• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

GINOのエボパレーターを清掃

電動ファンのモーターを交換し、エアコンが正常に作動する様になった事で気合いが乗ったのかエボパレーターの掃除に着手!

ダッシュボードを外して・・・



エアコンのケースを外すとエボパレーターがお目見え。



汚いですね。

高圧洗浄機と柔らかいブラシで洗ってみましたが・・・



肝心の洗浄剤を用意してませんでした(^^;

なので元に戻して後日・・・



洗浄剤を吹き付けて10分後に高圧洗浄機で濯ぎ。

組み立てて温度を計ってみましたが・・・



【外気25℃・風量①・アイドリング・外気導入】

清掃前より少し風が強くなり、出て来る風も少し冷たくなった様に感じ、吹き出し口の温度を計ってみたら12℃でした。

清掃前の温度は計ってませんが清掃前より良くなってます。

又、エンジンルームの配管に家庭用エアコンの配管チューブを巻いてみました。



一方、ヤラかした事も有りまして、高圧洗浄機を使ってる時に手元が狂ってしまいエボパレーターのフィンと言うかコアを変形させてしまいました(^^;


そもそもこのGINO(L700S型ミラ)にはエアコンフィルターが装着されておらず、私の元に来てからエアコンフィルターを装着した訳ですが、このGINOの生産当時からエアコンフィルターが装着されてれば此処までホコリや汚れが溜まる事は無かったでしょうね。
2020年08月25日 イイね!

電動ファンのモーターが届いたので交換しました!

電動ファンのモーターが届いたので交換しました!表題の通りであります!



昨日外して洗っておいたシュラウドに組み付け。



組み付けたら冷却水を入れてエア抜き。

ラジエーターを外す必要は無かったのですがアッパーホースだけは外さないとダメでした。

で、エアコンの作動状況ですが、電動ファンが正常に作動する様になったのでアイドリング中にコンプレッサーが入らなくなる事が無く正常に動作し車内を冷やしてます♪



社外品の新品ですがヤッパリ新しい物はイイですね(^^)

整備手帳にもUpしてますので興味の有る方は宜しく!
Posted at 2020/08/25 13:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラOZ→ジーノルック | 日記
2020年08月24日 イイね!

明日、電動ファンのモーターが届くので

明日、電動ファンのモーターが届くので明日、電動ファンのモーターが届く様なので夕飯前に電動ファンユニットを外しときました。

で、早速モーターのエンドベルを外して見たら・・・





御覧の様にブラシ自体はほぼ限界点まで摩耗してますね。

で、組み直したら回りました(笑)

つまりどういう事かと言いますと、ブラシが何かの要因で引っ掛かっていてコミュテーターにシッカリと当たってなかった為に回らなかったのでしょうね。

中に巻きバネが入ってますがブラシが摩耗していくに従って押し付けるチカラが弱ってなって行きますし、ブラシの線が引っ掛かったり、ブラシがホルダー内?で引っ掛かったり、異物が噛んで引っ掛かったりする事が有ります。

コレはオルタネーターでも起きる事が有ります。

そんな訳ですが、回ったからといって使ったりはしませんよ(^^)


明日新しいのが届いたら速攻で組みます!
2020年08月23日 イイね!

GINOの電動ファンが回らない⁉︎

GINOの電動ファンが回らない⁉︎此処数日、どうもGINOのエアコンの動作がおかしいなって思ってたらどうやらラジエーター冷却用の電動ファンがお亡くなりになってた様です。



リレーはOK!

間違い無く電気は来てたので短絡させてみましたがダメ!

ならばとカプラーを外してバッテリーから直接繋いでもダメ!

と言う訳で早速某オクにて社外新品の中でもソコソコの価格のモノを即決。

速ければ火曜日に届くと思います。



調べてみたらL700系の電動ファンのモーターは逝き易いラシイ。

でも間もなく20万キロに達する事を考えると持った方なのかなって思います。



で、エアコンなんですが、走行中は何の問題も無いのですが信号待ちや駐車中のアイドリング状態の時にコンプレッサーが切れてしまってなかなか入らず冷たい風が出なくなる状況でして、走行すると普通に冷房が効くといった感じでした。

恐らくですが、エアコン作動中にファンでコンデンサを冷やさない状況だとコンデンサの熱が上昇して異常と判定されてコンプレッサーが切れてしまい、走行中にエアコンのコンプレッサーが作動して効く様になるのは走行する事でコンデンサに風が当たって冷えるからだと思います。
2020年07月29日 イイね!

ドアスイッチの導通不良

ドアスイッチの導通不良此処2〜3日、運転席側ドアを開けた時にルームランプが点灯しなかったりボヤけたり不規則な点滅を起こす様になり、警告ブザーも掠れた鳴り方だったり鳴らなかったり、警告ブザーは鳴ってもルームランプが点灯しないのでドアスイッチを調べてみたら・・・



画像では既に掃除してありますけど、このスイッチ自体はサビる物では無い様なのですが車体側のネジ山付近からのサビで各接点部がコーティングされていて導通不良を起こしてました(^^;

なので掃除してからコンタクトスプレーを塗布して組み付けた所、何の問題も無く本来の調子を取り戻した様です。

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 789101112
13 1415 16171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation