• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(湯川温泉 龍王閣)

2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(湯川温泉 龍王閣)案外あっさり着いた。










ような気がする。 ←え























氷見の釣屋魚問屋が経営する、富山県で一番鮮度がい良い魚が食べれる店に付きました。



\やってる!やってる!/


なんと、競り場から数㍍の位置で競り落とされた魚が直接届くという、魚好きにはパラダイス的な店なんです。





朝も早くから店内にも人が多く、ドキドキしたお。注文はタブレットからできます。



海鮮丼とツミレ汁がセットになっている、一番オーソドックスな「氷見浜丼定食」に決めた。



10分ほどでツミレ汁が到着。



カセットコンロの上に鍋を置いての提供。アツアツでいただけるのです。ツミレの出汁が効いていて美味しい!熱い!美味しい!熱い!美味しい!





続いて、海鮮丼が到着。



嗚呼、これは美味しい。見るからに美味しい。ちょっこし盛にしようと思ったんだけど、やわやわ盛にしてみました。









美味しかった!お腹ぱんちくりん。はち切れそう…(汗)
若干の溺れかけです。







食後にも覗いてみたら、すっかり終わってました。















ワープ。



















電話で営業確認してからやって来ました。
さあ、龍夫の話を20分聞きましょうか。


















あらら、龍夫不在。
















ガラ…(戸を開く音)












独泉☆















湧出量は決して多くはないけど、そのためわざと浴槽を小さめにしているのだそう。3人までが限度かな…







そんなに長湯をしたわけではないけど、強烈な塩化物泉とラドンの効果で頭がボーッとします。長距離運転してきたってことを差し引いても、です。











やっぱり泊まってみるのもいいかも。
素晴らしい湯をありがとうございます。
Posted at 2025/06/04 09:20:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域
2023年02月02日 イイね!

アメ色のコーヒーを流す(美川温泉元湯ほんだ)

アメ色のコーヒーを流す(美川温泉元湯ほんだ)2019年に、温泉ファンが選ぶ泉質ランキングで北陸エリア2位に選ばれた天然温泉なんだそうです。















湯は透明な黒褐色(拾い画像)



泉温が低いので加温されており、循環ろ過、塩素消毒ありですが、塩素臭は全然気になりませんでした。ヌルツルを感じられるモール泉。



内湯のみで、エステバス、気泡バスがあり、画像奥から90㌢、60㌢、40㌢と深さを違えて3つの浴槽が並び、それぞれ温度が少しづつ異なります。手前の一番浅い浴槽がぬるめです(拾い画像)
見切れているその隣にはサウナと水風呂も用意されています。





かけ湯のそばに源泉の蛇口あり(拾い画像)



最高にヌルツルを感じられ気持ちいい!
この源泉を浴びるために温まっていたと言っても過言ではありません。







素晴らしい湯をありがとうございます!
Posted at 2023/02/02 09:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域
2023年01月27日 イイね!

○○ぇな、石川(三草二木 行善寺温泉)

○○ぇな、石川(三草二木 行善寺温泉)石川県で寺&温泉と言えば、小松市の三草二木 西圓寺温泉がありますが、おそらく西圓寺と同じ系列なんでしょう。






























ここ… 寺だよね?
建物に入ると心地よい音楽が流れていました。















ここ… 寺だよね?
食堂あります。


朝食がへなちょこだったので、こちらで昼食をいただきませう。










ここ… 寺だよね?
Wi-Fiあります。











ここの蕎麦は幸せの国ブータン蕎麦を使用。



ブータンの農業支援をしていて障害者向けにワークショップをしたり色々現地で活動をいるそうです。










あの子は早々と決め、ミニ上シロ丼せいろセットの太。蕎麦は細麺と太麺を選べるんです。







ここ… 寺だよね?
シロってホルモンなんだけど、四つ足食べていいんだっけ?





ワタクシは、ミニ黒天丼せいろセットの細。





メニュー通りの黒さ。
胃がビックリするような濃さなのかとビクビクしちゃいましたが、自慢のかえしをくぐらせているので黒っぽくなっているだけで濃厚な味わいでした。









ちなみに軽く調べた限りですが、ブータン蕎麦を使用し同じメニューが食べられる温泉があります。

・宮城県 亀塚温泉 「やぶ亀」
・鳥取県 法勝寺温泉「やぶ勝」
・広島県 月ヶ瀬温泉「やぶ月」

イってみそ。










ここ… 寺だよね?
居酒屋みたいなメニューあります。












ん?







ん?












ん?



もう何か分かんない仕上がりのような(笑)
お釈迦様の生母と言われる摩耶夫人をモチーフにしたデザートで、カスタードとあんこが選べますが、この日はカスタードが売り切れで、あんこ一択。
お釈迦様のお母様を食べるとは何と罰当たりなデザートです(笑)
笑いすぎて裏まで見てなかったのですが、どうやら「行善寺」の文字があったのだそう。


摩耶夫人のことをざっくりと説明。
釈迦族の王・浄飯王の妃でもあることから夫人と呼ばれています。
空から降りてきた白い象が右脇腹に入るという不思議な夢をみました。仏教では象は神聖な生き物なのでこの夢は懐妊の知らせということになります。
その10ヶ月後、里帰り中に立ち寄ったルンビニーという場所で無憂樹の枝を折ろうと手を上げた瞬間、夫人の右脇からお釈迦様が誕生しました。


(なぜか貼れなかったので、YOU TUBEの「ツイスト出産」を見てくだされー)




















さあ、いよいよ温泉です。












なんと地域の方は無料。地域の方が入浴される場合は札をひっくり返すんだそう。
風呂は「山の湯」と「海の湯」があって、男女入れ替わるようです。この日は「海の湯」が女湯でした。



日本海の荒波と北陸新幹線が壁面に描かれているんです(拾い画像)





ここも明らかに地元色の強い温泉施設のように感じます。
さあ、思い出して。石川には気を付けることがありますよね?脱衣場のロッカー、洗い場、風呂に入る場所など、常連の指定席があるらしく、それを知らずに占領すると無言のプレッシャーあり。ううん、それならまだマシで「そこは私の!」って主張しに来るんだそう。


やべぇな、石川…










でも、まあそんな人いないでしょって思っていたワタクシに悲報です。
洗い場で「そこは私の!」って上品な面持ちのバーサンに主張されましたよよよよよ。
2度ほど笑顔で『ん?』としらばっくれてみたのですが、合計3回も「そこは私の!」と言いながら近付いて来られたので、『場所取りはするもんじゃねぇぞ』ってニッコリ返事をしておきました。まる。
ああん、ダメよダメダメ。こんなんだから「気が強いから口説くのやめた」って言われるのよ(爆)










内湯以外に、岩風呂露天(拾い画像)もあり、屋根のついているタイプで見切れている部分が奥側。暴風雪が味わえる仕様でした(笑)



平地ですが地下1340㍍からの天然温泉で、湯は黄色よりの薄茶色。

















今更ですが、ここを運営するのは社会福祉法人佛子園。福祉事業なんですが、そんな雰囲気は一切感じません。そして、紹介したレストラン(食堂)と温泉はほんの一部なんです。



約1万1,000坪の敷地(拾い画像)の中に、サービス付き高齢者向け住宅、児童入所施設、学生向け住宅を配置。さらに、学童保育、共同売店、天然温泉、レストラン、ライブハウス付きカフェバー、キッチンスタジオ、農園、アルパカ牧場、全天候型(屋根付き)グラウンド、ドッグラン、訪問介護・高齢者デイサービス、スポーツジム、クリニック等々。





すげぇな、石川!
Posted at 2023/01/27 20:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域
2023年01月26日 イイね!

紅茶も冷めるMorning(金城温泉元湯)

紅茶も冷めるMorning(金城温泉元湯)暴風雪になった。















なんと金城温泉元湯は早朝6時から営業されております。日曜日は早朝5時!ただし、家族風呂の開始時間は違います。



地元色の強い温泉施設なんだそうです。
ただ、石川には気を付けることがあるらしい。脱衣場のロッカー、洗い場、風呂に入る場所など、常連の指定席があるらしく、それを知らずに占領すると無言のプレッシャーあり。ううん、それならまだマシで「そこは私の!」って主張しに来るんだそう。


やべぇな、石川…











公式HPより





泉質の異なる2本の源泉を引き込んでいるとのこと。



源泉掛け流し大浴場(拾い画像)は2号源泉。腰掛け風呂も2号源泉。加水、加温、循環、消毒一切なしの完全なる源泉掛け流しです。


紅茶のような色のモール泉です。浴感はニュルツル感あり。浴槽のところには「40℃の温泉をそのまんまかけ流しています」と掲げられていました。この浴槽は常に賑わっていた印象です。










階段を昇って、



露天風呂(拾い画像)は1号源泉。ジェット風呂、気泡風呂も1号源泉。ただし、加温、循環、消毒あり。


露天は大浴場と比べると若干薄い感じのする紅茶色でした。ツルツル感あり。露天と言っても、壁、屋根(隙間あり)で覆われていますので雨天でも大丈夫☆
今日のような暴風雪だと屋根がぶっ飛んでしまわないか不安になりました(笑)
そのためどうしても湯温が下がってしまうのか、階段の昇り降りのときに寒すぎるのか面倒なのかで、あまり人は来ず。独泉でゆっくりと長湯を楽しめました。


気泡風呂にも入ってみたところ、こちらもツルツル感あり。大浴槽よりも湯が熱かったので「あ、こっちは源泉が違うんだ?」とここで初めて気が付きました(笑)





ちなみに、ここでは「やべぇな、石川…」と思うことは一切ありませんでした。この日の客層はすこぶる良かったです。
関連情報URL : https://kinjo-onsen.jp/
Posted at 2023/01/26 08:47:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域
2023年01月10日 イイね!

声が響いてくる(湯川温泉 龍王閣)

声が響いてくる(湯川温泉 龍王閣)石川も雨だった。


霰まじりの中をフォレちゃんがイグゥ。
どしたん?人おるん?って思ってたら、道幅狭くなった途端のカーブでトラックとすれ違うというオチ。気を抜いてはダメだ。










最近はちょっと手抜き。旅もブログも手抜き。旅なんて、行程をあの子にほぼ丸投げしちゃってる。そんでもってスマホのカメラの機嫌が悪い。大阪の旅、和歌山の旅、今回の北陸の旅のブログが進まないのはそういった理由。せめて下書きをしておくとかしないと、いつしかの「青森アーミー」の面白ネタを取りこぼす羽目になっちゃう。気を抜いてはダメだ。



青森空港行きの搭乗の際に、
「青森アーミー!」
「青森アーミー!」
「青森アーミー!」

めちゃくちゃ連呼されたことに大笑いした。これはネタになるぞ!とわざわざ手帳に書き留めておいたのに、すーーーっかりブログに書き忘れた(震え)
後悔をあの子に何度も漏らしていたので、今回思い切って書いたわ。ああ、スッキリ。ちなみに保安検査場でノベルティーのコルク抜きが引っ掛かり没収となった。ただそれだけだ。
※先の尖ったコルクスクリューに背面のナイフ、いずれもアウトです


でっかい黒のスーツケースを保安検査場の横に忘れているツワモノがいて、不審物と疑われて警備がわらわら集まってきたのをあの子が目撃したそうだが、それと比べたら我らの「青森アーミー」なんて可愛いもんだよな。な?な?なァァァ?




















\到着/


霙はおさまったが雨は大粒になってきた。寒い。とにかく寒い。早く湯に浸かろうぜ!










龍夫の話が20分は続くお。
あそこを彷彿とする感じでしたが運動のレクチャーはありませんでした)







龍夫が登場してすぐに気が付いたことがある。



龍夫の社会の窓が全開だ。
目が釘付けだ。話の内容が頭に入んない。それよりも早く湯に入りたい。















閉めようとしているもののなかなか閉まらないし、話が終わらないジャマイカ!!!!!!











廊下の床が冷たいから早く、早く浸からせて。そんでもって早く閉めて、龍夫!!!!!!
龍夫が特に強調していたのは、豊富なメタケイ酸、メタホウ酸に、含有解離成分としては塩素イオン、ナトリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ストロンチウムイオンなど。イオン総量が10,000を超えると言う。日本国内においてもレアな温泉なんですって。



























ガラ…(戸を開く音)























独泉☆





浴室のドアを開けた瞬間、モール臭のようなアブラ臭がプンと漂ってきて、テンション上がりました。湯にじーっと浸かっていると細かな泡が付いてきます。
北陸ではとても珍しい天然ラドン含有。21の効能があり、飲用可能。地下600㍍から湧く掛け流しで、能登唯一の自噴泉掛け流しだそうです。


掲示事項を見ると、加水なし。温度を一定に保つために熱交換機を利用、湯の花除去の為に循環利用とあります。



平成5年に掘り当てた新しい源泉は湯量豊富。少し濁りのある湯には黄色の湯の花。除去してこれですから、元湯には相当の湯の花があるのでしょうね。
重複しますが、加水なし。塩素消毒なし。それと独特の油のような鉄のような金属っぽい香りに、塩味の中にほんのり苦味と渋みのある独特な味。何よりも素敵なのは…





ライオン湯口にハズレなし。
この度、あの子もライオン使いになります。うふふうふふ。









色心らしいです。男湯は空心だったかな。












こちらは脱衣場ですが、玄関にも鍾乳石あり。
湯川温泉の成分が固まったものなのか、源泉由来の産物なのかと思ってたの。
これね…
単なる龍夫の趣味で温泉とは全く無縁(笑)


ちなみに脱衣場は広々としていて脱衣カゴが10個ほどありましたが、浴室、浴槽はそこまで広くありません。3、4人入ればいっぱいになるような大きさでした。












「一夜の泊が二夜となる 天下の名湯」の看板。一夜のつもりが連泊してしまうほど去り難い温泉っていう意味なんだそうです。嗚呼… 泊まってみるのもいいなー。



こちらこそ、素晴らしい湯をありがとうございます!
Posted at 2023/01/10 17:22:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 石川県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation