• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月10日

弾丸ツアー2023 6/10 ③会津田島駅~芦ノ牧温泉駅~七日町駅

ども、会津若松市 に出掛けてから早いもので一週間、画像見ながら記憶を呼び戻しているコギスケです。

*****< まだ続いてました >*****

alt
↑ かなり大きな駅舎です

11:20 会津田島駅 到着。

会津鉄道 はここが終着駅(または始発駅)。

駅周辺を観光する前に、先に戻りの列車の確認します。
12:56発のワンマン普通列車 で帰る予定でしたが、よくよく確認するとその前に1便存在する様子。

11:58発のお座トロ展望列車(会津浪漫・風号) があります。
(´ε`; )ウーン…トロッコ列車、もう一本行っとくか(笑)

予約していないので、窓口で座席指定券を買い求めます。
ただ自分で予約する時は座席を自由に選べますが、窓口で購入すると駅員さんが空いてる座席を順次割り振ってくれるようです。
って ∑(゚Д゚; )アリャ、売店の真ん前じゃん。しかも座席後方向いてるし・・・。

まぁ、とにかく復路の座席は確保できました。
会津田島駅 周辺をゆっくり散策するつもりでしたが、90分の滞在予定が30分足らずとなってしまったので駅周りだけサラッと見学。


alt
↑ 駅の敷地内には SL も展示されてます

alt
↑ 駅舎の中に杉玉が飾ってあります

alt
↑ お酒(銘酒揃い!)の自販機がありました

駅中の売店でコイン(¥200)を購入して利用するシステム。
1コインで 70ml 購入できるらしい。
一升瓶で購入したらさぞかし良いお値段する銘柄が、お手頃価格で味わうことが出来る貴重な体験が出来そうです。

どの銘柄にしようかさんざん迷った挙句・・・断念・・・。
どうにも紙コップというのが・・・その・・・検尿コップのイメージがつきまとってしまい・・・
※ あくまで個人の勝手な思い込みです

少量故に、全5種類飲み比べ、というのも楽しそうではあります。


alt
↑ かなり興味をそそられる幟があります

駅舎2階のレストランで販売中。
とはいえ、本日はラーメンではなく ソースカツ丼 と決めていたのでここは見送りました。
次回来た時の楽しみにしておきます。(もしかして期間限定メニュー?)


alt
↑ お座トロ展望列車(会津浪漫・風号)

花号→風号の名称変更と、展望シートの向きが変わっただけかもしれませんが・・・再び乗車出来て私は嬉しい!!

11:58会津田島駅 発車
※ 復路はスマホのバッテリー切れが懸念されたので画像無し。


帰路は 芦ノ牧温泉駅 で下車。

お座トロ展望列車 とはここでお別れです。

で、最後に気になった点が2つ。

1つ目は週末利用だったのに利用者が少なく感じたこと。
座席予約時から空いてるナァ、とは思ってたのですが、実際に乗り込むとやはり座席の空きが気になりました。
特に 湯野上温泉駅 で大多数のお客さんが降りてからは、残ったのが鉄道ファンと思しき若者が数名のみという・・・。(私は鉄ヲタではないのでノーカウントね)
梅雨時でお客さんが少なかっただけかもしれませんが、通年通してもっと賑わったら良いナァ、と思った次第。

もう1点気になったのは、、、悪天候時のトロッコ列車は大丈夫なんでしょうか、、、その、、、いろいろと。
次回は傘ではなく雨合羽持参することにしよう。。。

とにかく、とても楽しい体験が出来ました。
ただの移動だけに留まらない、素敵な時間を過ごすことが出来ました。
再来したらまた乗りますョ~!!


alt
↑ 芦ノ牧温泉駅で下車

再びやってきました。
今度は時間制約も無いので、じっくりと散策します。


alt
↑ 働くねこさん達大集合

さくらちゃんだけ「某ワ〇モバ〇ルのCM」みたくなってます。
とはいえ、制服の再現度はかなりのもの。

ちなみに私が訪れた時、さくらちゃんは窓口の奥で寝ていた様子。
視認出来ませんでしたが「ナァ~ゴ」という鳴き声が何度か聞こえました。


alt
↑ 駅舎敷地内にある花桃の木。ばす駅長(初代)とらぶ駅長(2代目)も眠っています。

alt
↑ 先代トロッコ列車(AT-301)

週末に開放されているとのことですが「事前に要問合せ」とのこと。
行先案内に「上三寄」とあったので気になって周囲を散策すると、、、


alt
↑ ポスト脇に当時の駅名が残ってました

国鉄会津線が開業(昭和2年とのこと!!)した当時のものでしょうか。


alt
↑ ツーリング中と思われるバイクがズラリと並んでます

駅前にある 牛乳屋食堂さんのソースカツ丼 を求めてやってきたのですが、、、昼時ということもあり 激混み でした。
店の前には入店待ちのライダーやら家族連れやらが並んでおり、一般駐車場には車がいっぱい。車の中にはお店の前が空くのを待っているお客さんもちらほら。(何度か車から出てきて確認してました)

(ノ∀`)アチャー 週末の観光地 だというのをすっかり忘れてました。


alt
↑ お腹空いてきたので駅舎内のカフェを利用

alt
↑ ホットドリンクメニュー

alt
↑ ばす駅長の鉄道員珈琲(ぽっぽやこーひー) ¥500[税込み]

黒糖まんじゅう(こしあん)もサービスで付いてました。美味しかったです。
 お洒落なカップ&ソーサーでいただく珈琲は格別なお味。(何のブレンドかまではわからず)
よく見るとティースプーンの柄にも かわいいねこちゃん が描かれています。

備え付けの雑誌や皆さんが書き込んだノートの山々を読み漁っていると、すぐに列車の到着時間となりました。


alt
↑ 普通列車(ワンマン)で会津若松市へ戻ります

13:43 芦ノ牧温泉駅 発車

当初の予定では 会津田島駅 から乗車する予定だった普通列車。

この駅から乗車したのは私一人という寂しい状況。
えーと、乗車した感じは普通の列車、ですかねぇ。
一両編成ですが結構混みあってました。

ワンマン列車ですが実際にはツーマン体制となってました。
西若松駅 で車掌さんのうち一人が下車。会津鉄道 の担当車掌さんだった様子。

ここから先は JR(只見線) の車掌さんによるワンマン体制になるようです。


alt
↑ 七日町の駅舎は現在工事中

七日町(なぬかまち)駅 で下車。
ここからバスを利用して 七日町周辺~野口英世青春通り 辺りを散策しようと思ったのですが、、、七日町駅前バス停 が工事中につき利用不可。

仕方ないので次のバス停まで徒歩移動、バス到着時間を確認すると、3分前に出発したばかり。しかも土曜はかなり減便されている様子で、次のバスは1時間後とか。

(´ε`; )ウーン…あかべぇ※ は諦めて ハイカラさん※ にするか、とルートを確認すれば、そもそもこの2つは走行ルート自体異なっているということに気付いた次第。
※ まちなか周遊バス

鉄道ばかりに気が行っていて、バスの運行ルートや時間が疎かになっていたようです。

仕方ないので徒歩にてあちこち散策しながらホテルに戻ることにしました。
※ スマホバッテリー終了につき画像ありません
※ せっかくの「会津ぐるっとカード」ですが、タイミングを見誤るとまったく使えないというケースもあります...


alt
↑ 営業時間終了、のお知らせ・・・

前日(6/9)の夜に目星を付けていた ソースカツ丼のお店 に到着。
暖簾は出てますが、なんだか様子が静かです。

時刻を確認すると 14:34

営業時間は ~14:30 まで。
夜の部は 17:30~ とありました。

…なんだかさっきからタイミング外してばかりな気がします。
また夕方に出直して来ますかぁ・・・


ホテルに戻り大浴場(湯沸かし開始直後で体感温度40℃)で汗を流し、のんびりしながら周辺の食事処を検索します。

すると徒歩5分程のところにお店を発見。
営業時間中らしいのですぐ向かいました。


alt
↑ めでたいやさん

[店舗情報]
平日・土曜 11:00-21:00
日曜・祝日 11:00-20:00
定休日) 火曜日(火曜日が祝日の場合は翌水曜)


alt
↑ 大名煮込みカツ丼 ¥1,400[税込み]

今日はずっと腹ペコだったから、ボリュームのありそうな 煮込みカツ丼 にします。
※ ソースカツ丼じゃないのか?! というツッコミはさておき。

ちょっと高いけど 観光地価格 なんだろうなぁ、と思って注文。

待つこと10分・・・

店員さんが持ってきたお膳見てビックリ!!
お椀が大きい、というか、バカみたくデカい! というか 「バカじゃねぇの?」とツッコミを入れたくなるレベル。

えーと、、、単純にカツ丼二人前(カツ2枚)のボリューム。
味噌汁にお漬物、パスタの和え物も付いてきます。

アツアツご飯の上に乗ったカツはほとんど汁気を吸っておらず、衣はパリパリとした軽い食感が楽しめます。
お肉もしっかりジューシーで上からふわふわ卵が乗っかって、、、もうね、美味しさがずっと続く幸せ、って感じでしたがなんとか完食できました。

で、お店出てから 胃の辺りだけ不自然にポッコリ膨らんでいる のに気付いた次第。

あぁ、また食べ過ぎてしまった。。。
仕方ないよね、美味しいんだもん。うん。 ←自分にトコトン甘いタイプ


ホテルに戻ると駐車場の方からぞろぞろと宿泊者が連なってやってくるところでした。
明日の卓球大会(?)に参加する引率の先生方と生徒達のようです。
ホテルの受付前が人でごった返す合間をぬうように自分の部屋に戻りました。

今夜は賑やかになりそうです。
今日も(遊び)疲れたので安眠して回復したいところではありますが眠れるだろうか・・・。

*****< 三日目に続きます>*****

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2023/06/16 21:32:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

秋の会津ドライブ旅行
ヒデユキ@松田さん

岳南電車 吉原駅ー岳南江尾駅
Rosshiさん

秩父、吉田の龍勢祭り
くまzさん

2023桜巡り福島編④ 会津鉄道会 ...
led530さん

【2024年春 遠征記その2】備後 ...
kumayuさん

この記事へのコメント

2023年6月17日 0:08
鉄道を絡めての会津旅、良いですね。
楽しく拝見しております。
カフェ好きとしては、鉄道員珈琲が美味しそう!カップとソーサーも雰囲気です。
なかじま残念でしたね~
しかし、返す刀でめでたいやは、流石分かってらっしゃる。
過去にソースカツ丼を食べた事があり、どんぶりのデカさに自分もビビりましたが、結局ぺろりでした。
めでたいやは、しょうゆラーメンもめっちゃ美味かったのでコギスケさんレビューして下さいませ。
コメントへの返答
2023年6月17日 18:58
てっちん@さん、どうもです。

以前から芦ノ牧温泉駅には行きたいと思ってたんですョ。今回鉄道利用して、ようやく念願叶いました。

梅雨空の暗い画像だらけですが、なんとなく雰囲気だけでも伝われば良いナァ、と。

鉄道員珈琲は注文を受けてから豆、じゃなかった、お湯を沸かすので少しお時間かかります。駅構内の売店ですから、中身はドリ〇プオンとかブル〇クスあたりの可能性もありかと・・・でもでも、カップ&ソーサー&ティースプーンは本当に造形が綺麗で一見の価値ありですョ。

なかじまさんは今回いろいろとリサーチ出来たので次回リベンジする予定。

> 返す刀でめでたいや

てっちんさんの以前の食べログ(?)を見て、ソースカツ丼一択と思ってましたが、メニュー(タブレット)と睨めっこしてしばし悶絶してました(笑)

それにしてもあの丼の大きさにはビックリ!!あのスケール感は画像では伝わりませんね。。。美味しいので残すことなく完食できましたが全身汗だくになりました。風呂に入った直後だったのに。。。

> しょうゆラーメンもめっちゃ美味かった

めでたいやさん、といったらやはりラーメン!!
中華そばが鉄板みたいですが、醤油か塩か、今から悩んでます(笑)
では、食べログ職人(?)のてっちん師匠には、オリジナル麺の「べろラーメン」または「べこの乳ラーメン」のレビュー、お待ちしております(o*。_。)oペコッ

プロフィール

「久しぶりの博多ラーメンとお花見(八重桜) http://cvw.jp/b/943017/47668929/
何シテル?   04/21 10:42
コギスケと申します。 オス。14才。 日産シルビア・S15Rエアロの白っぽいのを1台飼育中。 犬小屋(ガレージ)を建ててからはチューニング費用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換(Mobil1 5w-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 10:30:03
ブリッツ製サクションキット(再)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 19:33:36
HKS GT-SPEC ECU Package 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/06 03:46:49

愛車一覧

トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
'22.11.10 86前期 GT-Limited.(赤) に乗り換えました。 アプライ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2004年製 GIANT ROCK5000(赤) MADE IN TAIWAN G.M. ...
ダイハツ ムーヴカスタム もぶさん (ダイハツ ムーヴカスタム)
'2016.2月はじめに事故で廃車となったミラに替わり緊急納車。 クルマ探しに二週間。 ...
バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル) バーキン (バーキン スーパーバーキンセヴン(マルカツモデル))
※以前乗っていた車です。 ※画像は当時の写真をデジカメで取り直したので、軽くボケてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation