• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

CB125T用に購入したK+DIVISIONのサイドバッグが届きました♪

CB125T用に購入したK+DIVISIONのサイドバッグが届きました♪先日、ヤフオクで購入したK+DIVISION(ケープラスディヴィジョン)製の合皮サイドバッグ(中古品)が届きました。
 
とりあえずCB125Tのリアシートの上に乗せてみましたが、実にイイ感じです♪♪
 
また、隣に止めているCD50につけている別のK+DIVISION製のサイドバッグと、センターユニットに共通性があることが分かりました。
 
これで、その日の気分や目的に合わせてサイドバッグを手軽に付け替えて使用することが可能になりました♪
 
 
近々、今回購入したサイドバッグのセンターユニットを後部座席に固定する方法を考え、施工してみたいと思います。
 
Posted at 2012/04/09 02:10:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2012年04月08日 イイね!

レガシィのタイヤを春装備に換装

レガシィのタイヤを春装備に換装本日は、風も弱く、陽気も良かったため、懸案の春タイヤへの交換を行いました。
 
交換タイヤ用に用意した春・夏用タイヤは、先月(3月22日)グランドスラムBM7さんでタイヤの組み換えをしていただいた「NANKANG NS-2 215/45R17 91V XL」の新品タイヤです♪
 
なんか飯能では夕べかる~~~く雪がちらついた地域もあったようですが、まぁ・・・たぶん春タイヤに変えてしまっても大丈夫・・・・・・・・なはず・・・・・(汗)。
 
 
交換作業は午後1時半ごろから始め、記録写真を撮りながらでしたので、作業終了まで2時間くらいかかってしまいました(汗)。
 
 
タイヤ交換のために取りはずしたスタッドレスタイヤは、インドネシア製の「AC Winter 101 215/45R17 91V」です。

 
昨年12月6日にレガシィに取り付けた時の溝の深さは約8.5ミリ。
(交換時総走行距離:10万8650km)
 
今回取り外して溝の深さを計測した時には約7.5ミリ(交換時総走行距離:11万2312km)になっていましたので、約四ヶ月間(走行距離:3662km)の間に1ミリほど磨耗したこととなります。
 
新品スタート時の溝の深さは約9.5ミリでしたので、この2年間(2シーズン装着)で2ミリほど溝が浅くなった計算です。
 
このペースであれば、スタッドレスタイヤとしての使用限界(約新品時の溝の深さの半分)まで後2シーズンはつかえそうな感じです♪
 
AC Winter 101 215/45R17 91Vは、AUTOWAY(オートウェイ)の現在の価格でも4,980円(2年前に購入した時はもうちょっと安かったような気がします)と格安なスタッドレスタイヤなので、コストパフォーマンスを考えれば十分すぎる結果といえるでしょう♪
 
 
外したスタッドレスタイヤについての細かな整備記録は、後ほどUPしていきたいと思います。
 
 
 
なお、今回レガシィに履かせた「NANKANG NS-2 215/45R17 91V XL」の新品スタート時のセンター部分の溝の深さは約8ミリ。
これが走行距離によってどれくらい磨り減っていくのか、追々レポートしていきたいと思います。
Posted at 2012/04/08 18:43:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2012年04月08日 イイね!

BRZを作って見ました♪【ペーパークラフト式BOXティッシュカバー】

BRZを作って見ました♪【ペーパークラフト式BOXティッシュカバー】先般、頂き物として私のところにっやってきた、BRZのペーパークラフト式BOXティッシュカバーを早速組み立ててみました♪
 
以前、「メロンブックス ランサーエボリューションVII 」のペーパークラフト式BOXティッシュカバーを組み立てたことがありましたが、今回のものはその時のものに比べると若干ですが難易度が上がっていました(汗笑)
 
では、製作過程を説明していきます。
 
 
まずは、ライナー(?)から各パーツを取り外します。

BRZのペーパークラフト式BOXティッシュカバーのパーツ点数は計6点です。
 
 
まずはボディの左右と天井をスポット接合していきます。

ここで難しいのはリアテールランプ付近のかみ合わせ固定の耳部分でしょうか・・・。
上手にはめ込む方法を見つけるまで、ちょっと考え込んでしまいました(汗笑)。
 
 
次にボンネット&フロントバンパーのパーツを、ボディに取り付けます。

ここのポイントは、フロントバンパー側から組んでいき、最後にフロントガラス下にボンネットの固定耳をはめ込むことです。
 
 
次は底面、BOXティッシュを中に入れたときに受けとなる部分です。

これは組み立てに悩むことはほとんどありません(w
底側にはBRZの解説文章が入っています。
 
 
最後は、ドアミラーパーツをつければ完成です。

 
 
 
ついでに、以前組み立てた「メロンブックス ランサーエボリューションVII 」のペーパークラフト式BOXティッシュカバーと並べてみました。

どちらもティッシュの取り出し口を天井に空けるのがもったいなくて・・・・(汗笑)
Posted at 2012/04/08 01:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2012年04月08日 イイね!

先ブログ(宇宙戦艦ヤマト2199)の説明が不十分だったので追記です。

先ブログ(宇宙戦艦ヤマト2199)の説明が不十分だったので追記です。この直前のブログ「【春の新作アニメ】宇宙戦艦ヤマト2199の出来栄えがすばらしすぎる【おっさんホイホイ】 」で紹介した新作アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』について、ちょっと説明不足があり、誤解されている人も居そうに感じましたので、少し追加説明をさせていただきます。
 
実はこのアニメは、今期の新作アニメではありません。
宇宙戦艦ヤマト2199のテレビでの放送は、2013年以降の予定になっています。
 
この第1話は、先般CSデジタル放送の『ファミリー劇場』において第1話が先行放送されたものです。
 
それ以外だと、現在は「ひかりTV」の有料配信において第1章「遥かなる旅立ち」(1話+2話)が配信中になっています。
 
また、本日からこの第1章を全国10箇所の映画館で先行上映しています。
各地の上映映画館は次のとおりです。
●東京都:新宿ピカデリー
●神奈川県:横浜ブルク13
●千葉県:MOVIX柏の葉
●埼玉県:MOVIXさいたま
●栃木県:MOVIX宇都宮
●愛知県:ミッドランドスクエア シネマ
●大阪府:なんばパークスシネマ
●京都府:MOVIX京都
●北海道:札幌シネマフロンティア
●福岡県:福岡中洲大洋
 
 
今後は各章を4話構成にて製作し、全26話を七章に分けて配信が行われる予定になっています。
 
さらに本日(4月7日)からこの第1章の劇場限定版BDが発売されており、全国のショップでの販売用BDは2012年5月25日に発売開始予定となっています。
 
 
今年3月30日にバンダイチャンネルで第1話の冒頭約10分の先行無料配信が行われたときのPVがありましたので、下に貼っておきます。
この冥王星海戦の部分だけでも、きっと旧作からのファンにはたまらないはずです。

 
 
そして特報PV第1弾

 
 
特報PV第2弾
2012年04月07日 イイね!

【春の新作アニメ】宇宙戦艦ヤマト2199の出来栄えがすばらしすぎる【おっさんホイホイ】

【春の新作アニメ】宇宙戦艦ヤマト2199の出来栄えがすばらしすぎる【おっさんホイホイ】本日はさきほどまでこの春の新作アニメのひとつ『宇宙戦艦ヤマト2199』の第1話「イスカンダルの使者」を見ていました。
 
このアニメは宇宙戦艦ヤマトの最初の物語を、今のアニメのクォリティでリメイクしなおしたものです。
 
で、そのリメイクのクォリティが半端なく素晴らしくて驚きました。
 
TOP画像は、主人公の兄〝古代守〟が乗る駆逐艦ゆきかぜのブリッジ付近ですが、細かなところまでの描き込みが実にすばらしいです。
 
またこの他のメカも、細かなディテールまでしっかりと描かれています。
 
まずは沖田十三艦長が率いる、地球軍第一艦隊。

駆逐艦の奥に見える赤い船体の船が、沖田艦長の乗る第一艦隊の旗艦きりしまです。
 
 
ガミラス艦隊。

懐かしいフォルムの船体が、細かなところまで描かれて復活しましたね。
ちなみにグリーンの砲撃線は地球軍の艦船から放たれたビーム(?)砲で、ガミラス艦にはまったく効いていません(装甲で弾かれています)。
 
 
で、ヤマトに搭載される艦載機コスモゼロ。

かっこよすぎて鳥肌が立ってきます♪
これは各メカともに、再度の模型化をお願いしたいところです。
 
 
 
変わったのはメカだけではありません。
人物のデザインも大幅に変わりました。
いずれのキャラクターデザインも、オリジナルの雰囲気を残しつつ、漢の戦闘アニメにふさわしい男臭いキャラデザになっています。
 
まずは古代守。

ブリッジ要員のモブキャラ(こらこら)までしっかりと描かれています。
しかも、戦争アニメに奥行きを与える、いい感じのキャラクターデザインです。
彼ら〝ゆきかぜ〟のクルーが、海軍歌を歌いながら〝きりしま〟を逃がすためにガミラス艦隊に特攻攻撃するシーンは、知っていたストーリーだったといいえちょっと涙が出てきました。
 
 
沖田艦長(沖田提督)

沖田艦長の隣に居るのは、この時は副長だった山南修。
映画『ヤマトよ永遠に』でヤマト艦長へ就任した人ですね。
 
 
真田志郎と土方竜

真田さんはおでこのあたりに雰囲気が残っていますね(w)。
土方さんは、やはり次のシリーズまで生き残るのでしょうか?
前出の山南さんやこの土方さんなど、歴代のヤマト艦長がかつて沖田艦長とどのような関係だったのかが分かる点も、今回リメイクされたヤマトの面白いところかもしれません。
 
 
主人公の古代進と島大介

古代君はやはり2枚目キャラのようで(苦笑)。
そして島さん(後ろ)は、ちょっと3枚目風になりましたか?(苦笑)
 
 
ヒロインの森雪

あ~~こっちのキャラデザのほうが好みだ(苦笑)。
 
 
かつて初代ヤマトで興奮して育った世代としては、このアニメは2話以降の放映にも期待したいところです。
Posted at 2012/04/07 21:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 1920 21
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation