• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

結構違うものですね

デッキのコンデンサを替えてから数日経ち、此処から劇的に音質に変化は起こらないだろうと思って鳴らしてるんですが、どうもシックリ来ません


以前の組み合わせは

①nichicon Fine Gold+KW

ですが今回は

②東信UTSJ+東信UTSJ

それで②ですが、何がシックリ来ないのかというとドライで艶が引けてるし音が平坦で覇気が無いんです

ただ、①に対して中域の抜けは良い様に感じます

そこで平滑用コンデンサをnichicon Fine Goldとし、③Fine Gold+UTSJの組み合わせにしたのですが、音が出た瞬間から圧倒的な違いが⁉︎

①をグレードアップした様な鳴りっぷり!

①の中域に掛かってる薄皮を一枚剥がした様な感じで、聴いていて楽しいもんだから思わず音量上げて鳴らしちゃいました😁

KWからUTSJになった事による効果だと思いますが、正に組み合わせの妙とでも言いましょうか

影を潜めてた音の立ち上がりも復活したし、此れなら1ch辺り100W位のアンプで鳴らしてみるのも楽しそうです

ウチのは1ch辺り25Wですから(^^;


此処でコンデンサの外観の比較



一番下だけ容量が違いますけど、同容量・同耐圧でもこんなに大きさが違いますが、この大きさの違いが鳴り方に違いを与えてるのでしょうかね?
Posted at 2015/12/20 15:24:59 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月18日 イイね!

音が出ない(>_<)

あゝ........やってしまったのか⁉︎


なんてめげてる場合では有りませんよ!

大体目星は付いている!



この画像は前記事で使った物なんですが実は修理後の画像でして、ICソケットとコンデンサを外したり付けたりする為に何度も表裏ひっくり返すのを繰り返した事でフィルム配線?を断線させてしまったんです

それで対処なんですが、これは恐らくフィルム配線なんでしょうけど紙でサンドイッチしてあったのでカッターナイフで紙を剥いてリード線を出して半田付け

イコライザー基板とフィルム配線がくっ付いてる所を良く見ると紙を剥いた形跡が有るのが判りますよね

再度音出しをしたら不具合も無くフツーに音が出ました(^^)

潰れてた部品の代わりも届いたので早速♪


それにしても新しい部品を付けると本領を発揮するまで時間が掛かるのが悩ましい(^^;
Posted at 2015/12/18 18:00:04 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月17日 イイね!

コンデンサが来た!

コンデンサが来たので取り付けました



ナカナカ良い見映えです(^^)



なんですけど・・・・・・


潰れてた部品が有ったので


リードをカットした時に気付いたんですが、確認すると二個潰れてました

ブログに使おうと予め撮っておいた写真を見ると確かに潰れてるのが有ります



数はピッタリに注文したので足りませんから取り敢えずFine Goldを付けて


鳴らしてみたのですが、ナント音が出ない⁉︎


次回へ続く( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/12/17 21:18:15 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月16日 イイね!

早く届くのはイイですね!

注文した部品が来たので早速



ソケットを半田付けして



OP275をセット!

メイン基板?にはMUSE8820をセットしました

コンデンサは明日届く予定なので、あと一息で完成ですね(^^)
Posted at 2015/12/16 20:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月15日 イイね!

部品を注文した事だし

コンデンサとオペアンプを基板から外して置きました


1時間程度で外せました✌️

して、ソケットが1個だけ有ったので1個だけ付けときました


お気に入りのOP275

ウチの場合は此処に使うとイイ感じなんだな

ステージは狭くなるけど音が濃くなる印象で元気が出て来ますし、特にクセも感じられないのでイコライザー基板に使うには合ってると思う

此処にはNJM2114・OPA2134を使ったけど私的に今評価すると

NJM2114<OPA2134<NE5532<OP275

こんな感じですかね

コンデンサに関しては好感触のUTSJを注文しましたが、Fine Goldはウチの場合は音が通る部分に使うと良い印象は無く、SILMIC2だとイイ感じ

OS-CONも試してみたい気も有るが現状では試す機会が無いので、その内何かの機会が有れば試してみたいですね


メイン基板?用にMUSE8820も注文したし

このMUSE8820がホントお気に入りです

対してOPA2604・OPA2134は使う所が無いなぁ

合わせて15個買ったけど相性が悪いので結局使い道が無い(^^;

一般的に好んで購入されてるスピーカーを使ってる人のアンプとかに使うと良いみたいね

実際、アンプにOPA2134かOPA2604とFine Gold使う人が多い事からも頷けますし、替えた人は口々に音が良くなりましたって言ってるのであながち間違いでは無いでしょうから


今度の週末辺りに完成しそうですが、その先に待ち構えてるエイジングとバーンインに掛かる時間が歯痒く思います

あっ!

DPX-U70の部品を注文するのを忘れてた⁉︎
Posted at 2015/12/15 21:41:15 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 34 5
67 89 10 11 12
1314 15 16 17 1819
202122232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation