• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

アンプの使い方をフツーにします

私は二台有る2chアンプを右用・左用で使ってたのですが、今後はツィーター用・ミッドバス用に戻す事にしました



EQ215ixが二台でツィーター用・ミッドバス用に振り分けてるのでアンプも同様にした方が良いと思ったからですが、今の使い方だとミッドバスの起電力がツィーターへ影響してる可能性が極めて高いので、これではバイアンプ駆動のメリットが活かせないのと今後のインストールの際のレイアウトの事も考慮し、フツーにする事にしました

ホント、セパレーションにだけ考えが向いてしまい肝心な事をウッカリ忘れてました(^^;


早速フツーに繋ぎ直して試聴したのですか、やっちまいましたよ(>_<)

この曲の始まりのドラムの音が全く違います



篭り気味でイマサン位だったんですけど、イマイチ位にまで改善しました

それ以外にも変化は有りましたが割愛します

つーか、コレが本来なんですよね(^^;


そんな訳で、ウチのはツィーターがミッドバスの起電力の影響を受けないバイアンプ駆動のセパレート2wayで、各スピーカー個別にタイムアライメントを効かせる事が出来るシステムになったって事だよね(^^)

そうなるともう一台A6.0が欲しくなるなぁ

もしくはA3.0が1台余ってるので、コレをツィーター用に使い、2台有るA6.0はブリッジしてモノラルアンプとして右ミッドバス・左ミッドバスにそれぞれ使えばミッドバスの起電力がアンプに与える影響を低減する事も見込めますよね

ただ、A3.0とA6.0では音色が違うので、やはりセパレート2wayにA6.0を3台使ってみたいけど、何処にセットすれば・・・


欲望は尽きない


あのインストーラーに連絡か⁉︎
Posted at 2015/12/06 19:29:42 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月06日 イイね!

申請しましょうかね

申請しましょうかねスマホからでも出来るみたいですからスマホから申請すれば有料の証明写真を撮影せずにスマホで撮影した写真でも済むみたいですね

まあ、通知カードが届いた届かないと色々有るみたいですが、そもそも自分に届かない理由で、自分に落ち度が有るにも拘らずお役所にあーだこーだと批判めいた事を言う人も中には居るでしょうけど、中には自分の落ち度を問われるとお決まりの

忙しくて役所に行くヒマが無い!

と答える人も居ますよね?

例えば、数有る申請や手続きの中で、自動車の個人売買の際の名義変更で上記の言い訳をして中々手続きしてくれないという事例が有りますよね

口頭で売買契約を交わしたが、買い手が手続きを行うと引き受けておきながら中々手続きをしてくれない

売り手としては、買い手を信用して必要書類を用意して渡してるのだが、一向に連絡が来ない

次の車に任意保険を引継ぎたいが、売った車が自分名義のままだと任意保険を引き継げないので買い手の方には速やかに手続きをして欲しい

手続きしてくれない事には保険の引継ぎが出来ない

この状態が続くと、売り手は高額の保険料を支払って任意保険に加入せざるを得ない

切羽詰まった売り手は買い手に連絡すると、返事は定番の

忙しくて手続きするヒマが無い

これって理由になるの?

私は何度もこの言い訳を喰らった事が有りますが、そもそもヒマな時にするモノなの?

どうやらこの買い手の方は

手続きはヒマな時にするモノ

の様です

忙しくて出来ないなら委任すれば良いのですが、その様にお願いすると更にお決まりの

頼むにしてもお金が無い

個人売買の場合、何の面識も無い者同士が行う場合とか仲介する人が居る場合や知り合いや友達同士の場合他が有るけど、何にしてもこんな事してると信用を失いますよね

特に、仲介する人が間に居る場合は、仲介した人のメンツを潰しますし、友達や知り合い同士の場合は亀裂が生じる事も有るでしょう

果たすべき義務を速やかに果たさずに、忙しいから・お金が無いからとか言い訳する人をどの様な解釈を持って今後信用すれば良いのか?

こんな時って、車検の有効期限の有無に関わらず抹消して譲渡すれば良いのでしょうかね?

敢えて双方の利害関係の無い業者に依頼して費用は折半と言う方法はどうだろう?

逆に、売り手が書類を用意しなくて困るケースだって有るだろうし、結局ケースbyケースなのだが、やはり双方が果たすべき義務を速やかに果たすべきである事には違いない

有効期限が残ってた中での売買契約締結なら名義変更(越県なら管轄変更も)した方が買い手に都合が良い場合が有るが・・・

ただ、何にしても速やかに手続きする義務を果たさずに忙しいの一言で切って捨てられると言われた側としては心中穏やかでは居られなくなる事も有りますよね?


実際、私も個人売買で車を売った事が何度か有るんですけど、買い手が手続きしてくれない事も有りました

自分でやると言って置きながら、一ヶ月経っても譲渡書と委任状を持って訪れないので心配になり、これではいけないと行動を起こした訳ですがその行動とは

買い手の家を訪ね、そこの家族に訳を話し、現状であなた方を信用する事が困難な事から私と同伴して役所を廻って必要な書類を揃えて或る自動車販売業者に名義変更を委任するというもの

この提案に買い手の母親が応じ、後日申し合わせた日に勤めてた会社から外出許可をいただいた母親と一緒に役所を廻って書類を揃えて予め連絡していた或る自動車販売業者を訪ね、名義変更を委任した訳です

聞けば、その買い手の方は素行が悪く、度々問題を起こしてたとかで母親も苦労してた様で、歳の離れた妹さんも居たのですが、私を見て怯えてました

因みに父親は数年前に他界したとか・・・

とは言え、やるべき事はやらねばなりません

他にも、買い手が名義変更してくれて無かった事で我が家に県税を徴収に役員の方々がお越しになった事も有りますよ


忙しいので手続きに行くヒマが無い

この言葉は、或る意味危険な言葉ではないでしょうか?

この言葉を多用する人って信用出来ますか?

その場しのぎでノラリクラリと話術巧みに言い訳する人に貴方は絶大な信頼を寄せられますか?



報道を見てると偶々なのか意図的なのか、通知カードが自分に届かない理由を如何にも役所側が悪い様なニュアンスで表現してる方々が目に付くし、報道がさもそういう印象に持って行ってる様な意図を感じ、オイオイと思ったから書いてみました

隣の家では届いたのにウチには届いてないって場合でも、短絡的にあーだこーだ言う前にキチンと確認しましょうや

こういった事は此処に至る前のお役所への届け出から全てが始ってるんだから

出生届・婚姻届の様な性質?の物や転出届etc.......

事務処理の関係で前後してる可能性だって有るし、此方の落ち度だったりお役所のミスや怠慢だって考えられる

だからこそ、最低限果たすべき義務は果たしましょうって事を書きたかったのですが、頭がお花畑の私では上手く書けませんけど、言いたい事は伝わったよね(^^;

まあ、最低限果たすべき義務を果たしたので有ればお役所とのVSバトルも悪くは無いか(笑)
Posted at 2015/12/06 14:16:24 | コメント(1) | 日記
2015年12月05日 イイね!

暇なのでツィーターの位置を変えて遊んでます

前記事の続き的な内容ですが、ツィーターの位置を変えて遊んでます(^^)

以下、私のシステムでの評価ですが細い事は気にしないで下さいね


①ダッシュボード上


音の反射の影響を受けるけどそこその自由度が有るし、悪さする反射をコントロール出来れば悪くないと思う



②ドアミラー裏


比較的ダッシュボードの前に位置するので反射の影響を受け難いと思うし、角度の自由度が高い

此処への装着比率が高いのも頷ける



③ダッシュボード上だが少し内側に位置した場合


コレ、意外と良い感じです

外側にスペースが有る事が理由なのかな?

コレも反射をコントロール出来れば悪くないと思う

アナログで攻めたい



④ピラーで向かい合わせ


コレは有り得ませんな(>_<)

右から聴こえるべき音が左から聴こえますし、音に鮮明さが全く有りませんし反射の影響をモロに受けます

バイアンプ接続の出来ないパッシブでツィーターを減衰し切れない場合の苦肉の策か⁉︎



⑤上に向けてフロントガラスに反射させる


④よりはマシだがこうするメリットが感じられないし、此方もツィーターを減衰し切れない場合の苦肉の策に思える

④もそうだが定位が曖昧で、コレを音の広がりと表現するには些か無理が有る



ウチのは車内が狭く距離を稼ぎたかったので①で落ち着きましたけど、こうやって試してみるのも面白いですねぇ〜


でもまあ、いずれもミッドバスから離れてるので好ましくないのでしょうけどね・・・(^^;
Posted at 2015/12/05 13:16:37 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月05日 イイね!

キック!

おらが里にもいよいよ雪が降って来ましたました(^^;


さて

キック!と言っても別に蹴る訳ではありません

手持ちのcarrozzeriaのツィーター(TS-C162・EGシビック専用品)をキックに仮付けして鳴らしてみました


モードはスタンダードモードで自作パッシブ・サウンドストリームのパッシブの両方を使い、接続はバイアンプ

ウチのシステムでの評価ですが、鳴らしてみると何方のパッシブを使っても神経質な位置決めをせずとも音の纏まりが良いですね♪

セパレート2wayの場合、ミッドバス等は自動車という制約が有るので向かい合わせにせざるを得ないですが、ツィーターだけでも此方を向けた方が断然良いですな、ウチのは

音像はダッシュボードの高さ辺りですがポン付けでも纏まってるのでイイ感じですけど、下から上に向かって音が向かって来る感じは・・・ですね(^^;

やはり、こういった比較は自分のシステムでやるのが一番判り易い

下手にミッドバスからかけ離れたダッシュボード上やピラーやドアミラー裏にツィーターをセットしてセッティングに苦しむよりはミッドバスに近いキック位置でバイアンプかマルチ駆動の方が纏める難易度が低いので、これから色々やってみたいという人には此処から入るのも一つの方法だと考えますが、出来る範囲の中で柔軟に色々試して自分が一番楽しく聴ける様にするのもカーオーディオを楽しむ側面の一つですから、こうだああだと決め付けたりしないで自由に楽しむってのもイイんじゃないかな(^^)

ただ、一つ残念だったのは、決して安価じゃない部品を使って自作したパッシブを通してもサウンドストリームのスピーカー付属のパッシブを通してもこのcarrozzeriaのツィーターから出て来る音質自体に殆ど差が無かった事です

この辺がスピーカーの潜在能力の差なんでしょうけどこの事実を踏まえると、どうやら私が使ってるALTECのツィーターはこのcarrozzeriaのTS-C162のツィーターより潜在能力が高い事が確認出来たのは幸いですな(^^;
Posted at 2015/12/05 10:56:25 | コメント(0) | オーディオビジュアル | 日記
2015年12月03日 イイね!

アミューズメント *グロ注意!*

久々にホールで遊びました(^^)



デジハネCR化物語

西尾維新の作品・化物語とパチンコ・パチスロメーカーのサミーがタイアップした機種で、現在BS11ではこの物語シリーズの【終物語】を放映中です

コレは所謂甘デジで、1パチコーナーに有る時は好んで遊んでますが、画像は「なでこSPリーチ」でキリン柄(激アツ!)

加えて画面右の化物語がレインボーに光ってます(実践上は大当たり)

この「なでこSPリーチ」の撫子は化物語の「なでこスネイク」のヒロインなんですが、可哀想なヒロインなんですよね(>_<)

そんな事も有り、ラウンド消化中のアニメーションを見てると少し悲しくなります↓



それともう一つ!

甘デジのCRリング〜運命の日


画像は大当たりした時の物なんですが、当たるのは嬉しいけど貞子が超キモいです(^^;

ただ、コレだと貞子の顔が判り難いですよね?

なので鮮明な画像も用意しましたがとてもキモいので、キモいのが苦手な方は戻るボタンで退場して下さい































待って!

まだ間に合うからお戻り下さい!


それでもどうしても見たいのでしたら御自分の責任の元に御閲覧して下さい

当方は一切責任を負いません!









































あーあ

見てしまったのですね

えっ⁉︎

全然キモくない(^^;


実は、流石にこれ以上はマズイので画像処理しました

でも、それでも見たい方はCRリングで画像を検索してみて下さいねm(_ _)m
Posted at 2015/12/03 23:53:28 | コメント(0) | 日記

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 34 5
67 89 10 11 12
1314 15 16 17 1819
202122232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation