• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月31日

ひとりdeぐるり北海道 21日目【道央】蘭越町(ニセコ黄金温泉)

ひとりdeぐるり北海道 21日目【道央】蘭越町(ニセコ黄金温泉) 「らんえつ」ではなく、「らんこし」
「おうごん」ではなく、「こがね」
































\到着/


北海道ラストDAYはすんごい晴れてきて驚きました。夏日、再びです。







「おうごん」って読んじゃうほうが多いって確信した。ルビが振られてましたもん。





入浴料は500円。受付で渡してから、↑の暖簾をくぐります。
源泉の温度が低いこともあって、加温せずに営業ができる5月から10月までの期間限定の温泉なんです。







湯道百選って何だ?
小山薫堂って方の「湯の記」のようだ。ふむふむ… でも、今のところは88しかないみたいなので、これから100まで増えてくるのかしら。



ワタクシが現時点で訪れた湯道百選を挙げてみると…

【64】十勝岳温泉 湯元 凌雲閣(北海道・富良野町)
【03】黄金温泉(北海道・蘭越町) ←イマココ
【88】栃尾又温泉 自在館(新潟県・魚沼市)
【51】倉真赤石温泉(静岡県・掛川市)
【15】星野温泉 トンボの湯(長野県・軽井沢町)
【84】花山温泉 薬師の湯(和歌山県・和歌山市)
【21】神勝寺 禅と庭のミュージアム・浴室(広島県・福山市)
【87】地獄温泉 青風荘.(熊本県・阿蘇郡)
【81】竹瓦温泉(大分県・別府市)
【58】博多温泉 元祖元湯(福岡県・福岡市)

まだまだでござるな…

































ガラ…(戸を開く音)




















独泉ならず↷↷





ワタクシと同タイミングで来られていたオネイサン。しばらく経っても2人だったので、意を決して、お願いしてみたの。浴室を撮影したいの。今からマッハで撮るからいい?って。



快諾していただき、撮影できたというわけです。大らかな人で良かったです。










浴室に入ってすぐにあるのは、内湯です。



6人が入れるくらいの大きさ。


※拾い画像

男湯と女湯の境界の壁にご注目!
なんと、羊蹄山を模っているのだそう。オシャレー。







笹濁りで、強めの金気臭。湯温は適温。浴槽内が赤茶色に変色しています。
湯口はパイプで浴槽内に突っ込まれているのですが、その湯が炭酸!
炭酸の気泡で湯口周辺がシュワシュワ!肌に気泡がまとわりついてきて楽しい嬉しい。
ちなみに、カランからもシャワーからも源泉が出てきます。湯量豊富って素晴らしいですね。





さて、露天風呂のほうに出てみましょう。





\開放的!/

※拾い画像

情報量が多いですが、左は露天風呂、中央に寝湯、左には釜風呂(五右衛門風呂)と打たせ湯があります。
内湯同様、すぐ隣は男湯となるのですが、露天風呂の奥側は男湯と女湯が繋がっていて、衝立で仕切られています。



以前は隙間のある衝立だったので、チラチラと覗いている輩がいたそうです(汗)
そういうことがあったためか、フェイクグリーンで衝立の隙間を埋めたみたい。これで安心じゃありませんよ。下の部分は繋がっているままなので、見えます。奥に行かれる際にはご注意を。



2013年頃はこの衝立さえもなく、行き来できる混浴だったそうです。

黄金温泉の素敵ポイントは、なんといっても露天風呂の開放感!羊蹄山やニセコアンヌプリが見えます。なお、露天風呂の湯は内風呂からオーバフローしたものなので、少しぬるめになっています。





特に気に入ったのは、こちらの寝湯!



パラソルが立っていて、このように晴れた日でも、顔面に直接陽の光が当たらないので快適に入ることができます。とは言っても、時間によっては向きを考えて入らないと(笑)

寝湯から見えるのは羊蹄山。浴槽に寝そべって青空と羊蹄山を見ながら入る温泉、最高です。





信号待ちを利用して撮影すると、このような羊蹄山が撮れます。実に雑な所業だ… アハハ





お次は、釜風呂(五右衛門風呂?壺湯?)です。



トンボさん…





女湯の寝湯と釜風呂は、露天風呂との間の岩で仕切りが作られているので、内湯のガラス越しや露天風呂からは入浴しているところが見えないような配慮がされています。感激☆

寝湯と釜風呂の湯は無色透明で、内湯同様に強めの金気臭と炭酸臭。こちらの湯口も浴槽内にあり、一切空気に触れさせず注がれています。
浴槽が1人用で小さいので、もう当然、鮮度の良い炭酸泉です。実際に入ると肌に気泡がどんどんついていきます。そして肌をなでるとツルツルするの!感激☆



打たせ湯は利用しなかったのですが、



上から湯が絶えず出ていて、その下に椅子があるの。座面に立ててある板は何なんだったんだろうか…





オネイサンとあーだのこーだのお喋りしながら入っていたら、気が付けば2時間(驚)
ほんと、湯がいいので、そんなに時間経ってたの?もっと入っていてもいいけど?と思ったほど。
素晴らしい湯をありがとうございました。










湯上がりに受付に行き、気持ちのいい湯だったことと御礼を伝えさせていただきました。



その受付でピッカピカの新米が売られていたので…







買うたわ。
猫のサガ。紐はおもちゃ。抗い難し。





とても驚いたことがありました。帰り際、受付の中にいたお姉さん達がわざわざ外にまで出て来てお見送りしてくれたんです。湯だけでなく人の印象の良い、とても素晴らしい温泉でした。感激しっぱなし☆










蘭越町の由来・起源
アイヌ語で「カツラ・群生する・ところ(桂の木が多いところ)」を意味する「ランコウㇱイ」に由来しています。明治32年、尻別村(旧磯谷村、現寿都町の一部)から分村して南尻別村となり、昭和29年12月1日、町制施行にあたって役場所在地が蘭越にあることから町名を蘭越町と改称し現在に至っています。
ブログ一覧 | 北海道 | 旅行/地域
Posted at 2024/01/31 15:31:04

イイね!0件



タグ

関連記事

入湯記録 2
あおい☆さん

夏こそおすすめ!涼しくなる温泉 続 ...
梟-296-さん

遠賀水巻町の人気温泉施設
のりさん7さん

奥飛騨山荘 のりくら一休(2024 ...
JOE(Ver.J)さん

「古久家」さんの黄金の湯を満喫しま ...
ツゥさん

温泉探訪791(大分県・由布院温泉 ...
a-m-pさん

この記事へのコメント

2024年1月31日 18:43
こんばんは~🌃

ここ良さげ〜
去年はニセコ周辺というか道南は銀婚湯除いてスルーだったので、今年リベンジしたい!
またまた野球⚾絡みでスケジュール要検討です
コメントへの返答
2024年2月3日 17:05
こん○○は ٩( 'ω' )و

ここオススメです!
なんだか、すぐにでも行っちゃいそうなフットワークがありそうですが、5月から10月までの期間限定営業ですのでー。

次回来道できるのはイツになるか分かりませんが、本当に北海道は良かった!良かった!良かったよぅ!

プロフィール

「@まんけん さん ♪~(´ε` )」
何シテル?   05/05 05:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation