• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2024年05月14日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(湯の鶴温泉 きくの湯)

2024観測史上最も暑い5月(湯の鶴温泉 きくの湯)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。










連泊中に、連日テクテクしました。



滞在中の胃袋を支えてくれた「山鯨」ありがとう。
先ずは向かって左へ。川の流れに沿って下流へ向かってみませう。












アングルの妙で、オシャレっぽい家のように見えなくもないですが… 川の向こう側の家と絶妙に重なって見えてるだけで、



これなら分かります?
温泉施設だったみたい…  完全に廃虚。





ガチで怖い。










気を取り直して、













石段少し上がってみたものの、何があるんだっけ?と思ってしまい、引き返しました。











道沿いに足湯あります。



すぐそばの階段を下ったら、もう一つ足湯がありましたが、湯は張られておらず。



ワタクシの滞在中は… その… 道すがら誰とも出会わないくらいの、そんな状況でしたので…










この細い階段を見落とさないように。





木で作られた橋を渡り正面にあるのが「きくの湯」です。大雨で川が増水したら度々流されてしまう橋なのだとか。先日の雨ではセーフでしたが、梅雨時期は注意です。







安い…





建物は川沿いにあるため全体的に幅が狭く、受付と壁の幅は一人分しかありません。無人の受付にある青い金庫に料金を入れ、水俣市内以外の方は住所と氏名を書いてから中へ。


















ガラ…(戸を開く音)












独泉☆

ほのかな硫黄の香りと共に目に入るのがとても綺麗な湯!浴槽底の青いタイルがその清らかさをより際立たせています。









きくの湯
きく乃湯
喜久の湯


表記のバラバラさが面白い。









木のカバーに覆われた配管から源泉がトポトポと注がれています。
長方形の浴槽は7~8人サイズ。加温も加水も行われていない完全掛け流しの源泉温度は41℃で、浴槽内では体温より少し高いくらい。
嗚呼、気持ちいい… 長湯することができます。実際、長湯してました。またツルツルスベスベの浴感で、控えめながらも泡付きです。











浴室は無人施設とは思えないほど綺麗な状態が保たれており、桶や腰掛けなどもきちっと整理整頓されていました。地元の方がこの浴場に対して抱く愛情が伝わってきます。

素晴らしい湯をありがとうございました!







細い階段を上り右へ。川の流れに沿って上流へ向かってみませう。





変わった橋がありました。





岡部商店でビールチャージ。




鶴のモニュメントのある位置まで戻ってきました。あの鶴の反対側には、景観に溶け込むようなモダンな観光物産館があります。



ここで何かお土産を買いたいと思ったけれど、何も買わず。お求めやすいものもあればイイお値段の物もあったり。全体的にオシャレ。







可愛いポスター!
江口寿史氏っぽいなぁと思ったら、Eguchiってサインがある!ご本人の作品でした。
江口寿史氏は水俣出身だったんですね。







スタート地点まで戻ってきました。向かって右へ。川の流れに沿って上流へ向かってみませう。



山鯨の右側にある飲食店。こちらは夜営業はしておらず、昼営業のみなのですが、訪れた三日間が臨時休業という不運(涙)









くまモン…
山鯨の常連客、くまモンじいちゃんの店です。








※本人の撮影許可、掲載許可もらってます

ここで小一時間お喋りして、お箸を2膳購入しました。





もうちょっと上流に行きませう。













なんで一部分だけスケルトン?



橋を渡り切ると、階段。



階段を上りつつ… しんどいなって思ってしまい、引き返しました(笑)





宿に帰ろう。



なお、この湯の鶴温泉、新海誠監督の映画「すずめの戸締り」のモデルになっているらしいですが、その映画を観ておらず…













ただいま。
Posted at 2025/07/20 16:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊本県 | 旅行/地域
2024年05月13日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(湯の鶴温泉 温泉ゲストハウスTojiya)

 2024観測史上最も暑い5月(湯の鶴温泉 温泉ゲストハウスTojiya)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。










明治初期創業170年の歴史ある老舗温泉宿をゲストハウスとしてリニューアルした温泉ゲストハウスに行きました。















入って真正面に、



寛げるロビーがあり、



奥にも寛ぎのスペースあり、



そのロビーとスペースの間にも寛ぎ空間があります。なんと池。



しかも鯉が泳いでいます。











宿泊者は夜22時まで利用できるシェアキッチンがあります。最低限の調理器具、調味料あり。















ワタクシの部屋は、浴室に一番近い部屋でした。 ※たぶん連泊だったから(ネタバレ)













エアコンはありますが、TVや冷蔵庫、アメニティ等はありません。有償提供はありますので忘れても安心☆










荷物を置いたら、温泉に行きませう。




















ガラ…(戸を開く音) ※実際はありません







階段を降りて温泉に向かいます。





独泉☆



めちゃくちゃ素敵!









掛け湯の湯量もすごい。ジャンジャンバリバリ掛け流されてました。
湯口もジャンジャンバリバリ。









無色透明の湯は40℃くらいの適温で、クセはないもののトロトロ感があり、湯上りの肌がはツルツルピカピカ。しかも24時間利用できるのです。





どこを切り取っても素敵!











宿泊中、何度も来たのですが他の方と被ることがなかったです。







これ見てめちゃくちゃ焦ったんです。女湯と男湯を間違えて入ってしまった!と(笑)
入る時は↓こうなってました。



あー、良かった。ホ





別の場所となるのですが、空いていれば使用できる貸切風呂があります。











滞在中はこちらにも何度も来ました。嗚呼、幸せ…







部屋に戻れば、川の音のBGMで… お楽しみ。










夕食ですが、シェアキッチンは利用しておりません。キリッ





ゲストハウスの門前にはTojiyaのオーナーが営む屋台「山鯨」があるのです。なお、山鯨(やまくじら)とはイノシシのことです。
「こんばんは」と店内に入れば、厨房を囲むL字型のカウンター。腹ペコだっlたので19時オープンを今か今かと待っていたので一番乗りです。
あれだけ時間があったのに、それも二泊とも利用したのに、メニュー表を撮り忘れました。 ←バカ
おおよそ15品あったかと思います。

塩辛とクリームチーズ


一発目でこれを頼んだので「あ、かなり飲まれますね?ニヤニヤ」と言われてしまいました。酒メニューも撮り忘れましたが、焼酎はもちろん日本酒の種類も多数ありました。この日は日本酒を2杯、ハイボール1杯いただいたはずです。

玉子焼き ふわふわで美味しい!マヨネーズが添えてあるのが珍しい。




常連のくまモンじいちゃんがやって来て、わざわざ取りに戻ってくれたのですが、「鹿刺し」をご馳走していただきました。ありがとう、くまモンじいちゃん!





サービスでいただいた炙り。





二泊目はビールでスタート。



パリパリピーマン この鶏そぼろも美味しい!


おでん 大根と玉子大好きです。


やきめし 量が多かったけど美味しかった。


お腹ぱんちくりんです。オーナーとも宿泊客とも面白い話も聞け、楽しいひと時が過ごせました。





前日の雨で川が増水していて、川の音が轟音でなかなか寝付けなかった一泊目。二泊目は水量も少し落ち着いてきました。



二泊目の夜に数匹の蛍が見れたんです。オーナーも今季初でいつもより早いとDA・I・KO・U・HU・Nの御様子でした☆
いいタイミングで訪れることができました。





Tojiyaは朝食付きです。



フロント横に準備されている「パン、マーガリン、自家製柑橘ジャム、フルーツ、コーヒー」をご自由にスタイル。







これだけじゃ足りないので、何度もお代わりしました(笑)
関連情報URL : https://tojiya.jp/
Posted at 2025/07/19 22:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊本県 | 旅行/地域
2024年05月12日 イイね!

2024観測史上最も暑い5月(華まき温泉)

2024観測史上最も暑い5月(華まき温泉)昨年の旅ブログをかいつまんでUPします。










未だすんなりとプジョーと呼ばれない田中さん。

フリーザもびっくりな形態変化を遂げました。
フリーザ第一形態=田中さんとしますと、
フリーザ第二形態=ぺうげ(2017年爆誕)
フリーザ第三形態=じゃがー(2019年爆誕)
フリーザ第四形態=最終形態=矢印(2021年爆誕)
フリーザ第五形態=超最終形態=ゴールデンフリーザ ※映画作品=じゃがー(2023年4月爆誕)
おまけにじゃがー(2023年9月爆誕)

2年ピッチで新ネタが生まれているので、2023年に新作が爆誕すると思ったのですが、「じゃがー」でした。新作じゃなかったけど2度も爆誕しました(笑)





なんとこの日、
プジョーと呼ばれた!!!!!!



こちらの素敵な女将さんが。
ワタクシのほうがびっくりして「よくご存知で!」と言うほどで、どこで分かったのかと訊ねてみたら、横向きの全身ライオンマークだから分かったのだそう。



ナビ通りで走り、本当に店はあるの?と思いましたが、道端に「←手打ち そば処 田ぐち」の看板を発見。こっち?本当にこっち?と思いながら進むと、また「←手打ち そば処 田ぐち」の看板。部分的に道は細いところもありましたが、案内通りに進むとちゃんと店がありました。
そんな田園の中にある、古民家を改装した隠れ家的な店です。実はこの日、なかなかの大雨で外観の撮影は断念。





「冷たいそば」「温かいそば」の、どちらのメニューも、そば又はうどんを選べます。



「冷たいそば」の海老おろしにしました。



ご飯、小鉢、デザート付きです。





蕎麦とご飯を一緒に?蕎麦を食べるのにご飯は要らないでしょ… と思いましたが、添えてあるフキの佃煮が絶品でした。この佃煮を食べるためにはご飯要ります!

蕎麦の上にたっぷりの大根おろし。一番上には大きな海老天が1尾。厳選した原蕎麦を使い、白臼で挽いた本格手打ちの10割そば。挽きたて・打ち立て・湯挽きたての麺はやや細め。歯応えあって、喉越しいい、香りもいい。美味しい!途中でそば湯の提供あります。

レジ付近には、米などの販売がされていて、美味しかったもので米5kgと、樽出しをしたばかりの手作り味噌を購入しました。米も美味しかったですが、味噌がめちゃくちゃ美味しかったです。どストライク。次回行ったらまた買うゥゥゥ。










ナビ通りで走り、本当に温泉はあるの?と思いました。デジャヴュ
ここまで来る道は狭いのですが、駐車場は広めにとられています。そして駐車場には1台も車が停まっておらず… あれ?定休日に当たったかと顔が曇りましたが、すぐに満面の笑みになりました。



開いてる!空いてる!
青空が見えますが、実は降ってます↷↷














ガラ…(戸を開く音)












独泉☆



脱衣所から入って正面にどーんと浴槽が鎮座しています。石板貼りの浴槽がひとつ。







縁から絶え間なく湯が溢れ出ており、オーバーフローする部分は温泉成分で茶色く変色しています。






浴槽に注がれる湯は無色透明で、湯口からはなかなかの勢いで湯が掛け流されています。ここまでの感じだと、あまり特徴が無さそうに見えます。



とても柔らかくて心地のいい湯で、源泉が34.5℃なので加温されていると思いますが、それでもぬるめに設定されていると思います。これが実にいい。

最大の特徴は湯に入るとすぐに分かりました。全身が気泡に包まれるんです。湯面でパチパチ弾けていて、拭っては付く、拭っては付くの繰り返しをして、もうDA・I・KO・U・HU・N☆



湯口の湯を嗅ぐと微かな金気臭。







長湯でうっとり。1時間ちょっと居たのですが、終始独泉で愉しめました。

素晴らしい湯をありがとうございました!
Posted at 2025/07/13 12:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊本県 | 旅行/地域
2021年12月26日 イイね!

南くんの変人(人吉温泉 鶴亀温泉)

南くんの変人(人吉温泉 鶴亀温泉) 少しでも時間を温泉に充てるため昼食はSAでもいいよねってことで、宮原サービスエリア下り線に寄りました。
南九州最大級のサービスエリアだそうです。















メニューに悩む時間も勿体なかったので目に入ったポスターのものにしてみました。





もつっとちゃんぽん


あれ?なんで白ごはん???


そういえば、注文した時に『○×△☆♯♭●□▲★※すか?』って言われて、全然聞き取れず「え?ふぁ?はい?」って返事しちゃったんだった。
あれは白ごはんのことだったのね… そっか… まるでワタクシわんぱく野郎じゃん(笑)



ホンマじゃ、下部にちゃんと書いてあったわ。





風味豊かなぷりぷりのモツ(シマ腸)を和風醤油出汁で煮込み、ガーリックチップをちらしたちゃんぽん。ピリッと辛いとうがらしも良いです。雑な表現をすれば、もつ鍋!って感じです。美味しい!


限定の文字の横に「県内3店舗」と読み取れました。調べてみたらば、

  ・北熊本サービスエリア(下り)
  ・宮原サービスエリア(下り)
  ・阿蘇くまもと空港フードコート

気になる方は行ってみてくださいね。

























着いた☆



見えん。













































残念ながら、先客あり。











※WEBより拝借

浴槽からのオーバーフローで床がコーティングされています。温泉の成分の濃さと歴史の積み重ねを感じられますね。


この濡れたところには注意してください。
滑る。転びはしなかったけど滑った。


常連さんを慌てさせてしまった(恥)





薄いモール泉でしょうか。茶褐色の源泉が掛け流されています。絵になる光景ですね。


※WEBより拝借

真ん中で仕切られた石の浴槽がひとつ。手前部分は浅い造りになっていて、当然こちらの方がぬるめになります。


先ずはぬるめのこちらから浸かってみよう… と足を一歩踏み入れたらば、
思いっきり滑った。しかも浴槽で尻強打!


再び常連さんを慌てさせてしまった(大恥)






※WEBより拝借

訪れた時は、湯口に虫取り網が掛けられてました。湯の花が多いのかな?


鶴亀温泉で特徴的なのがこの湯口。大黒さんの口からお湯が出ています。ちなみに男湯は恵比寿さんです。縁起がいいですね。


※WEBより拝借

口から湯がドバドバ出てます。
浸かるとツルツルすべすべ。人吉温泉らしい、実にいい湯です。
















入浴者への注意書きです。右上に「七才以上の男女は混浴させぬこと」とありますが、昔は「十三才」だったそうです。それが「十才」になり、更に「七才」へと変わっていったそうです。










ありがとう。いいお湯でした。



どうかいつまでも、このままで…


以前に訪れた堤温泉は11月14日の営業を最後に解体されました。建て替えて、来年秋にリニューアルする予定だそうです。解体は寂しいけど、ここも続けてくれるのは嬉しい限りです。










続く
Posted at 2021/12/26 19:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 熊本県 | 旅行/地域
2021年12月26日 イイね!

南くんの変人(地獄温泉 青風荘.すずめの湯)

南くんの変人(地獄温泉 青風荘.すずめの湯)それは11月の晦日のこと。あの子は言った。
「熊本♨鹿児島♨をソロで巡ってきます」










なんて羨ましい!
なんて羨ましい!
ポッケに入ってついて行きたい!!!!!!

うっかり全力で心の声を活字にしちまったぜ☆















この3時間後、ソロではなくなりました!



驚きついでに言うね。
このドラマ、4度もテレビドラマ化してました!

  第1作 ちよみ:石田ひかり
       南くん:工藤正貴(誰?と思ったら、実姉は女優の工藤夕貴)
  第2作 ちよみ:高橋由美子
       南くん:武田真治
  第3作 ちよみ:深田恭子
       南くん:二宮和也
  第4作 ちよみ:山本舞香(タイトル画像の子)
       南くん:中川大志















お話を戻しますね。


これがもう、とてもデキた女でして、サクサクと段取りが早い。とにかく早い。
気になる♨を黙々と知らせてくれるので、それに追いつかねば!喰らいつかねば!と、ワタクシが気になる♨をこっそり絡めつつ効率的に回れるルートを提案してみたり。
(いいのかな… 距離感おかしいヤツがガンガンにプラン立てて…)


効率を考えてのことですが、宿泊先を変えさせるという大技に出てみるも、即座に対応してくれたり。デキた女だ。


ただ、宿泊先を変えたことによる弊害も生じた。2食付きプランは既に埋まっていて、朝食付きプランか素泊まりのみ。
すると「○○○で○○○を購入して夜に食べませんか?受け取りも時間的に間に合いますし、レア度も高いかと」と言うではないか。そしてすぐに予約を進めてくれていた。デキた女だ。



こんなにスムーズに事が進むのは凄い。凄いよ!

























ってことで当日。二泊四日の旅の三日目です。



このボンクラが乗り換えを間違えずに来れたぜ☆







改札を出て真反対に出ちゃったことは内緒だよ。
(グーグル先生も泣くくらいの方向音痴が熊本の地に降り立ったどー)















そんなこんなで落ち合い、レンタカーに乗り込み、いざ!目的の地へ。





出発早々、2人してちょっと息を呑んだ。
レンタカーのカーナビの情報が古い。










ちょっと遠回りしたけど、田舎道を進み、工事中の道を進み、見えてきたのはやたら洗練されたコンクリートの建物。



あれ?思ってたのと違う… ここ、どこ?
ワタクシの情報も古かった(震え)






2016年の熊本地震、その後の大雨による土石流で敷地の7割が土石で埋まり、明治時代からの建物など8割が壊滅的な被害を受け休業中でしたが、2019年4月から三年ぶりに営業を再開しました。
再開をきっかけに「清風荘」から、氵(さんずい)を外した「青風荘.」に変え、屋号から水分を少なくしたのだそう。そしてもう一つ変わったことは、水着もしくは湯浴み着を着用となりました。
※レンタルできます。購入もできます。
 現地では女性用の購入価格は7,700円に見え相当ビビったけど、オンラインでは1,100円でした。


コンクリートの建物となった理由は、この先また自然災害が起きても大丈夫なようにと、シェルターになり得るために作られたそうです。↓に見えてるのが脱衣所で、脱衣所もその一つ。



脱衣所の中に撮影禁止の表示がありました。残念。





脱衣所の中に入ると、外観とは全く異なる木造りで、ロッカーも天井も全て木製。2年半以上使用されているとは思えないほどキレイ。洗面台にドライヤーまで完備されて、とにかく明るい雰囲気なんです。


入ってきたドアとは違うドアを開けると、内湯。シャワーはなくカランが2つあるだけ。露天風呂には洗い場はないので、この内湯で身体を流してから行きませう。





独泉☆





露天風呂は屋根付きで雨でも大丈夫。
浴槽は2つあって、左があつめの湯、右がぬるめの湯。更に右奥の数段下がったところに冷泉の浴槽がありました。


すずめの湯は自然に足元から湧き続けかけ流されている、これ以上ない新鮮なお湯。ほんの少し青みがかった灰白濁の濃厚な硫黄泉。
気持ちいい。
浴槽の中が見えないので、どこから入ればいいか恐る恐る足を踏み入れてみるしかないのですが、
颯爽と踏み外しました(恥)
しかも湯底には大小の石が敷かれていて、さっさと歩くことは出来ません。しゃがんだまま、浮くように歩いて移動となります。







素晴らしい一湯目でした。
名残惜しいけど、旅はまだまだ始まったばかりです。










続く
Posted at 2021/12/26 14:22:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 熊本県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん 6月の旅で行きましたもの\(^o^)/」
何シテル?   08/10 20:20
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation