• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

あふれる言葉の行き先(梅木温泉 温泉や 神代の湯)








 ダ
   ダ
    ダ
     ダ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
 ヽ\  //
    ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J


朝食も同じ食事処で8時から一斉スタートです。





えぇ、えぇ、昨夜に引き続き、朝食も捕まりました!

お爺とカメラの狭間でもう大変(笑)







これが限界です。お察しください…





朝も野菜たっぷり!そしてご飯は玄米粥(お代わり自由)です。

旅館の朝食は味の濃いおかずが並ぶことが多いですが、

神代の湯の朝食はどれも優しい味付け。アジの干物も美味しかったです。










時系列が前後しますが、貸切風呂はチェックイン直後とチェックアウト直前に入りました。

神代の湯の残念ポイントは入浴時間なんです。

チェックイン~23時までと、朝は大浴場が6時~8時まで、貸切風呂が6時~10時まで。

大浴場にはチェックイン直後の貸切風呂の後、夜、翌早朝と3度入りました。





左側のオレンジののれんが女湯です。大浴場の男女の入れ替えはありません。







新しいお湯がどんどん注ぎこまれており、浴槽の縁からお湯がオーバーフローしています。

色、におい、ぬめりが温泉らしさを感じる3大要素だと思うのですが、

神代の湯は、無臭無色でぬめりはあまりありませんが、湯冷めのしにくい、やわらかな湯です。

脱衣所の温泉分析表によると、泉温47.4度。ph9.2のナトリウム-硫酸塩温泉です。





露天風呂の眺望はあまり良くありませんが開放感があり、心地良いです。

長湯できる湯温で、かなり楽しみました。









北投石成分を転写させた温泉が霧状に降り注ぐ41℃の低温のサウナで、床に横になって入ります。

汗をかいてデトックスできるのはもちろん、たっぷり天然ラジウムを吸収できます。



一番奥が特等席で、木々の緑を見ながら寝転ぶことができます。こちらも何度も楽しみました。










大浴場は、居室のある棟とは別の棟にあり、振り返りながら撮影しました(なんで?笑)















神代の湯では、日帰り入浴も受け付けています。

営業時間は10時~19時まで大人1,500円。16時30分以降の入館なら1,000円。

貸切風呂は宿泊者専用のため、大浴場とお休み処のみの利用となります(なかなか高額だな…)












「なんで?」と思ってしまうポイントのある個性の強い宿なので、

万人にお薦め!とはいきませんが、よい感じでほったらかしてくれるのが良かったです。

食事の量、素材も味も健康的なので胃もたれするようなこともなく、そこも良かったです。

大変お世話になりました ٩( 'ω' )و















続く
関連情報URL : http://www.jindainoyu.com/
Posted at 2019/09/22 17:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡県 | 旅行/地域
2019年09月22日 イイね!

ちっぽけな存在こそが自由(梅木温泉 温泉や 神代の湯)






夕食は18時から一斉スタートです。

多くの宿では「到着が遅くなる」ことを予め伝えておけば、開始を調整していただけると思いますが、

神代の湯ではそのあたりの融通が利かないため、トラベルサイトの評価が下がる一因のようです。





初めての利用なので夕食は基本プランにしました。



まだこの後にも出てくるものがありますが、この時点だけでも個々の完成度が高くて驚きます!

畑で採れた素材によってメニューは日々変わり、添加物などは一切使用しないこだわり。

お品書きがないので、料理や食材の正式な名前は不明です。





あ、もちろん呑みます。

ビールにワイン、焼酎に至っては芋・麦・その他と合計15種類ぐらいのラインナップ。

お酒を呑まない人にも優しく、「冷やし玄米甘酒」や「自家製赤しそジュース」もありました。

日本酒は黒板に書いてあり、でかでかと「社長おすすめ!」と書かれていたものをオーダー。

天弓 喜雨(てんきゅう きう)   山形県南陽市 東の麓酒造


特別な日に楽しむ”天”と普段飲みの”雨”があり、ワタクシは”雨”をチョイスしました。

天弓とは、雨が降った後の晴れた空に見られる虹を意味する言葉なんだそうです。

語感が似ている「Thank you」(サンキュー)と掛け合わせ、感謝の気持ちを伝える思いあり。

非常にきれいな飲み口で旨みも適度。やわらかな酸味なので食事に合うタイプだと思います。





この日はおひとりさまばかりがワタクシを含め4人。呑んでるのはワタクシだけ(苦笑)

隣のテーブルのお爺がやたら話しかけてきて、食べるのがちょっと遅いワタクシは不利です。

いち早く着席しスタートできたのに、いち遅く食べ終えた… 居残り給食を思い出して嫌だ。



話しかけられっぱなしの中、不本意な感じですが何とか1枚ずつ撮れました。













今日は芋が続くなぁ(うぷ汗)







ネット予約時にメインは肉か?魚か?と問われていたので、”肉”をチョイスしました。



おそらくですが、”肉”をチョイスすると高確率で「豚のしゃぶしゃぶ」になると思われます。





また、ネット予約時に「別注メニュー」を選ぶことができます。

それなりにいいお値段の別注メニューも多いのですが、その中では干物はまあまあリーズナブル。

お客様の反響が多く販売開始した干物なんだそうで、夕食時(朝食時でも可能)に塩サバを注文。



脂がのっていて日本酒がすすむ、すすむ。





もうお腹ぱんちくりん(まさか、半身だと思ってもなかったんだもん汗)

最後に出される玄米ご飯(予約時に白米への変更可能)、赤出汁、お漬物は辞退しました。







デザートは別腹ね(笑)















続く
関連情報URL : http://www.jindainoyu.com/
Posted at 2019/09/22 11:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静岡県 | 旅行/地域
2019年09月21日 イイね!

令和 最初の「イ」(梅木温泉 温泉や 神代の湯)






令和どころじゃなく、

初めてなんです。豆が。










今回の宿予約も苦戦しました。

宿あるあるなんですが、


当館ではおひとりさまは受け付けておりません。


と、鼻で笑いながら言われることが、まーッ!非常に多い!

断るなら普通に断れ!おひとりさまNGと謳っとけ!それに、1人の入力ができないようにしとけ!

そんな宿なんぞ、おふたりさまでも行かんわ!!!(虫の居所悪し怒)

という具合に目星を付けていた宿にバッサリ振られました。





こうなったら全然違うエリアにしてやろうジャマイカ!と鼻息荒くして予約したのが伊豆。



公式HPから予約した後で、トラベルサイトに掲載されているのを知ったわけですが…

評価が高くて、あんし ٩( 'ω' )و ん…


                     ん?



                     んん?




                     んんん?





TOPで出ている施設紹介の字がやけにちっちゃいの(苦笑)



伊豆って宿泊代高いですよね! 1泊3万以上出して温泉と謳っていても単純泉だったり沸かし湯だったり… 食事は出来合えの保存食品。そんなご不満は当館では一切ございません。


         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )



え… 他の宿のことを批判してるっぽい。

公式HPのQ&Aでも、条件やら何やら主張の強さハンパない。

読めば読むほど突っ込みどころ満載な宿のようで(わー、一気に不安になってきたぞー苦笑)





出発地点からこの宿まで、無駄なく4ヶ所の立ち寄り湯に行けるコース考えてたんです。



チェックインは驚きの12時 観光は後日に回して早めのチェックインをお試し下さい。



      スポポポポポポーン!
      。     。   
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))



初めてのお客様から「もっと早く着いていれば良かった」と後悔のお言葉を良く聞きます。





\見せてもらおうか、神代の湯の自慢とやらを/




こう思っちゃいますよね?ね?





たしかに早く宿に着けば、

温泉入って、酒飲んで、ゴロゴロして、温泉入って、酒飲んで、ゴロゴロして…(無限ループ)

「最高やんけ… 温泉を何度でも楽しめるじゃないか」って気が付きましたよ。

あ、でもね、入浴前の飲酒はダメ。ゼッタイ。

当館が泥酔とみなした場合はご退館頂く事もございます

なんて記述も…










ぼんやりしてるワタクシでも分かったことがあります。



  この宿、怖い。










決め直すのも面倒なので、怯えながら泊まりますよ☆















14時台にチェックイン。

やさしい色合いの暖簾のお出迎えとなります。



可愛い仲居さんが出てくるのでは?と期待を膨らませていたら、

男性スタッフ(苦笑)

あのHPなので少し怖い人なのかもと思っていたのですが、腰が低く、丁寧で手際の良い案内。

拍子抜けでした。





部屋は階段を上って2階へ。エレベーターはありません。





ここから、ちょっと珍しいなって思った点を挙げていきますね。



廊下には貸し出し用なのか、リキッドタイプの虫除けと電気スタンド、

そしてなぜかヘルメットが置いてありました。



部屋はシンプルな6畳間。

16時のチェックイン予定としていたのですが、エアコンを付けて涼しくしてくれてました。

部屋の灯りは調整式リモコン。

部屋着は浴衣ではなく作務衣。

布団敷きはセルフで、部屋には冷蔵庫、バス、トイレがありません。



冷蔵庫は廊下にあって、共同で使います。自分の入れたものには名前を書いておくルール。

マジックと栓抜きは冷蔵庫の上に置いてあります。

部屋にはコーヒーカップと湯呑みはあるものの、グラスはありません。



Free Wi-Fiはないのですが、「マンガ書庫」があるので退屈はしないと思います。

マンガ好きで読んだことのあるものばかりだったので熱心に読むってことはなかったのですが、

巻数の多いマンガが多いので、ご注意を(笑)







神代の湯には男女別の大浴場と、貸切風呂が1つあります。

入浴時間はチェックイン~23時まで。

朝になると、大浴場が6時~8時まで、貸切風呂が6時~10時まで。

貸切風呂は宿泊者専用で、予約表に名前を書いておけば好きな時間に入れます。

1枠40分の利用で早い者勝ちです。1人何回まで、というような利用制限は特にありません。





チェックイン直後の時間帯で貸切風呂の空きがありましたので、早速いきませう。



内湯のみですが、1人で使うのがもったいないぐらいの広さです。5人くらい入れそう。

新しいお湯がどんどん注ぎこまれており、浴槽の縁からお湯がオーバーフローしています。



100%源泉かけ流しで、北投石(ほくとうせき)を利用したラジウム浴なんですって。



浴槽の中に北投石が入っていて、ラジウム成分が充満した浴室。

源泉に含まれるミネラル成分に加え、ラジウム成分が自然治癒力を高めると言われ、

療養型の湯治宿としてのんびり過ごせるのが神代の湯の特色。

北投石は秋田玉川温泉北投石を使用。

現在は特別天然記念物に指定されていますが、指定になる前に所有者から譲ってもらったそう。





浴室内は湯気が籠もるため温度が高くなります。長湯は難しい印象なので40分で事足ります。

こんな感じでたっぷり汗をかけるのでお風呂上がりのビールが欲しくなります。

呑める!吞めるぞ!!!



自販機にもアルコール類を売ってますが、食堂の方にお願いして生ビールを注いでもらいました。



ぷしゅ~。















続く
関連情報URL : http://www.jindainoyu.com/
Posted at 2019/09/21 20:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | 旅行/地域
2019年09月21日 イイね!

僕の心も赤く染まった(竹倉温泉 みなくち荘)






下道をのほほーんと走って、



到着。













丸いタイルがふんだんに使われて、とってもレトロな雰囲気。





女湯は貸し切りでした。わーい、わーい。



源泉は冷鉱泉のため加温しているそうです。

ジェットバスみたいに勢いよく二箇所から出てたんですが… これ、のぼせそうよ。





オレンジ色が混じった茶色い赤湯(え?ちょ、何言ってんの?笑)



田園地帯に佇み、のどかな風景が広がります。



湯の色が濃くて、肌触りも濃厚な感じですが、お湯自体はマイルド。

鉄分が豊富に含まれる湯は血液の循環を良くし身体の芯まで温まります。

10分も浸からないうちに玉のような汗が頭からドバドバでした。赤いだけに三倍でてくる感じ。

恐るべし赤いヤツ。



10分浸かって、休憩して、また浸かってみたけど、パワーありすぎて湯あたりしちゃう。





お風呂だけなら500円で1時間。もうちょっとプラスすれば大広間での休憩入浴ができます。

心惹かれたけど、宿のチェックインは12時から可能。

今から向かえば15時前には着けそう。もう宿でゆっくりしてもいいかも。















続く
Posted at 2019/09/21 15:29:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静岡県 | 旅行/地域
2019年09月21日 イイね!

この旅の始まりをよくよく思い出せ(平山温泉 龍泉荘)






今回の旅の時系列を最初に巻き戻してお送りします。










今度は1人で行ってきました。



あの時と違って駐車場はガラガラです。

それもそのはず、まだ開店30分前ですもの(しばらく下道走ったりして時間稼ぎしたのにな笑)







モノレールの付いた急坂を下ります。

お触りはダメ。ゼッタイ。












な?



まだ開いてないじゃろ(笑)








開店10分前になる頃、どこからともなくお爺が続々と現れ、口々に言うの。



 変な車がおるぞ





         。 。
        / / ポーン!
      ( Д )


そ、それ… ワタクシの車です…(震え声)





このお爺たちは常連さん。週に何度も来られ、病院よりもここの湯が何よりも効くんだとか。

いいなぁ。いいなぁ。

お爺たちのおらが村自慢を羨望の眼差しで聴いておりました。





あ…







会いたかったよ!!
















ふっふっふ。



一番湯なのです。女湯は貸し切りなのです。ふんわりたまご臭が素晴らしいのです!!!







無駄に同じような写真が続きますが、大興奮ゆえにお許しください。そもそも腕がないのです。



となりの男湯から聞こえてくる話題は、

今日の湯は昨日より熱い。

昨日は11時まで誰も来なかった。

雨が降ると農家が来るから多い。















一通り入りましたが、たしかに一番熱いところは前回よりもずっと熱かったです。

なので終始一番ぬるいところでびっちり1時間楽しませていただきました。










朝と昼を兼ねて食事もしていきます。これも目的のひとつなのです。


※拾い画です





畳敷きの休憩所では湯上がりお爺たちが宴の真っ最中。全員がビールを飲んでおられる。

な、なんて羨ましい…

ワタクシはまだ旅が始まったばかり。お茶を飲むしかないのだ。くぅ!!!





大正時代から伝わるという静岡市のB級的ご当地グルメ「静岡おでん」

初めて見ますが、だし粉がかかってるんですね。ムセそう(震え声)



え?

ちょ、ちょっと待って!



大好きな大根がないじゃないの ( ;∀;)



真ん中のが大根かと思ったけど練りもん。

喉に詰まりそうなジャガ芋が丸々1個あるんだけど、これ要らんけぇ、大根くれ。

と、心の中でぼやきつつも完食。お腹ぱんちくりんです。










お爺の中に、肘下まで入ってる紋々の方がおられたのだが、背中とかどんな図案なのだろう…

気さくな方だったので聞いてみたかったけど、勇気がなかった。

次回また会ったらその時は聞いてみよう。そして見せてもらおう。







田中さんの旅はまだまだ続きます。















続く
Posted at 2019/09/21 12:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静岡県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん 6月の旅で行きましたもの\(^o^)/」
何シテル?   08/10 20:20
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation