• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

ドジっ子なネコちゃんwwww

ドジっ子なネコちゃんwwwwyoutubeでネコ関係の動画を色々と鑑賞していたら、天井裏に忍び込んでいた猫が、床(人間から見たら天井)を踏み抜いて部屋に落ちてくるという面白い動画を見つけました。
 
場所はコスタリカの国連平和大学の校舎内。
 
どうも授業中の様子をたまたまビデオ撮影していたようで、プロジェクターを使いながら論文(?)を発表していた生徒の後方上の天井が突然崩れ、そこからネコが教室内に落ちてきますwwww。
 
動画の中には落っこちてきたあとで、教室を走り回るネコの姿も映っていますwwww。
 
 
このネコちゃん、けっこうドジっ子?wwww
 
Posted at 2012/08/16 01:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年08月15日 イイね!

今日から芝生づくりを始めます

今日から芝生づくりを始めます今日もあちゅいですね。
 
午前中はちょっとお仕事していました。
まだ終わっていないので、夜中にお仕事の続きを行う予定です(汗)。
 
 
庭づくりのDIYは、昨日の段階でリビング掃き出し窓への濡れ縁の設置作業に一段落がついたので、今日からは新しい作業項目に移りたいと思います。
 
やりたい作業はいろいろあるのですが、あまり費用がかかる作業は、現時点では難しいので、材料費が比較的安く済む作業を選びたいと思います。
 
 
そこで選んだのが、昨日設置を終えた濡れ縁前に芝生を施工していく作業です。

 
 
ここの、コンクリート製の縁石で囲まれている部分に芝生を施工していきたいと考えています。

 
本来芝生を施工するのは春方が適しているのですが、夏場でも散水を欠かさなければ定植は可能です。
自分の家がある場所は、冬は寒い地域に入りますので、秋の前には施工を終えたいところです。
ちなみに冬場は芝の根が休眠状態に入ってしまうため、定植は不可能です。
 
 
とりあえずカインズホームで赤玉土(中目)×3袋、芝の目土×2袋、高麗芝×1束を購入してきました。

この部材でどれくらいの面積が施工できるのかを見極めて、最終的に必要な材料のおおよその量を算出したいと思います。
 
 
芝生の施工はこの奥の部分から始めていきます。

 
 
このあたりの地面は、土質が固く、排水性が悪いため、掘り下げて土を入れ替えて排水性の改善をしないとなりません。
まずは赤玉土1袋分で施工できそうな面積を木枠で囲んで、地面を4~5センチ掘り下げていきます。

 
 
そこにまず赤玉土を入れ、その上から芝の目土を入れていきます。

下地のつくり方は、下に砂の層を作って、上に培養土を敷き詰めてから芝を置く方法もあるようですが、自分は赤玉土+芝の目土という組み合わせを選びました。
 
 
その上に購入してきた芝生を置いていき、芝生の間の隙間に芝の目土を入れていきます。
芝生の張り方は、芝と芝の間を空けて張る〝目地張り〟にしてみました。
この方法は、芝生が仕上がるまでに時間がかかりますが、こうやって間を空けたほうが芝の脇から水が浸透しやすく、丈夫な芝に育てることができるそうです。
 
 
とりあえず芝の目土がもう一袋あるので施工面積を拡大することにしました。

 
 
とりあえず、一束の芝(10枚入り)の中から7枚を施工することができました。

 
ただ、芝の目土が思っていた以上に足りずに芝生間の目地埋めが不完全に・・・・(汗)
明日にでも追加の材料を買ってきて補修したいと思っています。
 
 


 
予定区域に施工するには、芝は全部で3束位が必要そう・・・・。
赤玉土、芝の目土ともに、あと10袋ずつくらいは必要そうな悪寒がします・・・(汗)。
Posted at 2012/08/15 21:58:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月14日 イイね!

そして今日(8月14日)の庭造り作業

そして今日(8月14日)の庭造り作業今日は12日のアキバ行き、そして昨日の庭造り作業の疲れが出た反動なのか、ベッドから起きたのは午後1時を過ぎた頃・・・・・(汗)。
 
すっかり爆睡してしまいました・・・・(汗)。
 
 
 
まぁ・・・・
こんなこともあるのが長期休暇の良いところ(?)ですwwww
 
 
 
さて本日は前日の作業の続きです。
 
前日の最後に濡れ縁を置いた下の部分、土が丸出しの部分に雑草ストッパーを施工していきます。

 
 
まずは、先日設置した一番端っこの濡れ縁部分を一旦外してどかします。

 
 
そこに先日と同じ手順で雑草ストッパーを敷き詰めていきます。


 
 
キレイに雑草ストッパーが施工できたら、一次散水をして表面を濡らし、さらに1時間半後くらいに二次山水をして雑草ストッパー全体を濡らしていきます。


 
 
最後に、外した濡れ縁を元に戻して、エアコン室外機の位置を正しい位置に戻して作業終了です。



 
 
これでリビングの掃き出し窓の外に、解体したウッドデッキの代わりとなる大型の濡れ縁ができました♪
作業的にはまfだ細かな仕上げが残っていますが、濡れ縁本体の設置に関するDIY作業は、これで8割方は完了です。
 
次の作業はどこに手をつけようかなぁ・・・・(悩)。
Posted at 2012/08/14 23:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月14日 イイね!

まずは昨日(8月13日)の庭造り作業のまとめ

まずは昨日(8月13日)の庭造り作業のまとめ前日の秋葉原で疲れていたはずなのに、変な勧誘電話のおかげで昼前に目が覚めてしまい、とある物を買いに飯能市内のカインズホームへ。
 
平日の午前中なので、ホームセンターは空いているなぁ・・・などと思っていたのですが、お昼を回ったら理には駐車場はそれなりの混雑に・・・・・(汗)。
 
 

 
休日ともなると、必ずいますね・・・こういう馬○なドライバーさん・・・。
 
どうみても〝健常者〟なのに、身障者用の駐車スペースにクルマを停めるア○・・・・

この時間帯は他にも空いているスペースはいっぱいあるのに、なんでわざわざココに停めるかなぁ・・・ 
 
このセダン、比較的若いカップル(夫婦?)が乗っているのですが、よく身障者用の駐車スペースにクルマを停めているのを見かけます。
 
あとたぶんこのクルマだと思うのですが、いつぞやは同じ色のセダンがこの場所でボンネットを開けてなにやら整備作業をしていここともありました・・・・(ため息)
  
 

 
自分がカインズホームで購入してきたのは、雑草ストッパー5袋分。

 
こいつをこの場所に施工していきます。

 
 
一袋ずつ開封して、左官用のヘラコテで平にならしていきます。


 
 
で、最終的にこの状態にまで持っていきます。

だいたいこの状態にするのに雑草ストッパーを3袋くらい使いました。
 
その後、雑草ストッパーの表面が湿るくらいの水を軽く散水します。

これが一次散水作業でして、この後1時間半~2時間あとくらいに二次散水としてたっぷりと水をかけて2日ほど放置すると、雑草ストッパーがしっかりと固まります。
 
一次散水をする時は、霧蒸散水などで砂の表面を荒らさないようにするのがポイント。
二次散水ではシャワー状で構わないのでたっぷりと水分をかけて雑草ストッパーに染み込ませます。
 
雑草ストッパーは固まっても水を浸透させるので、吸水・排水性も抜群なのが便利です。
 
 
二次散水後は、施工面の保護も兼ねて、土曜日に組み立てたまま放置していた追加の濡れ縁を上に乗せます。
この時、施工した基礎土台用ピンコロの高さ分だけ濡れ縁の足を切って、濡れ縁の高さを既に施工済みの隣の濡れ縁に合わせます。


 
 
この状態にした段階で、すでにTシャツは汗だく・・・・
意識も朦朧としてきたので、ちょっと長めの休憩タイムへ・・・・(汗)
 
たっぷりと休憩を取った後は、残りの濡れ縁を置くための基礎土台用ピンコロの位置合わせと、高さ合わせ。
縁の部分へのレンガ施工。
濡れ縁の足をカットしての高さ合わせをして、この日の作業を終了しました。

 
 
 
 
で・・・・・・・・・
この後は疲れた体を酷使して、家族をレガシィに乗せて夕飯の材料買い出しへ・・・・
 
もう帰ってきた時にはグンニョリ・・・・(涙)
夜はブログも書かずに寝てしまいました・・・(汗)。
Posted at 2012/08/14 23:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2012年08月13日 イイね!

秋葉原にて1997製EJ20 さんを迎撃(マテ

秋葉原にて1997製EJ20 さんを迎撃(マテ12日は東京・有明の東京ビッグサイトにおいて開催されていた「コミックマーケット82」の最終日。
そのイベントに、山形在住のレガシィ乗りのみん友さんである1997製EJ20 さんが来ていたので、自分も1997製EJ20 さんがBGレガシィを停めていた秋葉原のUDX駐車場に行き、迎撃の歓迎をしてきました(苦笑)。
 
午前9時に自宅がある飯能を出発し、浦所街道から川越街道経由で秋葉原に午前11時に到着。
やはりお盆休みの都内は道路が空いていますね・・・
2時間で到着するとは・・・・。
 
ただ・・・ここからが長かった・・・
 
11時の段階でUDXの駐車場は満車状態。
とりあえず、ソフマップ&マクドナルドのあたりで駐車待ちの列の最後尾につけたものの、なかなか列が動く気配はなし・・・・
(とりあえずこの位置に入ってしまえば、12時から歩行者天国になっても安心です)
 
そうこうしているうちに、自分の身体がトイレへの欲求を訴えだし・・・・・・(汗)
なんとか12時頃に駐車場の中に入れ、レガシィを地下3階の空きスペースに突っ込んで慌ててトイレへ。
トイレの個室にパイルダーオン!と同時に、膀胱と肛○が崩壊。(滝汗
 
あ・・・・・・・
あぶなかったぁ・・・・・・・・(冷や汗wwww
 
 
レガシィを停めた後は、とりあえず秋葉原をぶらぶら・・・・
歩行者天国ははじまった直後でしたが、すでに車道は多くの人が歩いている状態でした。


 
 
ふと横を見たら「ベルサール秋葉原」の2Fイベントホールで『きゃにめ夏祭り2012』なる模様し物が開催中で、入場無料ということから、エアコンの涼を求めて会場内へ(苦笑)。
この『きゃにめ夏祭り2012』なるイベントは、ポニーキャニオンのアニメ作品のグッズ販売を中心とした催し物で、「けいおん!」「ゆるゆり♪♪」「織田信奈の野望」「咲-Saki-阿知賀編」の4作品の会場限定グッズなどが販売されていました。

 
また会場ではきゃにめ夏祭り特製の「ゆるゆり♪♪」×「織田信奈の野望」コラボショッパー(紙袋)が無料配布されていたので、しっかりと頂いてきました♪

 
あとこの秋から放送予定のアニメ「中二病でも恋がしたい!」のクリアファイルも無料配布していまいsたので、こいつもゲット♪
(なぜか3つもいただきました・・・・(苦笑))
 
 
そしてこの「ベルサール秋葉原」の1Fイベント会場では『秋葉原 スーパーハイビジョン ロンドンオリンピック パブリックビューイング NHK』なるイベントが行われていて、ハイビジョンの16倍の超高精細映像を見ることができる3300万画素のモニターでロンドンオリンピックのハイライト映像を流していたので、しばしそれを見学(苦笑)

 
 
その後は、まんだらけなどをブラブラして1997製EJ20 さんがコミケの会場から戻ってくるのを待ちました。
 
 
午後2時頃に秋葉原に戻ってきた1997製EJ20 さんと合流。
そのまま秋葉原のとらのあなで8月3日から開催されていて12日が最終日だった「藤真拓哉イラスト展」を見学。
自分は入口で無料配布していたポストカード(4種類)を頂いただけでしたが、1997製EJ20 さんは早くもここで「B2マイクロファイバータオル(3000円)」を被弾(苦笑)。
 
まさかここから1997製EJ20 さんの怒涛の被弾ラッシュが始まるとは・・・・・(苦笑)。
 
「藤真拓哉イラスト展」を堪能したあとは、会場したのすき屋で軽く腹ごしらえをして「まんだらけ」「紙風船」「K-Books」「とらのあな」「コトブキヤ」「ボークス」「ソフマップ」「ゲーマーズ」などなど・・・・イロイロなショップを見てまわりましたが、まさか行く先々で被弾(被弾しなかったお店もありましたが))してくださるとは・・・・・(苦笑)。
 
途中のぞきに行ったグッスマカフェには、アクセルワールドに登場する“赤の王“強化外装「インビンシブル」の巨大な模型が・・・・(汗)。

「インビンシブル」でかくてカッコイイ♪
〝不動要塞(イモービル・フォートレス)〟の異名に恥じない迫力と威圧感がありました。
ちなみにこの「インビンシブル」ですが、figmaの「スカーレットレイン(赤の王)」と同スケールだそうです・・・・(汗)
 
 
そして、買い物を終えた後は、B3でお互いのレガシィを並べての記念撮影www


昨年末の時は、UDXの駐車場でうまい具合に空きスペースができず、お互いのレガシィを並べておくことができませんでしたので、ようやく記念撮影ができました♪
まぁ・・・自分のレガシィはバンパーがノーマル状態に戻っているのがアレですが・・・(汗)
 
早くSTIのバンパー直さないと・・・・(滝汗)
 
 
 
そうそう、自分のレガシィの助手席は、いつもの如くドール(スーパードルフィー)を飾った状態で停めていました(苦笑)。

 
 
そして午後9時頃に現地解散して、お互い帰路につきました。
(自分は23時30分頃に帰宅できました)
 
ちなみに飯能に帰り着いてから給油をしたところ、燃費は7.73km。
UDXでの駐車空き待ちで1時間以上も夏場にアイドリングをしていたことを考えれば、まぁまぁの結果なのかも・・・・
 
 
最後に、素敵なコミケおみやげ(エロい寝具かな?(苦笑))ありがとうございました♪

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation