• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

部品が届く前に

10/12はアンプのCh切替スイッチをゴニョゴニョして固定化しましたが今度は昨日の土曜日にゲインを固定化しました

コレは固定化前で、抵抗値を測ってます


基本調整として左右同じ音量に鳴る様に調整してたので抵抗値は左右何方もほぼ揃ってました


RCA→コンデンサ→RV→オペアンプの入力側


という風に音声信号が流れて行く訳ですが部品で説明すると


コレは実際に使われてた10KΩの可変抵抗器で既に20年以上経った物ですが、RCAからコンデンサ(UTSJ)を介して流れて来た音声信号は❷に入って中の抵抗体によって減衰され❶から出てオペアンプの入力側に行きます

この❷〜❶間の抵抗値が可変なのでこの性質?を使って入力ゲインを調整してる訳です

では❸は何ですか?と思った貴方は御自分でお調べ下さい


さて、外したRVに代えて可変じゃないアキシャル部品の抵抗を使ってゲインを固定化するのですけど注文した部品が届くのが10/18〜10/19頃なので、それまでの間をジャンク基板から外したカーボン抵抗を使って固定化して過ごそうとやってみたのですがどうにもフィルター掛かった様に聴こえる

画像のRVより音数が多く、更には固定化した事が要因かスピーカーからの音離れが良くて左右の繋がりも滑らかで素晴らしいのですけど兎に角フィルター臭い

カーボン抵抗はよろしくないラシイですがコレを聴く限りは確かにそうですね

此処に使うべく注文した本命の抵抗はA50Ⅱにも使ってるNS-2Bですが、コレを使っても思わしく無かった場合は元のRVに戻しますかね(^^;

本命の部品を装着しての一発目の音出しで全て決まる様なモノなのでとても楽しみなトコロであります(^^)

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 45 67
89 10 11 121314
15 16 17 1819 20 21
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation