• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆U・N・I・C☆のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

iOS12.1にアップデート!

iOS12.1にアップデート!ウチのiPhone 6Plusをアップデートしてみましたが、特に異常は無い様です。

ですが、EZcastでミラーリング出来なくなったアプリが出て来たり、fireTVstickでミラーリングすると固まったり、Lightning-Digital AVアダプタではほんの僅か気付くかどうか微妙なんですけどアプリに依ってはカクつきを感じます。

一方、chromecastでは特に問題も無く綺麗な画像で楽しめてます。

私的にはバッテリーの持ちとかタッチパネルの反応とか悪くならない事と、読み込みが遅くなければOKです。
2018年10月31日 イイね!

ああ、やっちまった!

みんカラのモニターキャンペーンの

新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

に当選してたのに気付かず、権利を失効してしまいました(涙)


メッセージBOXをずっとオフにしてたのがいけなかった。
Posted at 2018/10/31 09:59:51 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月31日 イイね!

強過ぎる!

強過ぎる!私、滅多にiPhoneやiPadのスピーカー(通話は除く)から出て来る音を聴く事は無いのですが、昨日何気に聴いてみたら高域が強過ぎる!

つーか、強過ぎませんか?

因みに自宅のテレビは軒並み高域が強いので御覧の様に調整してます。



故にこの高域の強さに耳が慣れた上でミラのカーオーディオのサウンドを聴くとツイーターが鳴ってない様に感じます。

因みにパチンコ屋さんの様に大きい音が出てる環境や、刈払機の様に大きな音が出る機械を扱うと耳がおかしくなるので私は耳栓をしてます。

つーか、最近の大型・小型家電って高域強くね?

もしかして電子楽器や打ち込みといった電子音ばかりで昔ながらの楽器による演奏じゃないからなのかな?

でも、同じ電子音でもYMOのは昨今の電子音とは違うし・・・




YMOと言えば、パワードサブ(DQC-800B改?)を入れてからテクノポリスがイイ感じで楽しめてます(^^)

アンプ別体のサブウーファーの様な鳴り方は出来ませんが、ドアスピーカーの下の帯域の補助としてはまあまあですが鳴ってるし、シート下にも関わらず前から聴こえて来てる様に感じるので然程違和感は感じません。

でもアンプ別体のサブウーファーの様には鳴らないですし、現在のシート下では殊更その鳴らない傾向に拍車が掛かるのでゲインを緩めて音量を高くしても不快に鳴るだけなので殆どゲイン調整用のリモコンは使ってませんし・・・



そんな理由から設置場所に難儀したリモコンだけど取っ払いました。



サブウーファーと言えば、聴かせて貰った中には遅れて聴こえる様に感じるシステムも有りましたが、ウチの場合もそんな感じなのでタイムアライメントで補正してます。

音声信号自体は同時でしょうし、シート下なので位置的に時間差とか有り得ないと思うのに何故?

多分コレはキレの有るALS525に立ち上がりの速いA級動作のアンプを組み合わせてる事から、その瞬発力と立ち上がりの速さにパワードサブが付いて来ないのだと私は考えてます。

多分、実際に測定し可視化すると音の出だしはパワードサブがかなり早目に出てると思いますが、今の私だと現状ALS525を遅らせないと聴感上妥協出来る所に持って行けません。

だけど、過去に私がサブウーファーにALS8を組んでた時はタイムアライメントなど無い時代でも遅れを感じた事は全く無かったですし、音が遅れてると指摘された事など皆無です。

そもそもその頃はカーオーディオに於いて音の遅れと言う概念が私には無かった。

現在のパワードサブのタイムアライメントに関しては毎日の様に調整してますが、結局実測値に大体130cm足した所で聴感上は落ち着きます。

勿論コレは音の発振源?から耳にストレートに届く訳では無く、シート下から回り込んでる事も有ると思います。

なので耳にストレートに届く様な位置に置くと数値は全然違います。

それとワゴンRの様なタイプのクルマのラッケージにサブウーファーを置いた場合、或る事を考慮しないと上手く鳴らせない事を社長さんは言ってました。

みんカラ内を調べてみると、サブウーファーに関してナルホドと思う記事が多々有りますし、社長さんが言ってた「裏打ち」を遅れと勘違いしてるんじゃないか?ってのもそうですし・・・

昔組んでた物は全く問題無かったのに今組んでる物だとナカナカ上手く行かないので妥協点を見定めるのが難しい。

要は昔組んでた物に比べ設置位置も含めユニット同士のバランスが悪いって事なのでしょう。

この事を考えると、やっぱり社長さんは凄いなって思い知らされます。

於かれた状況の中で最大限の妥協点を見出しますのでね。

まあ、私のだとこんなモンで良いでしょうってのが意外に難しいのだけどソコは試行と経験を積み重ねるしかないでしょうから、何かを掴み取れる様に感性も磨き上げる事も含め努力なんですかね(^^;



☆追伸☆
先日、創作太鼓のコンサートを鑑賞しました。

10m程離れて演舞を観て聴いてましたが裸眼でどう見ても同時に叩いてる様にしか見えないのに何故か大き目の太鼓の音が僅かに遅れてる様に聴こえました。

それとスマホで騒音測定したらMAXで95dBでした。
2018年10月21日 イイね!

昨日、ワゴンRが帰って来ました。

昨日、ワゴンRが帰って来ました。発進時のモタつき?と左へステアリングを切った時の異音の修理の為に入庫させてたワゴンRが帰って来ました。

とは言っても実は納車前に私が試走し、問題が無いか確認しております。

それで原因ですが、ブレーキの引き摺りでした。

キャリパーピストン交換を含むメンテナンスと、異音のチェックの際にタイヤの内減り傾向が確認されたのでサイドスリップ調整とローテーションを併せて行いました。

で、試走の感触は実に軽快♪

無料点検も勧められたので


一応受けときました(^^)
Posted at 2018/10/21 12:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月20日 イイね!

曲げてしまったバンパー下部を直してみた。

曲げてしまったバンパー下部を直してみた。先日路面に打ち付けて曲げてしまったバンパー下部の・・・



修理を開始!


曲がりはこんな感じ。


ワープして塗装(漢のハケ塗り)


乾燥したらバンパーを取り付けて・・・


完成!


目に付き難い所なのでこんなモンでも良いでしょう(^^)
Posted at 2018/10/20 12:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウチの軽トラ

プロフィール

IWGP世界ヘビー級のベルトを失ったけど、それでも後藤洋央紀選手推し! クルマに関係無い事であろうとも何処かで誰かの役に立つかも知れないと思って遠慮なく発信...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3 4 5 6
78 91011 12 13
1415 16 1718 19 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

利用規約の改定のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 12:02:15
も。ふぁく ダルマサンガコロンダー (マスターシリンダーストッパー)取付♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 09:55:43

愛車一覧

その他 その他 私の愛車 (その他 その他)
ミニライトスペシャルに似せてみました。 メンテナンス状況は愛車ログをご覧になって下さい ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
主に田んぼや畑で頑張ってもらってます! 農耕用である本分から逸れた改造やカスタムをする ...
ダイハツ ミラ ミラOZ (ダイハツ ミラ)
※既に廃車済み※ ミラOZは低グレードをベースに特別装備?を施したお買い得車で、当該車 ...
スズキ ワゴンRスティングレー ワゴンR STINGRAY (スズキ ワゴンRスティングレー)
※既に廃車済み※ 通常使用でどうしても納得出来ないトラブルが度々起こり、スズキDラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation