• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

最近アイドリングが不安定なので

ウチのミラですが本日点火プラグを新しい物と交換しました


この点火プラグに付いて

以前イリジウムプラグからDENSOのTwo Topsというのをミラに使った時はエンジンがタルくなったので、これなら使い込んだイリジウムの方がまだ良いので長らく使ってましたが最近はアイドリング時の振動が大きくなって来た事からコリャイカンと思い、新しい物と交換する事に

またイリジウムを使おうかと思いましたがアンプ用に注文した部品が思いの外値が張った事も有り少し懐具合が寂しかったので一般的な点火プラグにしました

取説を読むとBKR6E-11だったので


NGKのBKR6E-11にしたのですが以前購入したTwo Topsより全然安かった(^^;

で、交換後は大分振動が少なくなったので良かった良かった(^^)


本日155,500kmに達しましたがプラグを見る限りオイル上がり・下がりは認められず、過走行に有りがちなオイルの消費も特に感じませんので未だ未だイケます!
Posted at 2017/10/16 22:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミラOZ
2017年10月16日 イイね!

コチラも腹を括った!

今日はコチラのA50Ⅱの・・・



何かと問題の切替スイッチを撤去し、4Ω・2chステレオに固定しました


コレは撤去前で、赤マル部分を外します



切替スイッチはキレイに外せました



こんな感じに繋げました



フタをする前



フタをして完成!




コレは特にトラブルの発生が多いCh切替スイッチですが御覧の様に腐蝕してるのが判ります


コレに接点復活剤を塗布してガチャガチャやったトコロでどうなるモノでも御座いませんよね(笑)

新しいスイッチと交換する場合は高品位の物と交換した方が良いでしょうが私の場合はこのアンプを4Ω・2chステレオモード以外で使う事は無いので今回の作業をしましたが、これにてウチのA6.0とA50Ⅱは2chステレオ固定と固定ゲインと相成りました

今後はより安定した動作が期待出来ますね(^^)
2017年10月15日 イイね!

部品が届く前に

10/12はアンプのCh切替スイッチをゴニョゴニョして固定化しましたが今度は昨日の土曜日にゲインを固定化しました

コレは固定化前で、抵抗値を測ってます


基本調整として左右同じ音量に鳴る様に調整してたので抵抗値は左右何方もほぼ揃ってました


RCA→コンデンサ→RV→オペアンプの入力側


という風に音声信号が流れて行く訳ですが部品で説明すると


コレは実際に使われてた10KΩの可変抵抗器で既に20年以上経った物ですが、RCAからコンデンサ(UTSJ)を介して流れて来た音声信号は❷に入って中の抵抗体によって減衰され❶から出てオペアンプの入力側に行きます

この❷〜❶間の抵抗値が可変なのでこの性質?を使って入力ゲインを調整してる訳です

では❸は何ですか?と思った貴方は御自分でお調べ下さい


さて、外したRVに代えて可変じゃないアキシャル部品の抵抗を使ってゲインを固定化するのですけど注文した部品が届くのが10/18〜10/19頃なので、それまでの間をジャンク基板から外したカーボン抵抗を使って固定化して過ごそうとやってみたのですがどうにもフィルター掛かった様に聴こえる

画像のRVより音数が多く、更には固定化した事が要因かスピーカーからの音離れが良くて左右の繋がりも滑らかで素晴らしいのですけど兎に角フィルター臭い

カーボン抵抗はよろしくないラシイですがコレを聴く限りは確かにそうですね

此処に使うべく注文した本命の抵抗はA50Ⅱにも使ってるNS-2Bですが、コレを使っても思わしく無かった場合は元のRVに戻しますかね(^^;

本命の部品を装着しての一発目の音出しで全て決まる様なモノなのでとても楽しみなトコロであります(^^)
2017年10月12日 イイね!

腹を括った(笑)

ツイーター用に使ってるコチラ。


スイッチの接触が悪いので・・・


スイッチをバラして2ch固定加工しました。

これで接触不良ともオサラバです♪
Posted at 2017/10/12 22:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオビジュアル | 日記
2017年10月11日 イイね!

どの位の頻度で交換したら良いのだろう?

どの位の頻度で交換したら良いのだろう?刈払機の燃料フィルターですが、どの位の頻度で交換したら良いのか調べてみたんですけど分かりませんでした(>_<)

なので取り敢えず交換してみる事にしたんですが、一度に全台交換するのもアレなので1番使用頻度の高いSBC023Xの燃料フィルターを交換してみる事に


交換前


交換後


燃料フィルターはKOMERIで扱ってるBIGM(丸山)を使いましたがワルボロ製なので問題は無いでしょう


こうして見ると確かに燃料フィルターは汚れてるっぽいですけど、金属部分がすり減ってるのが判ります


これは燃料フィルターが燃料タンクの中で動くのでこの様にすり減る訳です


で、交換してみての変化ですが、特に違いは感じません(^^;

でも交換して悪い訳では無いので良しとしましょう♪

因みに燃料フィルターのお値段は¥598円(税込)でした(^^)

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 45 67
89 10 11 121314
15 16 171819 20 21
22 2324 25 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation