• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月28日

2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑪(筌ノ口温泉 山里の湯)

2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑪(筌ノ口温泉 山里の湯) 大分県の難読地名の「筌ノ口(うけのくち)」は宇佐市にあります。
この地名は人名からとも言われていて、「筌口」とも表記されたり、"うけのくち"、"うけくち"、"うけぐち"との読み方もあるみたい。

ちなみに「筌(うけ)」というのは魚を捕獲する漁具の名称だそうです。





その筌ノ口温泉ですが、炭酸泉なんです。それも泡付きがいいって話です。
ワタクシが知る範囲ですが、大分県で泡付きのいい炭酸泉は…

・長湯温泉「ラムネ温泉館」(32℃台)
七里田温泉「下ん湯」(36.5℃)
・筌ノ口温泉「山里の湯」(38℃台) ←イマココ

の三湯だと思われます。
湯温が低いほど泡付きが見られる感じられるというのに、筌ノ口温泉「山里の湯」はこの中で最も湯温が高く長湯に適した38℃台で泡付きだなんて… それも七里田温泉「下ん湯」と負けず劣らず、匹敵するくらいらしいの。
最高かよ。 期待値爆上がりでワクワクが止まんないぜ☆










\到着/


入浴料は600円。こちらの受付小屋で手渡ししてから、奥の建屋のほうへ向かいます。



素泊まり自炊もできる湯治宿なんですって。
更に左奥へ向かうと…



画像奥には家族湯もあり、源泉から一番近いのが家族湯なんです。次に女湯、男湯なので、男湯が源泉から一番遠いということになります。





入口を開けると、



坊ガツル賛歌の暖簾が掛かっていました。

山里の湯をはじめたのは先代。くじゅう連山の山小屋「すがもり小屋」を営んでいましたが、1995年の噴火で店を畳むことにして、たまたま掘り当てた温泉で日帰りと素泊まりをはじめたのだそう。
受付小屋には山小屋時代の看板や写真が飾られており、山小屋時代からのファンも多く訪れるそうです。























ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆

そんなに大きくない浴室ですが、まず最初に感じるのは金気臭。そして、床も浴槽も赤茶けていて渋い!(嬉)

ご覧のとおり、浴槽は1つで、途中で仕切られて大小2つある形になっています。完全に仕切られているわけではなく一部が繋がっているので、湯口のある小浴槽から大浴槽に湯が流れ込むようになっていました。

小浴槽には2人が入れるサイズで、大浴槽は4~5人が入れるくらいのサイズです。
高濃度天然炭酸泉の入浴方法としては、大浴槽にはいってから小浴槽の順番で、自分のペースで繰り返すことで体が温まるとのことが掲示してありました。

そんなことを丸無視して、最初に入ったのは小浴槽。 ※良い子は入浴方法の掲示案内を守りましょうね





チョ、待テヨ。 ↑へのツッコミは、↓にも適用です。












湯口のある小浴槽から、ボゴッ、ボゴゴッとリズム良く湯が湧き出しているところを見たら辛抱たまらくなるってもんです。
しかも、その湯がどんどん掛け流されていて浴槽から溢れています。





このオーバーフローはちょっと感動した。



というわけで、先に小浴槽に入りました。体温より温かいくらい。ぬるいけど、ぬるすぎない湯温です。



泉法!水泡隠れの術!
七里田温泉「下ん湯」より凄くない?女湯でこれですよ?家族湯だともっとなんだ…(妄想中)



人によってはラムネ湯のほうが凄い、下ん湯のほうが凄いと意見が分かれますが、
『温泉は生き物』
その年の雨量や地殻変動や様々な要因で姿を変えます。なので、この旅に限っては、山里の湯の泡付きが群を抜いて素晴らしかったと感じました。
しかも温かくてこの泡付き…





大小2つの浴槽にそれぞれ手を入れてみたところ、それほど湯温が変わらないように思ったのですが、小浴槽に浸かってから大浴槽に浸かってみると、「あ、違う。ぬるい!」とハッキリ実感できました。

また、下ん湯との違いも実感できました。下ん湯は湯上がりが寒かったんです。かなり寒かったんです。ところが、山里の湯は湯上りからぽかぽかしたんです。中からじんわりぽかぽかしたんです。 ※ド素人の感想なので受け流してください





湯口は水面下に設けられていました。



湯の中からブシャー。





まるで、これじゃん。







あ、違った。これじゃん。


※ネタ元はこちら





そのおかげで泡まみれです。あわあわキャッキャウフフです。
鼻先を近付けて臭いを嗅いでみたところ、仰け反ってしまうほどの炭酸臭でゴフッとなりました。デジャヴュ。





\すごいな大分/

(「すごいなビズリーチ」のこの顔がたまんなく好き)





素晴らしい湯をありがとうございました。



次回は泊まってみたい!
ブログ一覧 | 大分県 | 旅行/地域
Posted at 2024/02/28 19:19:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シエンタ5万キロを超える
こおいちさん

2025/3/22 道の駅おずるか ...
元きないろZC32tokuさん

温泉探訪795(大分県・筌ノ口温泉 ...
a-m-pさん

2024 北海道 入湯記録 2
あおい☆さん

第96話:大分九重:山里の湯
ひでエリさん

福島県 秘湯 鷲倉温泉
ゆでこさん

この記事へのコメント

2024年2月28日 20:41
こんばんは~🌃

「コブラ」久しぶりに見ました😅

筌の口温泉に行って、新清館ではなく共同浴場でもなく山里の湯とは流石です
あの狭いほうで、ずぅ〜と入ってると何故かぽかぽかしてきますね
ぬるいのに何故?
しかし、いいお湯です♨
コメントへの返答
2024年2月29日 11:34
こんにちはー。

コブラ探してたら、西川さんも出てきちゃってビックリしちゃいました(笑)

さすが、まんけんさん。実は最初に新清館に行ったんですよ。清掃中でNGだったんです。
で、すぐそばの共同浴場に… とも思ったのですが、山里の湯に行っちゃいました。
2024年2月28日 22:46
こんばんは〜♫

温泉は生き物。私が行った時はそんなに泡つき良いイメージ無かったです。(男湯だから?)

そういえば福島玉梨温泉も1度目と2度目では違ったなぁ。山里の湯もまた行って確かめなきゃ行けないですかねぇ〜。
コメントへの返答
2024年2月29日 11:38
こんにちはー。

一度行って「あ、こんなもんか…」と思っても、次に行ったら「あああああああ!!!!!!」ってなるかもしれない。訪れるたびに違うかもしれないだなんて… 博打要素もありますが、楽しみ増えちゃって困りますよね(笑)

プロフィール

「@海老ふらい さん 連日、激重ですよね( ;∀;)」
何シテル?   08/17 21:16
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation