• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2023年03月16日 イイね!

後日談・買うても買うてもきりがないのは何故

後日談・買うても買うてもきりがないのは何故調べていたら見つけちゃったんだ。ああん、見ちゃダメ。見ちゃダメ。
ま、結局見ちゃってるんですけどね。何回見ても、やっぱりあの子のが可愛いんだ…




















タイトルから察していただけると思います。記憶に新しいと思います。そう、器の話です(爆)

















「いつの間にそれを… という物を持っていたあの子。ちょっと殴りたくなったお(笑)」のやつです。

こんなバイオレンス発言を繰り出すも、「2つあったらな…」だったんです。あの子とワタクシの好みが似ているけど決定的に違う部分はきっとここなんだろう。



やたらペアっぽいものを買いがち。
あの子みたいに1つ単位で買っていきたい気持ちはあるものの、ついつい2つ買いがち。















というわけで、ここで問題です。












Q.あの子の買った器でワタクシがバイオレンス発言を繰り出したのは、この中のどれでしょうか。
































調べていたら見つけちゃったんだ。ああん、見ちゃダメ。見ちゃダメ。
ま、結局見ちゃってるんですけどね。何回見ても、やっぱりあの子のが可愛いんだ…
と冒頭部分を回顧。





ざ、在庫があるぞ。
それも2つ!!!!!!
















そのことをあの子に報告してみると、
買っちゃえー。



そんな簡単に言うなよ(笑)
































買うたわ。

Posted at 2023/03/16 20:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2023年03月14日 イイね!

ふりそそぐ陽を浴びて(ザ・ビーチタワー沖縄 ちゃたん恵み温泉 美浜の湯)

ふりそそぐ陽を浴びて(ザ・ビーチタワー沖縄 ちゃたん恵み温泉 美浜の湯)ミーグルって言います。
アフリカオオコノハズクです。




















\ヤッホー/


成長してました。
今宵はこのミーグルが出迎えてくれるホテルにお泊りします。
ちなみに、8時~12時、15時~20時にフロント正面にいます。







23階建ての大箱なホテルで、我らは22階の海側の部屋となりました。
エレベーターで居合わせた人らから「わ、凄い…」と呟かれたのですが、高層階となるとお金持ちに見られがち。



でもそれは本当にただの勘違いなんです。
22階と言えどコンパクトツインの部屋なので広くもなくごくごく普通な部屋です。
(夢をぶち壊し 笑)











さて、こちらのホテルの大浴場が温泉です。
温泉が別棟なの…
事前に調べておらず現地で知ったのですが、ホテル棟から一旦外に出ないといけない。そのこともあって、アメニティの室内着やスリッパでイっちゃダメ。ゼッタイ。おぅ… 不便…



































沖縄では珍しい掛け流しの天然温泉。循環式とは異なり、常に新しい湯を地下1400mから汲み上げているので衛生的にも安心・安全に温泉を楽しめます。

これ本当かなぁ?





別棟にあるし…
最初っから厳しめな感じの思いがありました。















その思いがひっくり返りました。びっくりしました。湯は無色透明のニュルニュル。
気持ちいい…



でも、ホテルの規模に対して温泉の浴槽がそんなには大きくない気がするの。







むむむ。男湯↑は広いのか。
Posted at 2023/03/14 10:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2023年03月12日 イイね!

満面の笑顔見せて

満面の笑顔見せて沖縄でイきたいヤりたいを挙げてみたの。
 ・沖縄のそばを食べたい沖縄のそばを食べたい
 ・玉城食堂のギャラリーを観たい
 ・温泉ホテルに泊まりたい、温泉ホテルに泊まりたい
 ・山羊料理が食べたい
 ・やちむんを観たい、買いたい
 ・La'Reirで食べたい ←イマココ
 ・野球観戦をしたい















WOW!これ、全部叶える旅ですお(ニッコリ)










飲食店を指定したのは実はあの子。即座に予約をしたのはワタクシ。









ハイ。もう素敵!!!!!!





2022年4月にリニューアルされ、野菜ソムリエの資格を持つ店主が1人で切り盛りされることになり、同年7月にはディナーはアルコールを飲む方(グループの中でお1人でもアルコールを飲まれる方が居ればOK)に限定されるとのこと。

そんなの…
我らには何の問題もありません。だって、飲みますから ٩( 'ω' )و それもボトルでな。







グレープ リパブリック アンフォラ・メルロー 2020
山梨県産のメルローを使用した赤ワインです。
ダークチェリーや青いハーブにウーロン茶のような香ばしい香り。
ダークチェリーの様な甘酸っぱさと滑らかなタンニン、そしてじんわりと余韻が続く味わいです。







この日?週?のメニュー表にはカブとなっていたのですが、カリフラワーに変更されたとのこと。
美味しい!!!!!!
ナチュラルワインとワインに合う料理。なるべく沖縄、地元の旬な食材を使い、一から丁寧な料理を作られるの。



それに何と言っても器がいい!
この店を選んだ理由が、この器で食べられるから。あの子が玉城食堂で購入した器と同じ作家さんのもの。





前菜の盛り合わせ


こちらの器なんて、まさにあの子が玉城食堂で購入した器ですね。



夜のメニューで1番人気なのも頷ける8種。
美味しい!!!!!!
1~2人用と2~3人用とがあり、ちょこっとずつ色々食べられるのが好きなので2~3人用のほうをオーダー。ワインすすむわ。










オリーブ













お互いが ( ゚Д゚) え?となった。





酔っているのか?
いやいや、これしきのアルコールで酔うはずがない。

耳がどうかしたのだろうか?
自分の口を動かしたはずなのに、相手の声で聴こえたのだ。





同時に、寸分違わぬ言葉で、同じ口調と間合いで発した言葉がぴったり重なりあった結果なのだ。
いっせーの、で合わせたわけでもないのに、ぴったり重なりあった。
もうこれは大笑い。





店名の「La'Reir」の「La」はフランス語の「女性名詞」で「Reir」はスペイン語の「笑う」という造語だそうだが、まさにピッタリだ。
美味しくってニッコリ。楽しくってニッコリ。店の雰囲気も器も素敵でニッコリ。










〆にパスタかリゾットか。春っぽさを楽しみたいので、そんなようなパスタをオーダー。



美味しい!!!!!!







このフォルムのカップはもう作陶されていないとのこと。
作家さんもその時その時で気分もブームがあるのだろうが… ああん… また作ってー。
Posted at 2023/03/12 09:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2023年03月08日 イイね!

こりごりするよ このシチュエーションはもう

こりごりするよ このシチュエーションはもうさて、散財しまくった我らは、遅い昼食へと向かった。















沖縄ふしぎ発見!⑨:駐車場はあるけど道路事情に難あり
駐車場は店の隣に8台分ぐらいあるんだけど、駐車場はとても入りづらく停めにくい仕様なので注意が必要です。





このように、道路側から直接の出入りもしづらい。
なので裏の細い道を通ったわけですが、沖縄は道なの?人ん家に入っていかないよね?って道に遭遇することが多かったのでちょっと困った(苦笑)










沖縄ふしぎ発見!⑩:風ツヨ肌寒
気温は高くても、風が吹くと肌寒い。そして読谷あたりはとても風が強いので、沖縄と言えどこの季節に半袖はヘビー。やちむん市で欲望の熱気はあったとしても風が吹くと肌寒いのでどの人も冬な装いでした。







風に煽られまくる暖簾と幟。花織は「かおり」じゃなくて「はなうい」と読みます。










やたら豊富なメニューに驚きます。沖縄そば以外にも野菜そば、レバニラそば、マーボーそばなど変わり種メニューをはじめ、定食や郷土料理などもあります。
そばに大とか小とかの選択肢はありません。









うん?なんか大きいような…







こちらが屋号の付いたメニューの「花織そば」です。
先ずはスープを一口。


 やさすぃあじぃ~。


スープは鰹出汁が効いています。「豚骨感強め、塩味もしっかり」との口コミがありましたが、そんなことはなくいい塩梅でした。
麺は中細平面のちぢれ麺。ツルっとした食感が口当たりよく、スープにもよく絡みます。軟骨ソーキ&三枚肉という2大主役は2切ずつ。想像以上に柔らかく、口に入れるとトロけます。コーレーグースが合う!










食べ進めて思ったんです。何だか麺が減っていかないような気がする…
かなり食べたなーーーと、麺を持ち上げて残りの麺量を確かめてみたんです。




















え?夢?夢を見ているの?これ… 何かの間違いでは?
まだ普通に1人前ある…gkbr




















知らずに来ちゃったんだけど、ビッグサイズが自慢な店なんだそう(震え)



通常の沖縄そばの1.5倍のボリュームがあるのだとか…(たしかに昨日のそばの大より多かった)
Posted at 2023/03/08 20:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2023年03月08日 イイね!

続・買うても買うてもきりがないのは何故

続・買うても買うてもきりがないのは何故表面上は常に冷静でいるように見えて、その実、心の中では常に炎が渦巻いている。このやちむん市を訪れた者みなそうだろう。





















工房コキュ
王道のTHE沖縄なやちむんと比較すると、沖縄っぽくはないが可愛い。とにかく可愛い。

第一優先にしていた店で、既にかなりの行列になっていた。並ぶと「最後尾」のカードを渡され、25番手ってところのポジションだっただろうか。
「アレ可愛い!買いたい!」と見える範囲で目星をつけ見守る中、先発隊がどんどん手にしていき、持っていかれちゃう…
何?この地獄…
全ての指にマグカップを引っ掛けて買っていく兵もいた。購入個数の制限はないみたい。





ようやく我らがブースに入れることになったのだが、見える範囲で目星をつけたものがことごとく消えていった今、ちょっとばかり戦意喪失していたのが敗因だったのかもしれない。

我ら… 食の好みも器の好みも似ている。
奪い合って殴り合うのではないだろうか…
急なバイオレンス発言。



いつの間にそれを… という物を持っていたあの子。ちょっと殴りたくなったお(笑)





欲しいものを挙げると、

 ・そばマカイ(6寸丼)
 ・ポット or 急須
 ・長角皿
 ・オーバル皿 ←絶対に後悔してるんだろ?なぁ、そうなんだろ?(笑)
 ・線彫りの何か
 ・魚紋の何か
 ・シーサー ←持って帰りにくいだろ(笑)

そう決めていたので、一番にそばマカイを手にし確保してみたものの本当に欲しいタイプのマカイじゃない。可愛いんだけど可愛いんだけどコレジャナイ。
手に取り悩んでいるところに「一旦確保してレジに並んでる間に『やっぱり…』と思ったら手放せばいい」とあの子が後押ししてくれた。










あっという間に手放したんですけどね(爆)

























さて、正解発表のような散財発表をしましょうか。

























ワタクシの戦利品はこちらです。






















ごっつい?ごっつええ感じですやろ?(笑)







誰もコメントしてくれないかもしれないとヒヤヒヤしておりましたが、コメントしてくださって、まんまと引っかかってくださって、アッハンウッフン嬉しいです。















前々から「マグカップは買わないぞ」とあの子に宣言していたんだ。それがなぜ… だって可愛かったんだもの。しょうがないじゃないか。



左右で側面に施されている技法が違いますが、右側は伝統柄の点打ちと飛び鉋がハッキリと見えます。







蓋ものの… 中鉢かな?
やちむんの伝統技法の象嵌(ぞうかん)による葉紋の文様が入ってます。
葉紋柄の象嵌は、土を削り、凹んだ部分に違う色の土を埋め込んで作るという、手間のかかる工程を経て生まれているそうです。
土そのものの温かさとノスタルジックな文様はどこかオリエンタルな雰囲気。



包んでくださった工房スタッフから「この蓋もの、とっても好きなんですよ。選んでいただけて嬉しいです。ありがとうございます」と。忙しいの中でも、客一人一人に作品の想いを伝える姿勢に感動した。












仲間陶房
正統派の中にちょっと遊び心があって可愛い。そして、シュッと潔い筆使いの力強さがいい。

第二優先にしていた店です。



これを見つけた瞬間、何の迷いも躊躇もなく、すぐさまレジに持っていきました。

後にあの子からこんな賛辞をいただいたお。
「あっ!あのスープカップ素敵!でもさっきコキュでスープに使えそうなマグを買ったからなー」と思考したコンマ5秒の間に_nina_さんが2つとも抱えてたからビビった。スタンド使いか?!














両側に取っ手のついたスープカップって使いやすそう。スープだけではもったいないので、デザートを盛ったり、サラダを盛ったりしてもいいかも。
イッチンという技法で、柔らかに唐草模様が描かれています。まるで西洋のレースのように華やかで、それでいてしっかりと沖縄の息遣いを感じられて素敵☆

取っ手の付け根の部分には補強のためなのか、ポイントとしてなのか、グリーンの釉薬が掛けられています。












ワン、ツーの工房を押さえられたので大満足です。でも、我らの欲望はまだまだ止まらない。










陶器工房 虫の音
可愛らしさや遊び心が感じられる一方、唐草などの絵付けを見ると生き生きとした力強さも感じられる作品が多いです。

何なん?この行列は?って驚いたのがここ。長蛇のレジ待ちが発生していました。ちなみに、ワン、ツーと並ぶくらいここにも来たかったの。
この状況なので商品はスカスカ気味という、時すでにお寿司遅し状態。でもね、そんなスカスカの中で見つけてしまいましたよよよよよ。



フチがポイント。こういうフチのやつ好きなの。
ちょっとした汁気のあるものもイケそうな深さ。

すぐさま手に取りレジ待ち行列に並んだところ、どこかのジッサマが「ちょっと見せて」とワタクシの手から皿を取り上げ、問うてくるのです。
「この器で何を盛るつもりなの?」と。





一瞬、この工房の作家さんなのか?と考えた。
え?でも、たしか… 事前に調べてみた感じだと…



どう見てもジッサマじゃねぇよな。





怖ッ
返答を間違えたら叩き割られてしまうやつなのか?バイオレンスなのか?(震え)


 最初はチャンプルーを盛りたいです…






そしてまた問うてくるのです。
「何チャンプルー?」と。





怖ッ
返答を間違えたら叩き割られてしまうやつなのか?バイオレンスなのか?②(震え)


 昨夜、初めて豆腐チャンプルーを食べたので、豆腐チャンプルーもいいかも…
 白い皿に白いものじゃちょっとアレですかね… あははははは…






この返答に何て言われたか覚えてないが、否定的なフレーズは言われてはないし、叩き割られることもなく返してもらえた…
あのジッサマ何者よ?(震え)










読谷壺屋焼 陶芸 城
やっとお目当ての線彫りとか魚紋の窯元に出会えました。この時点でもう買うのはやめておこうかなって言う自制心は生まれてきておりました。が、買いました。

伝統的な赤絵のぐい吞み(ほぼ猪口)です。
これ以上、ぐい吞みや猪口を増やしてもいいのだろうか。飲むのはワタクシだけなんだが(苦笑)
ちょこっとお惣菜とか黒豆とかを盛ったりしてもいいかも。うん、いいかも。









魚紋がたくさんあったけど、その中から海老と蟹を見つけました。一足先におられた客から「魚はよくある絵だけど、海老は珍しいのよ!滅多にないんだから!」と教えてくださり、まんまと購入。
チョロい。










茂生窯
あの子がよそでレジ待ちをしている間の時間潰しで、たまたま入ってみた工房。実はワタクシの中では見たい工房だったのでラッキーでした。
なるべくたくさんの方に行き渡るようにしたいので、という工房からのお願いで「植木鉢は一人一点まで」と購入の個数制限が設けられていました。



こりゃ可愛い!
やちむんに限ったことではありませんが、出逢いは一期一会。ビビっとくるご縁で迎えいれたいですね。





もう器を買うのはストップしておこうかなーーー… おや?カトラリーレストっぽいものがあるぞ!と見ていたら… 気付けば残っていたやつを全部買っていた。
バカなの?(震え)



正確には花ブロック風箸置きなんだそうだ。ペーパーウエイトにもなりそう。





こちらは焼く前の状態。

















枚数が多くて目止めに2日間かかりました。使うのが楽しみ。

うつわをより長く綺麗にお使いいただくために【目止め】という作業をおすすめしております。絶対にやらなければならない作業ではありませんが、ご参考になれば幸いです。

■目止めのやり方■
①お鍋に米のとぎ汁または小麦粉を溶いた水を入れ、可能であればふきんを敷いてうつわを入れます。
②弱火で15分〜20分ほど煮沸します。
③火を止めてそのまま常温でゆっくり冷まし、うつわを洗って自然乾燥させます。

この3つの流れのみです。

※うつわは急激な温度変化が苦手です。必ず水からゆっくり煮始めて、ゆっくり冷ましてください。熱いお湯の中に冷えたうつわを入れたり、煮終えて熱くなったうつわを冷たい水の中に入れると割れてしまうことがございます。ご注意ください。

粗めの土の表面にお米や小麦粉のでんぷん質をかぶせることで汚れをしみにくくさせる効果があります。
ふきん等を敷くのはとぎ汁で煮るときに硬い鍋底にうつわが当たって欠けたり割れてしまうのを防ぐためです。
















やちむん市をあとにした我ら、折角なのでここからほど近いやちむんの里へイってみたものの、購買意欲が満たされまくって買うまでには至らなかった。



ヌコ可愛い。ヌコ可愛い。沖縄のヌコはとっても人懐っこい。














そういえば、ガラスもんを見てないなってことで車を走らせることにした。





源河源吉 琉球ガラス工房
商品が所狭しと置いてあり、形違いとか色違い、アウトレット品までも豊富なラインナップ。
店側からのお願いです。転売目的でのお買い上げはダメ。ゼッタイ。







色々見ているうちに「嗚呼… 何か買わないと!」と焦って買ってしまったの。



持ちやすさ握りやすさを重視して、あえてガッタガタな形のものにした。←言い方よ…(苦笑)










琉球ガラス工房 雫
淡いキュートな色合いから、シックな色合いまで。「あ、ここ好きー」でした。↑で購入してしまったことを軽く、ううん、凄く後悔。ああああああ… 再訪時の楽しみにすることにしよう(涙)














ヌコ可愛い。ヌコ可愛い。沖縄のヌコはとっても大らか。
Posted at 2023/03/08 08:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation