッテリー TO バッテリーでブースとしてエンジンを掛けることが可能になるはずです。
(まぁ、あくまでも非常時の緊急手段ですが・・・)
 
 
ちなみに、いままで使用していた充電器というのが、下の写真の右側のもの・・・(汗)
 

 
ラシーンまで(19Bタイプ・バッテリー)はこれで十分充電できたんだけどなぁ・・・。
まぁ、これは古いタイプのバイクで使っている6Vのバッテリー充電ができるタイプなので、きちんと保管しておこうかと思っています。(苦笑)
 
 
で、問題は・・・・・
いつバッテリーを入れ替えるか?(笑)。
 
 
なんか今のところ積んでいるスーパーダイハードの調子が良いので、バッテリーを買ったもののどうしようか迷っています。(苦笑)
Posted at 2012/03/12 16:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2012年03月11日 イイね!

買出し先で事故を目撃(汗

本来であれば、今日という日ぐらいはブログを書かずに済ませたかったのですが、レガシィのトラブルを含め、なぜかこういう日に限って自分の周辺でネタが発生してしまいます(汗)。
 
今回の内容は、夕飯の買出しに立ち寄ったスーパーの駐車場で起きた事故です。
 
我が家では、基本的に毎週日曜日の夜に、約1週間分の食材を纏め買いしています。
本日もホームセンターやBOOKOFFなどに立ち寄った後、最後の買い物先として食品スーパーに寄りました。
 
妻が食材の買出しをしている最中は、いつも車の中からスーパー出入り口を見て妻が出てこないかを確認しながら、息子と雑談をしたりしています。
 
今回もスーパーの出入り口が見渡せる場所にレガシィを駐車し、いつものように買い物が終わるのを息子と待っていました。
ちなみにスーパーと駐車場の間には、クルマ2台分くらいの狭い道路があり、スーパーの入り口の向かい側の駐車場部分には、歩行者専用の出入り口として腰の高さくらいのステンレス製のポールが5本ほど立っております。
 
いつものように車内で待機していると、ものすごい金属音とともに1台の乗用車がその歩行者専用の出入り口に突っ込んできました。
この乗用車は、ポール1本を圧し折り、その上にクルマが停止した状態になっていました。
 
突っ込んできたところを見ていましたが、完全にポールの存在に気が付かずに、この出入り口がクルマ用の出入り口と勘違いして突っ込んできた様子でした(汗)。
この時、すでに時刻は午後8時半を過ぎており、お客の数も少なかったため、幸いにも出入り口付近に歩行者がなく、クルマに撥ねられた人が出なかったのは不幸中の幸いだったでしょう。
 
商用車の運転手は、若い(多分20歳前後くらい)女性。
すでに気が動転していて、車の周りをウロウロしています。
 
他のお客は遠巻きに眺めるだけで、女性に声を掛けようともしません。
 
しかたがないので、自分がレガシィを降りてこの乗用車に近づき、クルマの下を覗きこむなどして破損状況を確認。
そのうち女性がバックで車を出そうとしたため、この状態のままバックをしたら車を壊す可能性が高いことを告げて静止させました。
と同時に、スーパーの責任者が到着。
女性から事情や身元の確認を始めましたので、話の切れ目を見て、〝クルマの前方側に折れ曲がったポールの先端が左前のサスペンションアームの根元に引っかかっている(ブッシュ部分に刺さっているようにも見える)〟件を説明し、車輪つきのジャッキなどで持ち上げてから動かさないとサスペンションアームを破損する可能性が大きいことを説明しました。
 
Myレガシィにはフロアジャッキは常備していませんので、正直、自分にはアドバイス以上のことは出来そうにありません。
お店の人がJAFを呼ぶようなことを言っていたため、後の処理は店の人に任せて、買い物を終えた妻を拾って帰宅しました。
 
 
しかし・・・・・なんでポールが見えなかったのかなぁ・・・
 
しかも、事故後は泣いて(たぶん家族に)携帯から電話をしているだけで、まったく自分では対処方法を考えていないし・・・・・
 
まぁ・・・・若いオネェチャンだったから、しかたないのかなぁ・・・・
あのクルマも、親のクルマとかで壊しちゃったことへの怖さが先にたっていたのかも知れないけど・・・・
(ちなみにバンパーは半分脱落しかけていました・・・・)
 
 
あ・・・・・
スーパーの人に自分の身元を教えるの忘れてた(苦笑)
 
まぁ、スパーの担当の人が警察を呼ぶ気配もなかったから、たぶん目撃者の情報は要らないと思うし大丈夫でしょう(汗笑)。
Posted at 2012/03/11 22:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年03月11日 イイね!

なんとか入院は免れました

昨年、突然襲い掛かってきた東日本大震災から本日でちょうど1年が経ちました。
 
自分は今日、Myレガシィが不調に見舞われていたため馴染みの自動車修理工場へ赴いていましたが、なんとか大地震が起きた時間には自宅に帰ることが出来たため、自宅で防災放送の追悼サイレンに合わせて黙祷をさせていただきました。
 
犠牲者の皆様のご冥福と、行方不明の方々が1日も早く見つかることを、心より願ってやみません。
 
 
 
 
さて、話は変わってMyレガシィの症状ですが、原因はバッテリー上がりというごくごく初歩的な事が原因だったようです。
 
一応、昨晩にバッテリーをレガシィから降ろして一晩家庭用充電器で充電してみたのですが、Myレガシィに使用しているバッテリーは容量が大きなもののため、所有していた小型の家庭用充電器ではバッテリー上がりを起こしてしまったほどの消耗状態からのリカバリーが出来ない模様との事でした・・・・。
 
 
午前11時過ぎに、積載車に代車を乗せた状態でなじみの自動車修理工場のスタッフが我が家に到着。
その場で、バッテリーからのセルスタートでエンジンが掛からないことを確認。
ギュルギュルギュルというかなり重い感じのセルの音が続き、時たま〝ブルン〟と1~2回エンジンが振動しますが、エンジンが掛かるような様子はほとんどありません。
 
そこで、積載車からバッテリースターターを持ってきて、ブースとさせた状態でのエンジン始動をテスト。
ブースト状態で30秒近くセルを回し続けて、ようやくエンジンが始動しました。
 
とりあえずアクセルを吹かしたりしてみましたが、燃料が途切れている様子もなし。
現状(我が家の庭)ではこれ以上の診断も出来ないので、積載車に積んであった代車は使わずに、レガシィで自走して修理工場まで行くことにしました。
(積載車には後方を併走してもらい、エンストなどの万が一の事態に備えていただきました)
 
で、修理工場にてバッテリーと発電機の状態をテスターを使ってテスト。
結果は・・・・・・・・・・・・・〝状態良好〟とのプリントが・・・・・(汗)。
 
どうも、自宅から修理工場までの走行(積載車が併走したゆっくり走行のいため約1時間くらい)の間に、バッテリーがある程度充電されて良好状態に戻ってしまったようです(汗)。
 
修理工場の馴染みのフロントマンから「どうします?」と訊かれ、ココまで手を煩わせて何もしないのは悪いと思い「念のためにバッテリー交換してもいいですよ」と答えたのですが、逆に「現状では再スタートも問題なく出来ていますので、(うちだと高いので)どこか(安く買えるところ)で購入したほうがいいですよ」とありがたいお言葉をいただきました(汗笑)。
 
とりあえず今回の手間賃は、今年夏の車検の時にでも請求書に乗せて付けていただく事をお願いして、修理工場を退散してきました。
 

 
実は昨日のバッテリー上がりには、その原因に少多思い当たることがあります。
実は、昨日の朝に任意保険の更新のために保険屋の担当者が来訪していまして、その時に総走行距離を申告するためにクルマの電源を入れています。
 
ただここ数日の過労と寝起きで頭がボケていて、この時の動作がエンジンを掛けて切ったのか、ACCをONにだけしてキーを抜いたのかをまったく覚えていません。
というのもMyレガシィは毎朝の通勤時の暖機運転のためにターボタイマーの設定を最大値の9分99秒にセットしていまして、もし後者の場合はターボタイマー本体のスイッチを切った記憶がないため、9分99秒の間、エンジンがストップした状態で電装品がフル稼働していたことになります・・・(汗)。
 
ここ数日は雨模様の天気だったため、車内の湿気を取り除くためにACもスイッチが入ったままになっていましたから、まぁ・・・・・・間違いなくバッテリーは上がりますよね・・・・(汗笑)。
 
 
ブースト後になかなかエンジンが始動しなかったのは、電力不足でセルを回しすぎてプラグが被っていた可能性があるとの事でした。
 
 
しかし・・・・。
レガシィのセルモーターって、エンジンが始動しない状態だとあんなに重い駆動音なのね・・・。
自分の頭の中には過去に乗ってきたクルマの比較的軽いセルの駆動音がイメージとしてあったので、レガシィのあまりの重い駆動音に「セル壊れた? もしくは燃料ポンプ系死んだ?」とか、いろいろな事態を想定してしまいましたよ(汗)。
 
 
 
とりあえず、今晩の買出しの時にホームセンターに立ち寄るのでバッテリーを見て、とりあえず使えるものを調達してきたいと思います。
はぁ・・・・・
バッテリーっていくらくらいだったけなぁ・・・・(涙)。
 
 
あと、昨晩バッテリーをはずす時に、工具がエンジンアッパーカバーに挟まったまま工具を持ち上げてしまい、エンジンアッパーカバーの取り付けネジ基部をへし折ってしまいました・・・(涙)。
 
こちらも今オークションで代わりのパーツを入札中です・・・・(泣)。
 

 
(なお、本日は東日本大震災から1年という日への配慮から、TOP画像は無しでブログを書かせていただきました)
Posted at 2012/03/11 17:12:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation