• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2022年09月27日 イイね!

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-朝餉-

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-朝餉-そういえば大概の宿ってチェックインした時から布団を敷いているか、宿泊者が布団を敷く場合が多いですよね。
郷緑館はじっちゃん(御主人)とばっちゃん(女将さん)の2人で経営されているのですが、宿泊者の夕食中に敷いてくださるんです。有り難いことです。












ついつい言いたくなるんですが、


 なんならシーツで接続する?





















チョ、待テヨ。






















掛け布団がやたらファンシー。
DOWNTOWN -CLUB- ってなんだろう?(笑)


ちなみに郷緑館の浴衣は青と白のストライプ柄です。



パジャマっぽさもあり、ちょっと囚人服ちっくでもあるような気がする(個人的感想です 笑)


時期的でしょうか、田舎ゆえでしょうか、夜になると電灯の光に小虫が集まってきちゃって若干のホラーです。布団と共にリキッドタイプの蚊取り器もセットしてくださっていたので、徐々に小虫が落ちてきます。ホラーです。屋外では電撃殺虫器が設置されバチッバチッと聞こえてきます。
なので宿泊となると、虫嫌いや潔癖症の方にはオヌヌメできません。


ヤダナーコワイナーと思いながら、寝ましたけどね。寝ちまえばこっちもんだ☆




















そんなこんなで朝食です。夕食時と同じく、1階の広間にていただきます。





最初の状態です。色々な料理が少しずつ並んだ和食です。大変失礼な言い方になりますが、意外にも料理に力を入れておられていることに驚きました。















後から運ばれてきたのは、



とろろ、茶碗蒸し、豆腐の味噌汁。









多品目の食材が使われていて、こんなにバランスのいい食事を毎日食べられたら栄養の偏りは心配ありませんね。























チェックアウト時にじっちゃんから


 あの赤い車かっこいいのぉ!


えへえへえへえへ(照)







ありがとう、じっちゃん。じっちゃんもハンチング姿ぼっけぇかっこえぇが!
Posted at 2022/09/27 17:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域
2022年09月27日 イイね!

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-湯活-

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-湯活-郷緑館のチェックインは16時からなのですが、予約時に女将さんから「16時には来てほしい」と言われていましたので16時前に来ましたよよよよよ。
郷緑館は立ち寄り入浴も受け付けており、時間帯は10時~16時。予約は不可で、制限時間は人数に関係なく30分間の貸し切り利用となります。















ワタクシ、声を大にして言っちゃいます。





30










だから泊まることにしたんです。前々から泊まってみたかったので、とっても楽しみ!
ちなみに宿泊者は当日16時から22時、翌日7時~10時まで利用できます。


我ら…
・16時前から18時すぎまで
・20時から22時まで
・7時から8時まで
夜通しじゃないのが残念ですが、存分に浸かりまくってアッハンウッフン至福の時間を過ごせましたよよよよよ。






























ガラ…(戸を開く音)






















独泉☆





ご覧の通り、浴槽が2つあります。
入口の手前となる右手前は小さい浴槽で、



加温された沸かし湯です。「こんなの要らないよねー」って邪険な言葉を吐いちゃった愚か者は… ワタクシです。夜になるとその有難みがよぉーく、よぉーく解りました。



もうひとつは大きな浴槽。一見すると縁を石タイルで囲った一般的な浴槽なのですが、



浴槽底は天然の岩盤がむき出しになっていて3D!!!!!!
調子にのって乗ったり歩いたりすると足グネっちゃうかもよ。


その岩の随所から絶えず湯が足元湧出しており、画像に写っているようなV字に刻まれた割れ目のみならず、岩のあらゆるところからプクップクッと泡(あぶく)が上がってくるのです。間欠泉の小型版のような湯の沸き方でしょうか。



何度トライしてもピントが合わないのですが、縦方向の割れ目の中央あたりの泡(あぶく)が見えるかしら?


湯温は34℃くらいで体温を少し下回りますが、冷たさは感じず心地よい。無色透明無味無臭の源泉掛け流しの澄みきった清らかな美しい湯を見つめているだけで心が洗われます。岩の色が青く美しいことにもうっとり。
















浴室の壁に埋め込まれているのですが、日本史の教科書に載ってそうな感じ(笑)


郷緑温泉歴史
この温泉は今から二百数十年前のこと、まだ本庄地区には温泉が存在せず、当時温泉は全て薬師如来のお恵みによるものと信じられていたのだが、そんな時代に、本庄に住む某農夫が温泉を発見し、「これは薬師如来様のお恵みだ」ということで、皮膚病など諸々の病に罹患した者がここの温泉水を患部に注いだところ、みな回復して全癒しない者はいなかった。寛永2年には備後国の住金十郎という者がこの温泉を更に掘削して入浴しやすいように開発し、明治17年には温泉としての許可を得て「郷六」という当地の字地名を温泉名にし、その後「郷緑」に改称して今に至っている。





泉質効能
(イ)皮膚病 (ロ)痔ノ類 (ハ)切傷 (ニ)毛虫ノ刺傷 (ホ)リュウマチス (ヘ)神経痛 (ト)打身 (チ)草マケ





ん?リュウマチ…ス?!マチス?!



いや、これはマティス(007登場人物の役名)だ。
ドイツ語がロイマチスだから?どっちにしろ、マチス(笑)


「皮膚病」や「毛虫の刺傷」「草マケ」に効能があると書かれているように、当時の人々にしてみたら冗談じゃなく真剣に【温泉で治す】だったんでしょうね。敏感肌の人でも安心して入れて、アルカリ性の湯が肌の角質を洗い流してくれることから美肌効果も期待できそう。



じっと静かに浸かっていると、こんなにびっしりと気泡が肌へ付着します。
湯上がりも爽快この上なく、のぼせてグッタリとは無縁です。生まれたてのお湯に直に触れることができるって素晴らしい!素晴らし過ぎるよ!







自然が与えてくれた天恵がここにある… と感動しながらも、湯全量が底からの天然湧出とすればこの浴槽はどのようにして清掃するのか?と余計なことを思いもした。愚問ですよね(苦笑)



たしかに言えることは、今宵の宿泊客の我らだけでこの湯を独占できていることは、なんとも贅沢で、まさに至福の時間。





素晴らしい湯をありがとうございます!
Posted at 2022/09/27 11:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域
2022年09月25日 イイね!

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-夕餉-

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-夕餉-あちこちでアッハンウッフンが飛び交っていた。





















ここはそういうところなのか… と勘違いされそうですが、真相はこう。



コレ… 旅の道中ずっと笑えて笑えて楽しかったですよ、まんけんさん。
















郷緑館に泊まる=スッポン料理を食べる
の図式が出来上がっちゃうようですが、実は会席プラン、猪のすき焼きプランも選べます。


玄関ロビーに飾られている鹿や猪、雉などの剥製は御主人の手によるもので、郷緑館の夕食でも御主人が仕留めた猪や鹿を使った料理が楽しめるのだとか。





でもやはり一番人気はスッポン料理。郷緑館は温泉で育てられたスッポンなの。










我ら、岡山にて初めてスッポンを食ス!!
あっはんうっふん、すっぽんぽーん。内容はスッポンづくしのコース料理。お品書きはない。

スッポン活血


「これが有名な生き血かぁー…」が初見の感想でした。
赤ワインで割っていますが、赤ワインのアルコール感も強くなくマイルド。初めてのことでドキドキしましたが、臭みもクセもなく飲みやすかったです。





スッポンの刺身


赤身なのでおそらく胸肉だと思います。脂肪分がなく、これまた臭みもクセもない。やわらかいけど歯ごたえのある上品な食感と旨味でした。





エンペラ


スッポンのエンガワ部分でコリコリした食感。超絶コラーゲンらしいです。フグ皮に近いです。







肝独特の柔らかくてとろける食感。





鹿(左)、猪(右)だったはず。




 おいらが獲って来たんだ。食べてみておくれー。






唐揚げが運ばれてきました。揚げたてアッツアツです。




 スッポンの唐揚げだよー。骨に気をつけて食べておくれ。これはビールに合うよーーー。






\ですよねー!!/


この唐揚げめちゃくちゃ美味しい!










ここからが本番。
(既にお腹ぱんちくりん気味なんですけど 汗)










スッポン鍋




頭や手といった見た目がグロテスクな部分は出汁を取るために使われ、食べやすく調理された身だけが入っているそうです。臭みやクセは感じません。









スッポンの雑炊


鍋料理の醍醐味といえばシメ。そしてスッポンとなれば、雑炊でシメるのが最高でしょう。
一旦、鍋を厨房に下げた後、絶妙の具合に仕上げて提供してくれるのです。満腹だけど、ぱんちくりんだけど、これは食べなきゃ損損。



美味しい!!





お腹ぱんちくりん。ごちそうさまでした。
Posted at 2022/09/25 16:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域
2022年09月25日 イイね!

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-到着-

アッハンウッフン(郷緑温泉 郷緑館)-到着-飲み物を買いに立ち寄った湯原温泉の酒屋さんにて。



















あら?ここでも。力入れてますね。





買い物が終わり、車を置いた場所へ目を向けると…
え?これって… ここにあったんだ?!



DA・I・KO・U・HU・N☆
こういうので盛り上がっちゃうんだ?って、あの子にビックリされたかもしれませんが、けっして廃墟マニアではありません。


実はこちら、湯原温泉の中でも絶景露天風呂が自慢の宿「宝来屋」という旅館だったんですが、経営が上手くいかず廃業されました。
そうして取り壊し工事が始まったものの中断となり、旅館の基礎と風呂場が残った状態となっているのです。
理由は、
・山とくっついていて解体すると危険
・土砂崩れ防止のために山に面した部分を残した



↓在りし日の姿↑




おふぅ… 若干の誤字あり。




















そういえば、5年前の2017年9月18日に砂湯に来てました。バスタオルを巻いて浸かったのですが、さすがにカメラを持ってじゃあっちもこっちもポロリしそうで撮れず… ブログもそのままお蔵入り。











これくらいしか撮影してなかった… 記念に貼っておきます。ちなみに前日に猛烈な台風が通過した記憶があります。やはりシルバーウィークあたりは台風シーズンなのね…




















さあ、温泉にイきませう!

























\城?!/














駐車場から石垣上の宿を見上げた時には城のようでしたが、実際に階段を上がって玄関前までヤってきますと、ごく普通の田舎の民家っぽい佇まいでした(笑)







ファ?!





























あれ?












養殖場があるぞ!















\せーの、乙カレー!/


今宵はこちらにお泊まりします。
そこそこ早めに予約連絡をしたのですが、我らよりも早い人はザクザク居てその時点では三連休は既に埋まってました。なので平日の金曜日泊。



蓋を開ければコレである。宿の方は日曜日泊、祝日の月曜日泊の予約者に連絡を取られたとのこと。それほど今回の14号は㌧でもない脅威なのだ…
















一日一組しか受け付けてないようで、



二間を使用していいとのこと。
というか、2階部分は全ての部屋はフルオープン。落ち着かないくらい広かったです(笑)
Posted at 2022/09/25 11:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域
2022年09月24日 イイね!

知りながらどうしても(真賀温泉 真賀温泉館)

知りながらどうしても(真賀温泉 真賀温泉館)昼食は蕎麦。
何かと蕎麦。
隙あらば食べたい蕎麦。あ、寿司も好きです。
訪れた店の営業日は金、土、日曜日。平日だからすんなり食べられるだろうと思ってましたが、ギリでした(汗)
やま田は令和3年10月に発刊されたミシュランガイドブック大阪、京都、岡山版に掲載されたことのある人気店。確実に食べたいのであれば事前に電話しておくほうがいいです。










駐車場に入りそのまま敷地を歩いていくのですが、一旦敷地から出てしまいます。でもご安心ください。すぐに入口がありますので。



手入れの行き届いた庭が見えてきたら、すぐそこです。







この日は暑く、やっぱり冷たい蕎麦がいいね。お腹もぺこぺこってことで、「天ざる」1,400円にしました。上部中央のいなりは別オーダーです。



思ったよりも色の白い透明感のある蕎麦に、山盛りの天ぷら。蜜柑付き(笑)







なめらかで程よいコシがあって美味しい。しばらくつけ汁を付けないで食べたり、天ぷらの塩をつけて食べたりしてました。
個人的な意見ですが、蕎麦には海苔トッピングは不要かな… と思います。蕎麦の風味がわかんなくなっちゃう気がするの。









天ぷらは揚げたてでサクサクの食感!
・海老
・みょうが
・茄子
・かぼちゃ
・玉ねぎ
・舞茸
・しし唐
の7種だったかしら。
添えられていた塩につけて食べると甘みが増して絶妙でした。


ラス1皿だったいなりは2人で半分こ。



上品なお口なら、ふた口でペロリです。美味しかったです。





店には野球のユニフォームがあり、店主は実業団の野球選手だったそう。



入り口に掛けられているオレンジ色の暖簾は大学時代の野球部の先輩にあたる星野仙一さんの直筆なんだそうです。
ちなみに星野仙一さんも岡山県出身です。昨年に閉館してしまいましたが、倉敷市の美観地区のど真ん中でゆかりの品を展示する「星野仙一記念館」があったんですよ。















さあ、温泉にイきませう!





















浴室は、
・女湯
・男湯
・幕湯(混浴)
・玉之湯(家族湯) ※他に2つある
の4種類。



真賀温泉は狭すぎる混浴の幕湯で有名。


驚くことに、男湯も幕湯も入浴してる人が居るのにドアがフルオープンでした(震え)
バスタオル巻き禁止、湯にタオルを浸けることも禁止、おまけに狭い。女性にはとても難易度の高い混浴で、更なる試練ありなのかーーーーー?
(フルオープンにしているのは換気のためと、番台のバッチャンが定期的に見回ったり、何かあったらすぐ駆けつけられるためかしら)






































 今日は… うん… 女湯か、2人なら家族湯にしときな。


番台のバッチャンが言うんだもん。おそらくですがヤバめ常連が幕湯に居たのかもしれません。















ガラ…(戸を開く音)

















独泉☆





うなぎの寝床のような浴室の奥に、天然石を積み上げた深めの浴槽です。







無色澄明無味無臭で、とても清らかで癖がなく優しい湯… 温泉ブロガーさんによれば家族湯の湯はイマイチという記述をされていました。
(うっさいわ、ボケーーーーー!)
















勇気があれば是非、幕湯へどうぞ。
Posted at 2022/09/24 16:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岡山県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation