• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

事故の保険金入りましたぁ♪

事故の保険金入りましたぁ♪こんばんはぁ~~~
 
データの入力作業が終わりません・・・・・
まったく終わりが見えない・・・・orz
 
 
こりゃ、明日休日出勤するどころじゃないかも・・・・(汗
 
明日も自宅で入力作業するか、それとも入力作業を一旦切り上げて明日は休日出勤するか・・・・
どこかの段階で見切りをつけないと・・・・・(滝汗、
 
 
 
 
そういえば週の初めのことですが、先般示談が成立した、昨年6月の事故の保険金が入ってきました。
 
今回は自分の過失割合が8対2と大きかったので、損害額の2割の保険金でしたが、3万2000円ほど戻ってきました♪
これで早いところレガシィから外して放置中のSTIバンパー直さないと・・・・
 
 
ところで、今回の事故の支払いで初めて〝相殺払い〟という決済方法を経験しました。
 

 
今まで何度か経験した事故のときは、事故の当事者同士がそれぞれ加入している保険会社が、事故の相手側に責任額の全額を支払う〝クロス払い〟で保険金を受け取ってきました。
 
ですので今回も自分の受け取り分の金額は、事故相手の保険会社(アメ○カンなんとかかんとか・・・・)から振り込まれるものとばかり思っていたのですが、自分が加入している保険会社から振り込まれていました。
 
ちなみにこの〝相殺払い〟では、事故の相手側には、相手側に支払う責任額から自分が受け取る責任額を引いた差額が自分の保険会社から支払われます。
そして事故の相手側は、受け取り金額で不足している責任額の残りの差額分を自分が加入している保険会社から受け取るそうです。
 
正直・・・・受け取る金額が大きい側にとっては、2つの保険会社から責任額が支払われることになり、受け取った金額の確認は双方からの振込み額を合算して確認せねばならず、かなり面倒な仕組みになっています。
 
 
この〝相殺払い〟という仕組み・・・・ちょっと調べたところ、事故の相手側が無保険だったり、支払いをしてくれる信用度が低い場合などに、保険会社が自分の契約保険者を守るために使われる手法だそうです。
 
ということは・・・・・・外資系のアメ○カンなんとかかんとかって、そんなに保険会社間での信用度が無いのでしょうかね?(汗笑。
(今回の事故では示談が成立するまで、相手の保険会社がかなりゴネた関係で時間もかかりましたしね・・・・)
 
 
 
まぁ・・・・
自分としては、自分の権利分をしっかりと受け取れるならば、どちらの方式でもいいのですがね・・・(苦笑
 
ただ今回の一軒で、保険料の安さで保険会社を決めると保険を使うときに自分が苦労するかも知れ無い事が分かったので、自分が契約する保険会社は当面の間は国内企業の今の会社にしておきたいと思いました。
Posted at 2013/03/31 02:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ関連 | 日記
2013年03月30日 イイね!

P&Gがベーコン味のマウスウォッシュを発売!?【エイプリルフールにはまだ早い!】

P&Gがベーコン味のマウスウォッシュを発売!?【エイプリルフールにはまだ早い!】こんばんは~~
 
今から一週間分の買出しをしに、妻と一緒に買い物に出かけてきます。
 
そろそろ愛用のマウスウォッシュ(ストロングミント)が切れるので、忘れずに買ってこないと・・・・(汗。
 
 
 
 

マウスウォッシュといえば、米国のP&Gが凄い味のマウスウォッシュを開発して発売しました・・・。
 
 
 
そのお味とは・・・・・
 
なんと・・・・・
 
 
ベーコン味wwwwww

 
 
 

 
 
ベーコンフレーバーのマウスウォッシュは、米国のP&Gが発売しているマウスウォッシュ・ブランドの「Scope」という商品だそうです。
http://scopemouthwash.com/bacon/
 
 
ちなみにコマーシャルCMも結構笑えますwwww
 

 
 
これ・・・・まさか日本でも出したりしないよね?(汗笑
Posted at 2013/03/30 18:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外のニュース | 日記
2013年03月30日 イイね!

首都高の大橋JCTに「天空庭園」が誕生

首都高の大橋JCTに「天空庭園」が誕生こんにちは。
 
きょうは関東圏は雨模様ですね・・・・。
気温もちょっと肌寒いです・・・(汗。
 
今の備蓄灯油が無くなったら、もう1缶くらいは灯油を買わないとだめかなぁ・・・・
 
 
本日は自宅でデータ入力作業なのですが、夕べは終電ギリギリまで残業していて、しかも帰りの電車が20分近く遅れて飯能到着・・・・(涙。
そこから夕飯の材料買って、自宅で夕飯作って食ってから寝たので、寝たのは午前4時半過ぎ・・・
 
正直疲れが溜まっていて、今日は午後2時近くまで起きれませんでした・・・(汗涙。
 
今、そのデータ入力をしている最中なのですが、2000件近くある入力用紙に涙が出てきます・・・・(しくしく
 
 
明日は職場に休日出勤予定なのですが、今晩は徹夜になるのかなぁ・・・(涙
 
 
 
さて、そんな状況の3月30日ですが、本日は首都高速道路の大橋ジャンクション(JCT)の屋上に整備された公園「目黒天空庭園」がオープンしました。
 
東京生まれ、東京育ち(25歳くらいまでは東京23区に住んでいました)にとっては、首都高速道路は渋滞のメッカで〝首都低速道路〟というイメージしかないのですが、その中でも首都高上にいくつもある合流地点のジャンクションは、渋滞の発生ポイントとしてのイメージしかありませんでした(苦笑。
 
 
そんなイメージのよくないジャンクションの屋上(高さ約30メートル)に、静かな憩いの場となる「天空庭園」が出来たというのですから驚きました。
 
 
そもそも大橋JCTは、高架を走る渋谷線と地下の中央環状線を結ぶ施設です。
そのため高低差が約70メートルもあるため、楕円形の建物の中に、一周約400メートルの螺旋状の連結路が4層に重なってJCTを構築しています。

今回オープンした庭園は連結路の上にあって、回遊式の散策路には樹木や芝生が植えられているそうです。
公園内は、下を車が走っていると思えないぐらい静かで、空中庭園のため開放感もあるということなので、機会があれば一度行ってみたい場所ですね♪
 
 
 
この空中庭園は、首都高からだと入れないのかな?
下道で行った場合は、駐車場とか整備されているといいのだけど・・・・・
Posted at 2013/03/30 17:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年03月29日 イイね!

これって・・・リコールが必要な状況なのかな・・・・・?

これって・・・リコールが必要な状況なのかな・・・・・?こんばんは~。
 
本日はこの時間も会社で残業の真っ最中です。
 
明日は、2000件近くもある膨大な量の入力データーを、自宅でカード型データベースにひたすら入力する作業をしなければなりません・・・・(汗。
 
この作業・・・
毎年この時期に行っているのですが、入力するデータ(紙に書かれたもの)に不備などがあり、毎回入力作業がなかなか進まないんですよね・・・・・(遠い目。
 
今年は、データが全てまともだと嬉しいなぁ・・・・
(ま、無理か・・・(自虐笑 ))
 
 
 
さて、残業から先に逃げた同僚(www)が差し入れで置いていったサンドイッチを食いながら、ネットニュースを見ていたら、とある家庭用ファクシミリのリコールの記事が載っていました。
 
 
が・・・・
 
 
リコールの理由が、『猫の尿が繰り返しかかることで発火する恐れ』………。
 
 
 
えっ?
 
ネコのおしっこ??

 
 
 
すみません・・・・
家庭用ファクシミリって、ネコのおしっこが掛かるCCプレイが前提で作られていないといけないのでしょうか?(汗笑。
 
 
そんな事を言いだしたら、パソコンとかほとんどの家庭用家電製品がダメなような気がするのですが・・・・・。
 
 
 
以下はそのリコール記事の転載となります。
 
 
 
 
-------------------------------------------------------- 
 
ブラザーのファクス、猫の尿かかると発火の恐れ
 
 
ブラザー工業(本社・名古屋市)は29日、国内で販売した家庭用ファクス約60万台を無償で点検すると発表した。


猫の尿が繰り返しかかることで発火する恐れがあるためで、対象となるのは、2000年9月~05年11月に生産された「ピュアブルー」「コミュシェ」シリーズなどの19機種。

同社によると、05年1月~13年2月に4件の発火事故があった。印刷紙を排出する穴から猫の尿が機器の中に入り、ショートしたのが原因とみられるが、けが人はいなかったという。

問い合わせは専用フリーダイヤル(0120・005・320)。

(2013年3月29日20時41分 読売新聞)
 
 
------------------------------------------------------
 
 
これって、飼い主の責任じゃないの?
Posted at 2013/03/29 21:55:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事件・事故のネタなど | 日記
2013年03月28日 イイね!

ロンドンタクシーの象徴〝ブラックキャブ〟が消滅の危機を回避!

ロンドンタクシーの象徴〝ブラックキャブ〟が消滅の危機を回避!イギリスのロンドンを象徴する黒塗りのタクシー「ブラックキャブ」といえば、自分のようなオタク属性を持つ人間には『映画けいおん!』でも印象的な登場をした〝ロンドンタクシー〟と呼んだほうがなじみが深いかもしれません(苦笑)。
 
 
しかし、その「ブラックキャブ」自体が、実はつい最近まで存続の危機にさらされていました。
 
その原因は、「ブラックキャブ」を製造しているロンドン・タクシー・カンパニーが深刻な経営難に陥っていたためでした。
 
「ブラックキャブ」消滅の危機を救ったのは、中国最大の自動車メーカー『浙江吉利控股集団』。
浙江吉利控股集団は、ロンドン・タクシー・カンパニーとその親会社であるマンガニーズ・ブロンズ・ホールディングスを買収したため、倒産を免れることとなったそうです。
 
マンガニーズ・ブロンズは6年前に経営が赤字に転落。
2012年10月以降は、イギリスでは倒産に相当する財産管理下に置かれていたといいます。
 
この時点で浙江吉利控股集団は、マンガニーズ・ブロンズの株式を20%所有していたそうですが、今回残りの株式全てをおよそ16億円で取得したということです。
 

 
 
ブラックキャブは現在、およそ2万1000台が登録されており、ロンドン市内のいたるところで目にすることができるそうです。
 
その車体デザインは、60年間ほとんど変わっていないといわれています。
 
 
ブラックキャブの車体は、イギリス中部のコベントリーで製造されているが、今後は海外向けの車両製造はは上海に移転することになるという。
(国内向け車体の製造拠点は今までどおりコベントリーを維持)
 
 
浙江吉利控股集団は、既にスウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カーズ」を買収しているが、ブラックキャブもいずれ近いうちに中国製のものが世界市場で灰倍されるのかもしれません。
Posted at 2013/03/28 23:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation