• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かむっのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

コンデジ買いました♪

コンデジ買いました♪ 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、SAGA PLANETSというエロゲブランドから2015年3月27日に発売された『花咲ワークスプリング!』という作品のパッケージ絵です 。
 
ちなみに数日前からプレイ中のタイトルで、現在二人目を攻略中だったりもします(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
かむっさんは仕事柄、常にデジカメを持ち歩いているわけですが、ここ数年はOLYMPUSのミラーレス一眼PENシリーズの初代『E-P1』を持ち歩いていました。
(それ以前は一眼レフデジカメを持ち歩いていたんですが・・・・毎日だと重くてね・・・・(汗 )
 

 
しかしその『E-P1』が先日ついに壊れまして・・・カメラ本体に内蔵されている手振れ補正をONにすると、逆にブレた画像しか写せなくなってしまいました・・・(涙。
(ちなみに手振れ補正をOFFにするとちゃんと写ります・・・・)
 
 
このままでは仕事にも支障が出てしまうため、中古機で安いコンデジを探して購入することに・・・。
 
先週の金曜日、取材帰りにアキハバラに立ち寄って見つけたのが、この『SONY DSC-RX100M2』でした。

 
 
RX100シリーズは現在M6までが登場しているので、このM2は2013年発売のかなり古い機種になります。
しかしながらモデルチェンジによる陳腐化が激しいコンデジの世界にあって、RX100シリーズは2012年発売の初代(無印)から最新モデルまでが現在も現役機種として製造販売されている珍しいモデルでもあります。
 
最初は初代RX100を新品で買おうかと思っていたのですが、実はこの初代でも新品は3万6000円前後するんですよね・・・・(汗。
 
そうしたら、たまたま見に行ったソフマップの中古カメラ売り場に、液晶画面のコーティング剥げが一切無い美品のM2が税込み3万円ピッタリぐらいであるじゃないですか♪
なおで、即決でこのM2の中古機を分割払いで買っちゃいました(苦笑。
 
5年以上前の機種ですが、今まで使っていたPENのE-P1が2009年7月発売の機種だったので、4年ぐらい若返ったことになります(苦笑。
当然ながら、デジカメの技術で4年の違いは大きく、撮影できる画質は大幅に良くなりました♪
 
 
ちなみに今日の曇り空の天気で、Myレガシィを撮影するとこんな感じ
(お任せオート・モードで撮影し、フォトショでナンバー隠しとリサイズだけしています)
 
今までのカメラだと、白いボディが白飛びしやすくて諧調が無くなってしまうことが多々あったのですが、今回のカメラだと諧調トビが抑えられていますね♪
 
 
またカメラそのものに、撮影した画像を面白く加工するプログラム「ピクチャーエフェクト」が多数内蔵されており、これを使うと写真が個性的なアート作品に変化します。
そのうちの一つ『イラスト調』を使ってみたのが下になります。

ちなみにこの『イラスト調』のエフェクトですが〝弱〟〝中〟〝強〟の3種類があり、上の画像は〝強〟を使っています。
なお〝弱〟だと下のような感じになります。

 
 
この『イラスト調』のエフェクトですが、風景などの実写よりも、イラストを撮影してエフェクトをかけてみるともっと面白い絵柄になります(ぇwww。
 
かむっさんの部屋の壁に貼ってあるポスター・・・・

 
これに『イラスト調』の〝強〟を適用すると・・・・

 
〝中〟だと・・・・

 
〝弱〟だと・・・・

 
結構面白く変化するのが分かりました♪
 
 
各機能を使いこなすにはしばらく時間が掛かりそうですが、RX100シリーズは今までの機種よりも暗い場面に強いようなので、夜景などでも撮りに行きたいと思っていたりもします(苦笑。
 
 
 
しかし・・・
本体がかなり小さくなったので、持ち運びが楽になった♪(www
Posted at 2019/03/18 00:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | デジタル機器 | 日記
2019年03月06日 イイね!

SUBARUが主催する星空観測ツアーが千葉県で開催されます

SUBARUが主催する星空観測ツアーが千葉県で開催されます 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、2月28日にエロゲブランドのNavelから発売された『SPIRAL!!』という作品のパッケージ絵です 。
 
これはなんでも、あの名作『SHUFFLE!』と同じ世界観を持つ続編(?)らしいのですが、絵を見ると〝コレジャナイ感〟が・・・・・(汗www。
 
 
ちなみに今は、3月発行号の最終編集作業中・・・。
作業しながらこのブログを書いています(ぇwww.
 
今日は終電までには帰りたいなぁ・・・・(涙
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
今年の3月23日(土)に、千葉県いすみ市のABCいすみゴルフコースで、自動車メーカーの株式会社SUBARUが主催する『SUBARU星空ツアーin千葉 いすみ』が開催されます。
 

 
 
イベントのコンセプトは「SUBARUに乗ってすばるへ逢いに行こう」だとか。
このイベントには、総合光学機器メーカーの株式会社ビクセンが協力しており、当日は星のソムリエの資格を持つビクセンのスタッフが、“すばる”がどんな天体なのかを紹介しつつ、開催時間中に見える星空を解説してくれるそうです。
 
その後はビクセンの天体望遠鏡や双眼鏡を使って、じっくりと“すばる”、そして満天に輝く星々を観察できます。
 
また、プロのカメラマンが参加者の車と“すばる”を一枚の写真の中に撮影する撮影会や、バイオリニスト「竜馬」さんによる生演奏、SUBARUオンラインショップグッズの販売も行われます。
 
陽春の房総へのドライブも兼ねて、スバルオーナー同士のコミュニケーションを取りながら、このイベントならではのコンテンツを楽しむことができます。
 
 
 
『SUBARU星空ツアーin千葉 いすみ』
▽開催日時:2019年3月23日(土)
▽開催場所:ABCいすみゴルフコース
        (千葉県いすみ市国府台小倉山1800)
▽参加費:大人1000円(中学生以上)/小学生500円
 ※保護者同伴の場合も、小学生未満(2019年3月23日時点)の参加は不可
▽申込方法:下記URLより申込みください
▽募集期間:2019年2月22日(金)~3月18日(月)午前9時まで
▽当選者数:約100台/200名(予定)
▽当選連絡:当選者には、2019年3月18日(月)中にメールにて連絡
 ※当選された方で不参加の場合はご返信ください。
 ※イベント詳細については、2019年3月19日(火)~20日(水)の間に連絡をします。
 
▽申込はこちら https://members.subaru.jp/with/hoshizora/2019/aw_isumi/
 
 
Posted at 2019/03/06 19:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2019年02月24日 イイね!

【エロゲ感想】「絆きらめく恋いろは」のプレイが終了しました♪【ネタバレ注意】

【エロゲ感想】「絆きらめく恋いろは」のプレイが終了しました♪【ネタバレ注意】 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵は、プロ絵師のうすめ四郎先生がTwitter上にアップしたイラストからの1枚です。
 
これは、今回のブログのネタでもある、「絆きらめく恋いろは」というエロゲに出てくるサブキャラクターの都子さんです。
 
メインヒロインの椿ちゃんのお姉さんで、最強の剣士でもあるメイドさんです。
 
ちなみにうすめ四郎先生は、このエロゲで原画を担当しています。
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
本日(2月24日)の午前2時ごろ、「絆きらめく恋いろは」の全ヒロインを攻略し終えました♪
 

 

 
 
前回のブログでも説明しましたが、この「絆きらめく恋いろは」は、 CRYSTALiAというブランドのデビュー作で、2017年11月24日に発売されました。
 
公式サイトに記載されていたジャンルは、「近未来カタナ学園活劇ADV」
 
舞台となるのは、現実の世界とはちょっと異なる歴史を歩んだ日本です。
この世界では、八百万の神様による恩恵というのが実在し、そうした神様らを刀身に宿して、その力を機械的に引き出すことが出来る「オリガミ」という真剣が存在します。
そして、この「オリガミ」を使ったスポーツとしての武道「刃道(じんどう)」が発達しており、「刃道(じんどう)」のエキスパートを育成する学園のひとつ「叢雲学園」を舞台に、刃道に青春をかけた若者らの姿が描かれています。
 
 
 
ちなみに主人公の三城刀輝(さんじょうとうき)は、「オリガミ」を作る技巧科の2年生ですので、基本的に戦ったりする描写はありません。
(一部ルートを除く)
なので、刃道の剣士を目指しているヒロインらのサポートをしていくことになります。
 

 
結構地味な役どころですが、昔の刀鍛冶と同じ方法で刀を打っていく姿などが、結構面白く描かれていたのではないでしょうか。
 
 
 
 
では攻略したヒロインの順番で、各シナリオの感想を書いていきます。
 
 
【朱雀院 椿 (すざくいん つばき、CV:卯衣)】
 

 
叢雲学園最強の剣士で、戦国時代から続く武家・朱雀院家の4姉妹の末娘。
幼い頃に主人公の実家に数カ月間泊まり込んで刀鍛冶の修行をした経験があり、その頃から何事に対してもお姉ちゃん風を吹かせまくっている残念美人さんです。
 
朱雀院の本家には〝決して負けてはならない〟とか〝刃道に関するすべて(刀鍛冶から剣士まで)を全て一人でこなせなければならない〟などといった厳しい掟があり、それを守るために、常に自分を追い込みながら、過酷な鍛錬を続けている努力家でもあります。
 
ただ、刃道の才能は4姉妹の中では一番低く、姉たちに対する劣等感や焦りといったものが彼女の中に常にあります。
そんな椿が編み出した刃道での戦い方のスタイル、それは二刀流を基本に、守りを固めながらカウンターで対戦相手を切り伏せていくものでした。

 
しかしそんな椿の戦い方に不満を持っていたのが、同学年で常に正面突破で切り結んでいくパワーファイタースタイルの千石 葵 (CV:麻黒ほん)でした。
 
負けることが出来ない重責を抱えて戦ってきた椿と、目の前の敵だけを見つめながら敗北を糧に実力を高めてきた葵。
 

 
椿ルートでは、演舞祭(学園最強を決めるイベント)の試合中に彼女の刀が葵によって砕かれ、辛くも試合には勝ったものの「無様な試合」と実家から酷評されてしまい、本家から勘当同然の烙印を押されて心の支えを失ってしまいます。


 
 
 
そんな椿の刃をよみがえらせ、彼女の支えとなり、椿にとっての刃道の意味を見つめなおすきっかけを作ることが主人公の役割になります。
 
そして、椿と葵・・・
この二人のライバルが織りなす葛藤や、互いを認め合い戦いながら友情を育んでいく部分が、このルートの大きな柱となっていきます。


 
 
葵と本当の意味で友達(ライバル)の関係となった椿。
その後彼女は深夜の空き地(すすき野)に姉の都子を呼び出し、自分も姉と同じように実家に囚われない刃道を目指すことを伝えます。
 
そして姉と刀を交えて語り合い・・・


 
 
最後に学園の教師である巫琴に、自分が決めた卒業後の進路を伝えて椿のストーリーは終わっていきます。

 
あ・・・
ちなみに巫琴さんが言っている四姉妹一番の問題児は都子さんのことです(www。
 
なにせ実家の誰にも何も告げず行方不明になり、その間に世界中で殺し合いという武者修行をして、最後はアメリカで銃器メーカー社長宅の戦闘メイドになっているんですから‥‥(苦笑。
 
 
個人的には下のセリフを言っているあたりの都子さんの雰囲気が好きでした♪

(この時は、都子さんは妹の椿のことを大切にしていると思ったのですが‥‥(謎汗))
 
 
 
 
 
【フリージア・ゴッドスピード(CV:ヒマリ)】
 

 
アメリカのマンハッタン出身の後輩の女の子で、アメリカの巨大銃器メーカー・ゴッドスピード社の社長令嬢。
通称はシア。
(ちなみに都子さんはフリージア付きのメイド兼護衛です)
 
主人公(刀輝)のことを刀鍛冶の「シショー(師匠)」として慕ってまとわりついてくるのですが、天真爛漫で人懐っこく、前向きな性格のために憎めないキャラです。
 
主人公はこのルートで、演舞祭(予選)に出場するしおんのサポートとなったシアをさらにサポートするという・・・「サポートのサポート」的なポジションに収まります。
 
そして主人公と一緒に行動を重ねていくうちに、シアの主人公への気持ちが師匠としての憧れの〝ライク〟から、一人の異性としての〝ラブ〟に変化していきます。

 
 
そんな初めての恋心に翻弄されて、刀(オリガミ)の製作が上手くできなくなっていくシアちゃん。
そんな彼女に、お目付け役であり保護者代わりの都子さんが優しく助言してあげていく姿は、シアに対する都子さんの愛情や忠誠心が垣間見えてとっても良かったです。

(なのに・・・なんで桜夜ルートでは、シアの信頼を裏切るような行動を・・・・・(謎))
 
 
その後主人公は、演舞祭の本戦でクラスメイトで悪友の萌生菜のサポートとして刀(オリガミ)を打つこととなり、しおんのサポート役であるシアとは互いに刀鍛冶(スミス)の立場で対決することになります。
 
互いの最高傑作(オリガミ)をぶつけ合い、そして互いの気持ちを告白する二人。
このあたりの演出は、技術畑の男女の恋愛の始まりとして、かなり良かったと思います。

 
そして、シアの保護者である都子さんの祝福が怖い‥‥(ガタブル。

 
 
演舞祭での次の戦いに備えてシアと二人の共同作業で刀(オリガミ)を打ち、絆を深め・・・。

 
決勝戦では椿ちゃんに負けたものの、椿が使っていた刀(オリガミ)にヒビを入れたことで、シアと主人公が作った刀(オリガミ)が刀鍛冶にとっての最高の名誉である「斎匠」に選ばれて、エンディングとなります。


 
 
棚から牡丹餅的な「斎匠」選出だったので、ハッピーエンドのまとめ方にちょっと無理やり感がありましたが・・・・まぁ、こんなものでしょうか・・・。
 
 
 
 
【藍原 しおん(CV:藤崎紗矢香)】
 

 
“刃道” の成績が伸びず、落ちこぼれてベソをかいていたところを主人公に拾われ、彼の指導によって“刃道” の才能(と恋心)を開花させていく、巨乳後輩枠の1年生です。
 
実はこのしおんルートから、主人公が抱えているいくつかの問題や謎が解き明かされていきます。
 
八百万の神々と化妖(妖怪などの化け物)の違い・・・。
神の力と呪いの違い・・・
そう言った様々な要素が、主人公やヒロインらの過去と絡みあって襲い掛かってきます。
 
 
しおんは潜在的な霊力が高く、オリガミとの感応数値が強すぎるために、この時代の日本で手に入る魂鋼ではしおんの霊力に耐え切れず、オリガミの刀身が砕けてしまうという問題に直面します。
そこで主人公らは、しおんの実家に代々伝わる古い日本刀をベースにして凄い性能のオリガミとして作り出すのですが・・・・

 
実はこの日本刀が本物の〝霊刀〟で、この〝霊刀〟に触れたことが原因で主人公の中に封印されていた邪悪な化妖(妖狐)が復活してしまいます。
 
なのでこのルートでは、演舞祭での戦いよりも、この化妖としおんの戦いが最大の山場として設定されています。
 
あ・・・演舞祭は本戦の初期に椿ちゃんにあたってしおんは敗退します(苦笑)。
あと、予選で登場した〝試合中にオリガミが砕ける〟という問題に対処するための苦肉の策・・・・オリガミ4刀装備バージョンのしおんは面白かったです(www.

 
 
やがて主人公の身体は化妖に乗っ取られてしまい、太古にこの化妖を退治して封印した一族の子孫・・・主人公のクラスメイトで幼馴染で親友の上和泉桜夜の命を狙いはじめます。


 
 
主人公を助けるために、自分を囮にして化妖と対峙するしおん。
彼女の先祖は、かつてこの化妖を封印するのを手助けした巫女の一族だったことを知り、自分の力で主人公を助け出そうと戦います。


 
 
しかし化妖との決着がなかなかつかず、時間だけが過ぎ・・・
化妖と化した身体の中にある主人公の魂は、もはや消える寸前であることを知ったしおんは、化妖になった主人公の身体が人を殺す前に、自分の手で化妖を主人公の身体ごと殺す覚悟を決めます。
それは、愛する主人公の尊厳を守るために・・・



 
 
ココから先の展開は、ぜひゲームをプレイして確認してみてください。
 
主人公が後半まったく活躍の場が無いので、人によってはしおんルートをあまり評価していない人もいるようですが、自分はかなり良かったシナリオだと思いました。
(このルートの後半は、しおんが主人公です♪(ぉwww)
 
 
 
 
【上和泉 桜夜(CV:蓬かすみ)】
 

 
物語の冒頭で叢雲学園に編入してきた転校生です。
実家があるのは、物語の舞台が近未来の日本なのにもかかわらず、文明レベルが現在以下(たぶん桜夜の実家のみ)という日本の辺境地、群馬県・・・(マテwww.
 
よく言えば、古風な考え方をする凛とした大和撫子なのですが・・・
実はただの機械音痴です・・・(ぇwwww。
 
 
ちなみに桜夜ルートのシナリオは、この物語の核心に迫るため、他の娘っ子らを攻略した後でないと解放されません。

 
 
主人公は幼い頃(5歳頃以前)の記憶が全く無いのですが、桜夜はその頃の主人公が一緒に剣の修行をしていた幼馴染の親友でした。
(ちなみにこの頃は桜夜の事を男の子だと勘違いしていました(苦笑))
 
実はこの頃、例の化妖に身体を乗っ取られ、桜夜を刀で袈裟斬りにしてしまった事がありました。
この時のショックで主人公は記憶を失い、親友を殺してしまったと思い込んで、刀(真剣)を持ったり作たりすることが出来なくなっていました。
 
しかし転校してきた桜夜がかつての親友だった事を知り、殺していなかった事実を知って、彼女のために刀(オリガミ)を打つ決意をします。

 
さらに自分母親と桜夜の父親が兄妹のいとこであること、記憶がない幼い頃は桜夜の実家に預けられていた事などを知ります。
また、子供の頃は桜夜よりも剣士としての才能があり、強かったことも・・・・
 
そして桜夜にせがまれて、桜夜と剣の稽古をしているところを都子さんに見られ、その剣筋を気に入られてしまいます。
(これが後に都子さんがご乱心するきっかけとは‥‥(汗))



 
 
そんな事があったりもしましたが、桜夜の演舞祭での活躍も順調で、無事に予選を勝ち抜いて、本戦へと出場することに。
しかし当の桜夜は、徐々に主人公の事を一人の異性と意識し始め、それが悩みとなり、剣の冴えを失っていきます。
 
 
やがてその不調は千石葵選手との試合で致命的な弱点となって表れ、窮地に追い込まれてしまいます。

 
そんな桜夜を見て、試合が終わったら自分の気持ちを伝えるから「二人で勝とう!」と激を飛ばす主人公。
それを聞いてメンタルが持ち直し、窮地を脱する桜夜ちゃん。
しかも、新しい必殺技まで生み出して・・・。
この娘もけっこうなチョロインさんです(コラコラwwww。


 
 
千石葵選手選手には辛くも勝つことが出来ましたが、次の決勝戦の相手・・・椿さんに勝つためには、新しい必殺技を安定して繰り出せるようにする必要があります。
 
そこで主人公は桜夜のために新しい刀(オリガミ)を作るのですが、この刀はオリガミ以上のポテンシャルを秘めた霊刀となってしまい、しかもその霊刀の中には主人公の中に封印されていた化妖が憑りついてしまい・・・妖刀になってしまっていました。
 
そんな事とは知らずに、椿との決勝戦で新しい刀を振るう桜夜は、試合中に妖刀に意識を乗っ取られ暴走してしまいます。

 
そして、そんな状態になってしまった桜夜を助け出す手段を主人公とシアが見つけるまでの間、人外の力で暴れる桜夜の相手を引き受ける椿お姉ちゃんがカッコイイ♪




 
 
やがて妖刀と桜夜を引き剥がすことに成功し、騒ぎは収まりますが・・・・
それを見ていた都子さんが不穏な動きを始めます。
 
あれだけ心酔していたシアお嬢様の元を去り・・・

 
学園が厳重保管していた妖刀を奪って、桜夜ちゃんを殺そうとします。

 
 
しかし、それを間一髪で椿が止めに入ります。
そして椿と都子・・・姉妹による文字通りの命を懸けた真剣勝負が・・・


 
 
やがて、異変を知って現場に駆けつけた主人公らが目にしたのは・・・
重傷を負って、血の海に倒れている椿の姿でした・・・。

 
そして椿の口から桜夜が都子によって連れ去られたことを知り、それを追う主人公。
 
命がけで全力を出し合う、最高の死合いをしたい・・・
ただそれだけのために凶行に及んだ都子を止めて、桜夜を救うことが出来るのか?


 
そのあたりの結末は、ぜひゲームをプレイして確認してほしいです。
 
 
 
 
 
最後に・・・・・
この「絆きらめく恋いろは」は、共通ルートも、各ヒロインルートへの分岐後も、物語のテンポがすごく良く、シナリオに惹きこまれるように最後まで読むことが出来ました。
 
また刀を使ったバトルシーの描写も魅力的で、自分が書いているラノベで参考にしたい描写がいくつもありました(苦笑。
 
 
 
逆に残念だったのは・・・・
桜夜ルートでの都子さんの豹変ぶりが凄すぎて、ちょっと付いていけなかったこと・・・(汗。
 
あれだけ心酔して慕っていた主のシアを裏切り、可愛がっていた妹の椿を手にかけてまで、欲望に負けて人殺しの道に進んでしまうような人ではないと感じていただけに、かなりショックが大きかったです・・・。
 
 
 
ただ、自分と同じように感じていた人が多くいたことが、おそらく続編のシナリオに大きく影響したのではないかと、続編もプレイして感じることができました。
(これについては別のブログで報告します)
 
 

 
 
 
Posted at 2019/02/24 09:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | エロゲ・ギャルゲー関係 | 日記
2019年02月20日 イイね!

「絆きらめく恋いろは」のプレイを開始しましたっ♪

「絆きらめく恋いろは」のプレイを開始しましたっ♪ 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵も、漫画家の比村奇石先生がTwitter上に毎週月曜日にアップロードしているイラスト『月曜日のたわわ』シリーズからの1枚です。
 
これは・・・・・
 
アイちゃん、かなりあざといっ(苦笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
昨日のブログで少しだけ紹介した「絆きらめく恋いろは」を昨晩からプレイスタートしちゃいましたっ。
 
 
改めて紹介すると、この「絆きらめく恋いろは」というエロゲは、 CRYSTALiAというブランドのデビュー作で、2017年11月24日に発売されました。
 

 
 
これまでの傾向として、ブランドのデビュー作というのは開発側も力を入れて、時間をかけて煮詰めながら作っているだけに比較的アタリが多いのですが、時おり期待倒れに終わってしまうブランドもあったりします。
 
そうした意味ではCRYSTALiAは、先月(今年1月)この作品の続編でもある2作目を発売しており、この「絆きらめく恋いろは」は営業的にも成功した作品としてみることが出来ます。
 
 
 
攻略可能なヒロインは4人。
 
まずは筆頭メインヒロインでもある上和泉 桜夜 (かみいずみ さや、CV:蓬かすみ)ちゃん。

近未来の日本が舞台にもかかわらず、実家の文明レベルが現在以下という日本の辺境地、群馬県から転校してきたグンマー少女です(こらこらwww。
(あ・・・この作品、物語中でけっこうグンマ―をディスっているシーンが多いデス(苦笑))
 
よく言えば、古風な考え方をする凛とした大和撫子。
でも、その正体は・・・・
・・・
ただの機械音痴・・・(ぇwwww。
 
ちなみに身長は160cmで、スリーサイズはB91(D)/ W58/ H89。
血液型:A型です。
 
 
次に次点扱いのヒロインだったにもかかわらず、続編では正妻に収まってしまった朱雀院 椿 (すざくいん つばき、CV:卯衣)ちゃんです。

学園最強の剣士で、戦国時代から続く武家・朱雀院家の4姉妹の末娘。
幼い頃に主人公の実家で数カ月間泊まり込んでの修行をした経験があり、その頃から主人公に対してお姉ちゃん風を吹かせまくっている残念美人さんでもあります(コラコラwww。
(おそらく末娘だった自分が姉になれたことが嬉しかったのかと・・・)
 
まだプレイ途中ですが、お姉ちゃんぶる椿ちゃんがやたらと可愛く、続編のメインヒロインとして支持されたのも頷けてしまいます(苦笑。
 
身長は155cm。
スリーサイズはB81(B)/ W54/ H82で血液型はA型。
けっして巨乳ではなかった点も、かむっさん的には評価が高かったです♪
 
 
次は通常ヒロインの藍原 しおん (あいはら しおん、CV:藤崎紗矢香)ちゃん。

俗に言う、巨乳後輩枠の1年生ですね。
“刃道” の成績が伸びず、落ちこぼれてベソをかいていたところを主人公に拾われ、彼の指導によって“刃道” の才能(と恋心)を開花させていくチョロインさんでもあります(コラwwww
 
彼女の“刃道” のスタイルは、どんな防御も力(攻撃の重さ)でねじ伏せて打ち砕いていく、一撃必殺タイプのパワーヒッター。
やはり乳の重さが、攻撃力の差になっているのでしょうか?(マテwww
 
身長は146cmで、スリーサイズ:B85(E)/ W53/ H83。
血液型はO型です。
 
 
最後は待望のチッパイ枠で、日本語のイントネーションがおかしい外国人のフリージア・ゴッドスピード(CV:ヒマリ)ちゃん。

アメリカの大手銃器メーカーの社長令嬢にもかかわらず、“刃道” と霊式機巧刀 『オリガミ』の魅力に魅せられて、刀を作るために日本に留学している変わり者デス。
 
天真爛漫で天性の甘え上手のため、強引に主人公の元に押しかけ弟子としてまとわりつくのですが、憎めない可愛さがありマス♪
また、イントネーションがズレた彼女のじゃべり方に、ヒマリさんの声がメチャクチャ合っていまシタ。
 
身長は143cmと小柄で、スリーサイズもB79(A)/ W51/ H81とコンパクト♪ 
血液型はAB型デス。
 
 
 
 
とりあえず、昨日の晩というか・・・・今日の午前1時ごろにインストールを開始っ(ぇ。

 
 
ちょっとだけ起動確認のつもりが・・・・・

 
 
気がつけば午前3時半ごろまでプレイし続けてしまい、椿お姉ちゃんに『性欲をコントロールできない男の子はダメだと思うなー?』と深夜のエロゲを怒られてしまったため、そこでプレイを泣く泣く中断して寝ることにしました(ぉぃぉぃwwww。

 
 
おかげで今日は夕方から仕事中に眠くて・・・・・(汗。
 
 
 
 
今日も帰宅後すぐにゲームを起動して、このブログを書く直前までプレイしていました。
 
今はおそらく攻略キャラクター分岐の選択肢で止めており、ちっぱいフリージアちゃんに行くか、おちゃめな椿お姉ちゃんにするか、かなり悩んでいます‥‥(汗。
 
 
 

 
 

 
 
 
Posted at 2019/02/20 22:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エロゲ・ギャルゲー関係 | 日記
2019年02月20日 イイね!

某エロゲのアートブックに手を出しました

某エロゲのアートブックに手を出しました 
こんにちっぱい!
 
 
 
 
今回のTOP絵も、漫画家の比村奇石先生がTwitter上に毎週月曜日にアップロードしているイラスト『月曜日のたわわ』シリーズからの1枚です。
 
これは、かなり恥ずかしい・・・・(www。
 
駅の係員も対処に困りそうです。
 
押すべきか・・・
押さぬべきか・・・
それが問題だ!(マテwww
 
 
 
 
 
 
 
さて・・ここからが本題です。
 
 
 
本日(19日)は代休を取って、自宅で食っちゃ寝をしながらマッタリと過ごしていました。
 
そんな中、とあるエロゲのアートブックを入手しました。
それがコレです。
 

 
 
 
これは今年の1月25日にCRYSTALiAというエロゲブランドから発売された「絆きらめく恋いろは-椿恋歌-」というエロゲのアートブックです。
 
しかも、市販のアートブックではなく、昨年末のコミケでの配布品だったので、入手するのにちょっと手間と時間がかかってしまいました(汗。
 
 
 
ちなみにエロゲそのものは、こんな作品でした。
 

 

 
 
 
このアートブックに手を出したのは、自分が書いているラノベに登場する刀の描写や設定の参考資料が欲しかったから(苦笑。
 
「絆きらめく恋いろは」という作品は、刀鍛冶である主人公が打った特殊な能力を秘めた刀を使ってヒロインらが戦うという物語なので、参考になりそうな描写があるのではないかと思ったからです。
 

 
 
 
まぁ・・・もっとも、この「絆きらめく恋いろは-椿恋歌-」という作品そのものは、前作にあたる「絆きらめく恋いろは」の続編で、ヒロインのひとりである朱雀院 椿(すざくいん つばき)ルート後のお話を描いたものですので、自分としてはまずは積みっぱなしになっているこっちのエロゲを消化した方がいいのかもしれませんが‥‥(汗笑。
 
 

 

 
あ・・・
個人的にはこの前作のOPは結構好きです♪
 
 
 
 
インストールして・・・やるか・・・この前作・・・・
 
ただ、他にも崩したいエロゲの山があるんだよなぁ‥‥(汗笑
 
 

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation