• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

まさかホームセンターに〝ビートクリーム〟が売っていたとは・・・(汗笑

まさかホームセンターに〝ビートクリーム〟が売っていたとは・・・(汗笑こんばんは~~
 
溜まっていた録画アニメを見ていたら、日付が変わってしまいました(汗wwww
 
今期は見るの多すぎます・・・・・・(汗
 
 
 
 
 
我が家の場合、日曜は週に1回の買い出し日でもあるわけで、本日(10日)も午後6時過ぎから午後8時過ぎまで、妻と一緒に買い物に出かけていました。
(息子は留守番を選択しました・・・(苦笑 )
 
 
で、食料品のスーパーに行く前に、毎回ホームセンター(スーパービバホーム)に立ち寄るのですが、妻が日用品の買い物をしている最中に、ダメ元でカー用品コーナーに行って探したらありました・・・・
 
まさかの「ビートクリーム」が・・・・・(汗笑。
 

 
1Kg入りで840円。
 
 
こんなにいらない・・・・・・
半分くらいでもいいんだけどなぁ・・・・・・(苦笑
 
 
 
しかし、タイヤをホイールに組む時にしか使わないような、こんなモノまであるとは・・・・
スーパービバホーム・・・侮りがたし・・・・(汗
 
 
 
で、この「ビートクリーム」をもってレジに行ったら・・・・
この商品のバーコードがPOSレジに登録されていなくて、会計ができない・・・・・orz

やはり、滅多に売れるものではないため、今の今までPOSに登録されていないことが発覚しなかったらしい・・・・(汗笑。
 
 
ですよね~~~~wwwwwwwww
 
 
店内にはあと2個ほど在庫があったけど、あれが売れるまで何年かかるのかなぁ・・・・・(wwww
 
 
 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
Posted at 2013/11/11 01:19:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具・ガレージ設備 | 日記
2013年11月10日 イイね!

バイク用のスノータイヤは、〝D502〟と〝S106〟どっちが性能が上なのだろうか?

バイク用のスノータイヤは、〝D502〟と〝S106〟どっちが性能が上なのだろうか?こんばんは~~
 
 
 
いまちょっとバイク用の交換タイヤの選定で悩んでいます。
 
というのも、現在CD50には緊急措置として、CD50を購入した時に付いていた、もともととリアホイール&タイヤを取り付けているわけですが、このタイヤもゴムの経年劣化により側面や溝面へのひび割れがひどく、そう長く使用できる状態ではありません。
 
つまり、現在パンクをしているCL50用のリアタイヤが直れば、すぐにでもまた交換してしまうことになるはずです。
 
 
しかし、いつなんどきバイクがまたパンクに見舞われるかわかりません。
そういった事態に備えて、リアタイヤとフロントタイヤのASSYセットは使える状態にして1セットは保管しておきたいところです。
 
そうなると、CD50のオリジナルのリアタイヤとフロントタイヤのASSYセットは、早急にタイヤの履き替えが必要になります。
 
そこで考えたのが、この先(自動車大学への進学後とか)の冬場の通学用にも使えるように、スノータイヤのセットを1セット所持しておいたほうがいいのではないか?・・・・という事でした。
 
 
調べてみると、バイク用のスノータイヤというのも、種類は少ないですが確かにあります。
 
そしてCD50のタイヤサイズに合致したスノータイヤは、自分が調べたところダンロップ製の〝D502〟と〝S106〟があることがわかりました。
 
■D502


 
■S106

 
 
これって、どちらの方が雪道や凍結路面の走破性が高いのでしょうかね?
お値段的には似たような感じなのですが、ちょっと悩んでしまいました。
 
 
 
あとブリヂストンにも〝STANDARD(ニュースノー) WB01〟というスノータイヤがあり、これも合致するサイズがラインナップにありました。
 
■STANDARD(ニュースノー) WB01

 
 
これも候補の一つでしょうかね・・・・・。
 
 
 
購入するとしても、その時期は冬の茄子が出てからになると思いますので(出るのかなぁ・・・・(滝汗 ))、今しばらくは情報をいろいろ収集していきたいと思います。
 
使用経験者様からのアドバイス大歓迎です(苦笑。
 
 
 
 
 
  
 
 

  

 
 

 
Posted at 2013/11/10 23:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年11月10日 イイね!

バイク(CD50)リアホイール内部の錆落としをしました。

バイク(CD50)リアホイール内部の錆落としをしました。こんばんわ~~
もう少ししたら、レガシィの家族を乗せて週に1回の食材買い出しに出かけます(苦笑。
 
さて・・・・
リアガラスの新しいステッカー・・・・・
妻にバレるかなぁ・・・・・
(↑バレない方がおかしいだろ!wwwww ) 
 
 
さて、本日はレガシィのリアガラスへの痛いステッカー施工以外にも、バイク関係の方で少しだけ整備作業をしました。
 
 
それは、先日タイヤとホイールを分離したCD50(ベンリー50)のリアホイール内側に発生していた、けっこう大きなサビの塊などの除去作業です。
 
 
ちなみに昨日リアホイルの内側に装着されているリムバンドをめくってみた、その下のサビの様子がこれ・・・・・(汗

この場所のサビが一番大きなやつで、これより一回りくらい小さなやつが2箇所、あとは小さなサビの発生ポイントが無数にありました・・・・・(滝汗。
 
 
とりあえず用意した工具はこれ。

ドリルの先端にワイヤーブラシを取り付けたものと、CRC556、拭き取り用のウエスです。
 
 
サビのポイントにCRC556を吹き付け、あとはドリルのワイヤーブラシで磨いて錆落とし・・・・・

 
この作業を数回繰り返して、なんとかこんな感じにすることができました・・・・

 
 
あとは、各所の小さなサビの発生ポイントも同様に磨きました。

 
 
 
 
で、このホイール磨き作業が終わる頃に、宅急便のお兄ちゃんが登場。
 
先般ネット通販で購入した、バイク(CD50)用のタイヤチューブを持ってきてくれました♪

 
リムバンドは昨晩ヤフオクで落札しているので、早く支払い手続きをして、発送してもらわないと・・・・。
 
 
 
あ・・・・
ビードクリーム はどうしようか・・・・・・(汗
 
 
 
  
 
 

  

 
 
 
 
 
 
  
Posted at 2013/11/10 18:03:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年11月09日 イイね!

かむっさん、23年ぶりくらいにバイク用タイヤの取り外し作業を行う・・・・・(汗

かむっさん、23年ぶりくらいにバイク用タイヤの取り外し作業を行う・・・・・(汗さてさて・・・・
今度のブログは、本日行ったバイク整備作業の報告になります。
 
 
一体何を行ったのか・・・・というと、先般、パンクしたためにバイクから取り外したCD50(ベンリー50)のリアタイヤ&ホイールから、タイヤを取り外して、中にあるチューブの状態確認を行いました。
 
 
昔はDT50とかKL250Rとかのオフロードバイクに乗っていたため、チューブ式タイヤのチューブ交換などは年に数回自分で行っていました。
 
そういった意味では、昔は慣れた作業だったはずなのですが・・・・・・(汗
 
 
まずは、これがCD50から外した、パンクしているリアタイヤのアセンブリーです。

 
ちなみにこのリアタイヤとホイールのセットは、CD50用ではなく、一回りタイヤが太いCL50用のものです。
 
 
で、交換に使う工具がコレ。

 
先般ヤフオクで購入した、タイヤレバーとリムガードです。
2セット分買いましたが、よくよく考えれば3セット分以上あったほうが作業が楽なんですよね・・・・。
タイヤ外しをしていたのが昔のことすぎて、すっかり忘れていましたよ・・・・(汗
 
 
リムガードというのがコレ。

 
コレをホイールのリム部分に取り付けて、タイヤレバーを差し込んだ時にリムが傷つかないように保護します。

 
 
タイヤレバーはこんな感じになっています。

 
まるで大きな耳かきみたいな形状をしています。
先っぽの沿った部分でタイヤのビートを引っ掛けて、ほじくり出していきます(マテwwww

 
 
実際に使うときのイメージはこんな感じでしょうか?

上の写真は、撮影のためにタイヤレバーを足で押さえやすくするために同じ場所に2本差し込んでいますが、通常は少し離れた場所に差し込んで少しづつタイヤ側のビートをホイールの外側に出して行くように使います。
 
 
 
で・・・・・
これがけっこう力のいる作業で・・・・・(汗
 
コツを掴むとさほど苦労しないのですが、なにせ23~24年ぶりに行う作業です。
コツなんてすっかり忘れてしまっています(滝汗。
 
 
 
で・・・・・・・・・・・・・
 
 
この時、腰に違和感が・・・・・・・・・・・・・・(激汗
 
  
 
 
 
 
激しく身の危険を感じたので、ここで一旦作業中断です(汗笑
 
 
 
 
 
 
 
で、腰の状態も落ち着いた午後6時頃から、今度はバイク用ガレージ内に場所を移して作業再開(苦笑。
 
今度はあまり苦労せずに、無事にタイヤ片側のビートを外すことに成功しました♪

布団の中で腰をいたわりながら、イメージトレーニングをした成果が出ました(マテwwww
 
で、中にあるチューブを引き抜き・・・・

 
オイルレス エアーコンプレッサーでチューブに空気を入れてみると・・・
ありました穴が・・・・(涙

 
タイヤの接地面がわの少し横あたりの穴なので、釘やらが出ている板とかを踏んだのかもしれませんね・・・・(しくしく
 
 
とりあえず、タイヤ側に異物が残っていないかどうかを確認するために、残りのビートも外して、タイヤとホイールを完全に分離します。

 
 
何度も念入りにチェックしましたが、タイヤ内に異物の存在は無し・・・・。
何かが刺さって、穴があいたような形跡も見つかりませんでした・・・・・・・(汗
 
 
ただ・・・・
ホイール内のリムバンド下し、腐食が激しい場所が多数見られ・・・・・・・(滝汗
 
 
リムバンドも、本来はこのホイール用のリムバンドではないモノを切って巻きつけて、ゴム用ボンドか何かで固定したもののようで、リムバンドがゆるゆるで再使用は不可能な感じ・・・・(涙。
 
もしかして、タイヤ内にこぼれた鉄錆の破片とかでチューブやっちゃったかな?(滝汗
 
 
 
先般タイヤチューブはネットで買いましたが、リムバンドは買っていなかったので、これもまた注文しないといけませんね・・・・・(しくしく。
 
ついでなので、タイヤをホールに組む際に使う「ビードクリーム 」も買っておこうかなぁ・・・・・・。
 
 
それまでに、ホイール内側の腐食部もヤスリとかかけてキレイにしておこうかね・・・・(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

 
この穴があいたチューブは、息子のバンク修理練習用かなぁ・・・・・(苦笑
Posted at 2013/11/09 21:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2013年11月09日 イイね!

ガレージ備品の大型散財第2弾(ぇwww    バイク用油圧ジャッキ

ガレージ備品の大型散財第2弾(ぇwww    バイク用油圧ジャッキさて、今日はまだまだブログネタがあります(ぇwwww
 
 
実は今日、先般ヤフオクで落札しちゃった、バイク用ガレージに設置する大型備品が届いちゃました(wwww
 
 
それは・・・・・・・
 
 
 
バイク用の油圧式大型ジャッキです(ぉ。
 
 
届いた時は、こんな薄い大型の箱に入ってきました。

かなりの重量物なので、到着時にはかなり箱がボロボロに・・・・(汗
 
まぁ・・・
もともとが荷崩れ品の〝難アリ商品〟だったので、別に気にしませんが・・・(苦笑。
 
 
中はこんな感じになっていました。

 
 
油圧ジャッキ部分を所定の場所に組み付ければ、組み立て完了です♪


(写真は、油圧ジャッキ固定用のボルトを差し込んだだけで、まだ締め付けていません・・・(汗笑 )
 
 
リフト部分を下げた状態は、こんな感じになります。

 
 
 
ただ・・・・
やはり中国製なので、あちこちの作りが粗い・・・・・・
 
特に作りが雑だと感じたのが、油圧ジャッキを動作させるためのペダル部分。
ペダルの位置が低すぎて、ジャッキアップ動作のストロークが短すぎます・・・・・(汗


 
まぁ・・・
それでも細かくポンピングすればちゃんと上がりますけどね・・・・(苦笑
 
 
 
これが、我が家のバイクにきちんと対応出来るかどうかはわかりませんが(CD50もCB125Tもエンジンの下側にフレームが無いたいおうなので・・・・)、バイク整備作業の折を見て使用方法を検討していきたいと思います(苦笑。
 
 
 
 
 
 
しかし・・・・
バイク用ガレージの中を整理しないと、一気にガレージ内が狭くなった気が・・・(汗。
 
 
早くガレージの中に棚とか作って、床に直接置いているものとかを整理しないとなぁ・・・・・(滝汗
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
Posted at 2013/11/09 20:34:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation