• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

ペアリングワイン会(オーストラリア)

ペアリングワイン会(オーストラリア)今回のワインはオーストラリア。料理もオーストラリア料理となります。










移民の国であるオーストラリアは、食文化も多国籍です。
オーストラリアの有名な料理は…

  ・ロブスター
  ・オージービーフ
  ・フィッシュアンドチップス
  ・カンガルー
  ・ミートパイ
  ・ラムチョップ
  ・バーガー
───────────────ココカラ何ヤネン───────────────
  ・バラマンディ:高級白身魚
  ・ベジマイト:発酵調味料
  ・レミントン:デザート

さあ、これらの料理が出てくるのでしょうか… ドキがムネムネします。





シャンドン ブリュット




シャルドネとピノノワールのブレンドでバランスの取れた味わいと柔らかいながらも辛口なスパークリングワイン。シャンパンに引けをとりません。



入梅イワシの香草パン粉焼き




入梅イワシとは、6月~7月の梅雨入りの時期にとれるマイワシのことで、この時期のイワシは産卵前で、1年で最も脂が乗っていて美味しいとされています。なお、オーストラリアとは何の関係もございません(笑)

自家製のセミドライトマト、家の庭で採れたバジル。ドレッシングにはグレープフルーツジュースを使われているのだそう。





美味しい!





コグヒルズ クリーク ピノノワール ラッタ




1994年から1995年に植樹された3つの畑のブドウを使ったワインで、野生酵母で発酵、無清澄、無濾過。飲み頃の2019年。爽やかな香り、バランスが取れた味わい。



オーストラリアは色んな肉があります。さすがにコアラやペンギンとかはないです。

○○○○○のブルーチーズソース






クロコダイルです。



全く特徴がないというか、もう鶏肉です。言わなければ鶏肉って思っちゃう。歯応えがしっかりとしているけど、全くクセがない。普通に美味しい!















シラーズ ヤンガラ エステート ヴィンヤード




色味はガーネット。黒コショウのスパイシーさと少々のほろ苦さを感じるものの、そこまでの重さはなく飲みやすい。



シェファーズパイ


イギリスの料理なんですが、ミートパイの一種です中身は羊のラグー。チーズはペコリーノチーズ。





シェファーズパイってのを知らなかったのでググったら、煮込んだひき肉の上にマッシュポテトをのせて焼くという美味しいが約束された料理だった。本場は羊のひき肉だけど、牛で代用してもいいかな。今度、作ってみよう。maybe.
















美味しかったことだけは覚えているのだけど、料理についてのアレコレがさっぱり頭に残っていない。ウニがのっているというのに… 悔しいので無駄に3枚置かせていただきます。

それほどまでに驚いたワインが出てきたのです。

パープルレイン


世界初って言われております。
けれども、ブドウ以外の材料が使われているので、果たしてこてを純粋なワインと言ってもいいのかどうかってのはあります。

「パープル レイン」の”レイン”って “Rain”のことだと思い、Princeの名曲、Purple Rain “紫の雨” をイメージしちゃってましたが、こちらのワインの”Reign”は「治世、統治」という意味の”レイン”です。エチケットに描かれているイラストは、正義の女神として知られているローマ神話のユースティティア。
「女神の治世」これからの風の時代を予感させます。なお、風の時代は女性性の時代と言われています。



なんといっても、特徴は色です。
紫色の秘密は「チョウマメ」という植物。なぜそれを入れたかというと、ワインは安全性酸化防止対策を入れる場合があるのですが、このワイナリーのオーナーの妻がオーガニック志向が高く、妻の声に応えるために研究した結果、酸化防止剤の使用を極限まで抑えようと抗酸化作用のあるチョウマメで代用したところ、植物由来の色素によって神秘的な紫色をまとったワインが誕生したのです。



辛口と聞いていたのですが、そこまでの辛口感は感じませんでした。



あえてもう一度う言う。ワインのことは覚えていても、料理のことは覚えていない。キリッ





アジンコート カベルネ マルベック ヤラ イエリング


古樹のブドウを使用し、ずっしり強いボディのワイン。ずっしりだけど、めちゃバランスがよく香りもいい。





バターとニンニクを漬け込んで7時間ほど低温調理したのだそう。



脂質控えめの肉とこのエレガントなワインがよく合います。





スリー ブリッジズ


甘口ワインの王様ともいえる貴腐ワイン。
ひとふさのぶどうから、わずかティースプーン1杯のワインしか作れないほど貴重な貴腐ぶどうから造られる濃厚なデザートワインです。

過去二度に渡り、日本最大級のワインコンクール「ジャパン・ワイン・チャレンジ」にて最高賞である「トロフィー」を受賞しました。





アプリコットやハチミツのような、トロっととろけるような甘さ。ガチで甘いです。





オーストラリア産のコーヒー豆を使ったコーヒーガナッシュのチョコレートケーキ。この感じからすると、これでもかとチョコレートを使って泥(Mud)のように見えることから名付けられたMud cake(マッドケーキ)なのかな?

えっと… 食事の最後に食べるにはデカい。そしてガチで甘い、重い(苦笑)











大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/19 13:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年05月24日 イイね!

ペアリングワイン会(イタリア)

ペアリングワイン会(イタリア)ワインは全てイタリア産のピノノワール。それに合わせてイタリアンちっくな料理だそうです。あくまで「ちっく」です。










マルケーゼ アンティノリ フランチャコルタ ロゼ




フランチャコルタ地域で造られるスパークリングワインで、瓶内二次発酵方式が用いられているため、きめの細かい泡と軽やかな飲み心地が特徴。本場シャンパーニュと同じ製法で作られているのだとか。



フルーティーで美味しい。



ホタテとエビのタルタル・セルクル仕立て


北海道産ホタテと愛媛県産のエビ、キュウリとナス、パプリカ、ズッキーニ、セロリ等の6種類の野菜のタルタル。

タルタルとは刻んだ生肉や魚を調味した料理名で、セルクルとは料理を成形するための円形の型(道具)のこと。

山形県村山地方の郷土料理である「だし」(新鮮な夏野菜を細かく刻んでつくる)をイタリア風にアレンジし、イタリアの魚醤・コラトゥーラも用いてマリナードマリネしたのだそう。まわりにはピリッと辛口のオリーブオイル。

魚醤のイメージってちょっと生臭いってことが多いですよね。例えば、ナンプラーがそう。
でも、コラトゥーラは全て手作業で丁寧にカタクチイワシの頭と内臓を取り除き、添加物を一切加えず時間をかけて塩漬けにしているため、臭みが全く無いのが特徴。醤油や味噌など発酵食品に慣れ親しんでいる日本人にとっても、このイタリアの伝統的な天然発酵調味料はとっつきやすいと思います。



ウニやキャビアまで乗っかって… 皿洗いして帰らないといけないかも?と心配になりましたが、美味しくて美味しくて、もうすっかり心配もふっ飛びました(笑)





フォラドーリ レゼール


色が綺麗なワインです。白ワインと同じぐらいの温度に冷やしたのだそうです。
飲み心地は軽やかだけど、後から苦みや黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。













肉の上に乗ってるのは、こちら。本当に甘い!(驚)









フランツ ハース アルト アディジェ ピノ ネーロ




鮮やかなルビーレッドで綺麗。ベリー系の香り黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。これに合わせるパスタが思いつかなくて… と、



手を広げたくらいに大きいラビオリが登場。
中にはフォアグラ!
あれ… やっぱり皿洗いして帰らないといけないかも?と心配になりましたが、美味しくて美味しくて、もうすっかり心配もふっ飛びました②(笑)







カヴァロット ブリッコ ボスキス ビアンコ ピネール






フルーティーで美味しい。これに合わせるのは、意外にも魚料理。



鰆です。







ムルゴ テヌータ サン ミケーレ ピノ ネーロ


チェリー系の香りに黒コショウのようなスパイシーさが感じられます。





おでん的なやつ。





えーっと… 量が多くない?(汗)
シェアして食べたらちょうどいいくらい。





美味しい!





デザート:ティラミス


ミックリベリーのソースに、クリームには自家製リモンチェッロ、隠れて見えないけど薄い生地にコアントローを使ってるって言われたような。そんなアルコールたっぷりのティラミスに合わせるのは、グラッパ(度数43%)

ディスティッレリア ピルツァー グラッパ ディ ピノ ネロ














喉、燃える。
香りとか味とか、もう吹っ飛ぶくらい。
これを飲んでも、これだけ飲んでも、「ワタクシ飲んでませんよ?」みたいに平気な顔して帰れますけど、度数高くて喉が焼けるかと思いました(苦笑)







大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/16 07:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年03月21日 イイね!

ペアリングワイン会(日本)

ペアリングワイン会(日本) 予定していたワインが入荷されず、ワインを変えることになり、そうなると料理も変わるということが二転三転あったそうで、ギリギリまでバタバタされたとのこと。
日本のワインなので和食っぽい料理となるそうです。あくまで「ぽい」(笑)










2021年8月にワイナリーを設立された、広島県三次市のVinoble Vineyard & Winery(ヴィノーブル ヴィンヤード・ワインナリー)

2022年5月、ロンドンで開催された「International Wine & Spirit Competition 2022」で世界の強豪相手にGOLDメダルを獲得しました。GOLDを受賞したソービニヨン・ブランは、日本ワイン最高得点でもあり世界最高得点の快挙。自社醸造一年目でこの評価、今後ますます期待されるワイナリーです。





白ワイン用ぶどう品種のセミヨンを使ったワインは非常に甘いということがあるのですが、こちらのワイナリーのはそんなに甘くありません。
広島サミットでもこのスパークリングワインが提供されたそうです。



店主も初めて飲んだ時はかなり衝撃を受け「日本の人… ここまで来たか!フランスワインなんじゃないか?」と思われたそうです。
柑橘、洋梨などの香りときめ細やかな泡。最初の一杯から感動的です。





岡山県産の鰆とタイラギの炙り、菜の花のセモリナ粉フリット


雲丹の下のゼリーは、蜂蜜レモン出汁ポン酢。セモリナ粉を使っているので重たくなくサクッと揚がってます。
仕上げに自家製のローズマリーオイルで香りづけ。

和食っぽい?(笑)
まあ、そんなのは美味しいので気にならなかったです。







店主曰く、2023年とまだ若く、5年寝かせたいところですが、このピノノワールのポテンシャルが高く感動したのだそう。





だんだんと香りが変わってくるので、飲み干したグラスはそのままにして香りの余韻をお楽しみください、とのことでした。

鳥のレバーとフォアグラ


店主が頑張って摘んできた「ふき」で、ふき味噌を作り、白ワインで伸ばしたソース。春を感じられる味になってます。



軽い系の肉はピノノワールと非常によく合います。







3本目はシャルドネ。樽熟で、桜尾ウイスキーの樽で熟成されたワインです。



リンゴやパイナップルのような甘さに近く、樽の香りも感じられます。



牡蠣と水セリと苺のサラダ


シャルドネには牡蠣!もちろん広島県産です。
ドレッシングはイタリアの調味料「ヴィンコット」というブドウを樽で発酵させずに熟成させたもので「ぶどうからつくられた天然甘味料」となります。
とろりとした滑らかな褐色で、かすかな酸味とともに、果実の高い香りがふんわりと立ちのぼり、やわらかな甘さが深く舌に広がっていきます。
店主が頑張って摘んできた「水セリ」も相まって、春の香りをふんだんに楽しめました。









年代が若いので深みはないのですが、若々しいフレッシュさを感じられます。



子羊のローストと筍と雑穀の炊き込みご飯


北海道産の子羊の背肉のローストに、ソースは味醂の代わりに赤ワインと蜂蜜を使用した照り焼きソース。



「食べる?」と言われ、静かに頷いたらお茶碗1膳分の筍ご飯をいただきました。米スキー♥







こちらは宮城県川崎町で2015年からワインを作られている農場、Fattoria(ファットリア)。この猫のエチケット好きィィィ♥何も知らなくてもジャケ買いしちゃう可愛さです。



金柑や林檎の蜜のような味わい。はぅわ!美味しい!



小豆パイと苺のクリームチーズ


小豆たっぷり嬉しいです。パイもサックサク。そしてボッロボロ… もうお上品に食べてられません(笑)







大変美味しゅうございました。
Posted at 2025/07/11 08:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年02月23日 イイね!

ペアリングワイン会(アメリカ)

ペアリングワイン会(アメリカ) アメリカワインとアメリカっぽいと店主が思う料理となります。あくまで店主の主観なので、そこんところ夜露死苦ゥゥゥ。
ハンバーガーは登場するのか?









エルミタージュ ブリュット


1776年設立の老舗シャンパーニュメゾン、ルイ・ロデレールが、カリフォルニアで手掛けるスパークリング専門のワイナリーが、このロデレール・エステートです。
シャンパーニュのトップ・メゾン、ルイ・ロデレールがそのままカリフォルニアの地に渡ったと言っても過言ではないロデレール・エステートは、醸造においても、本家ルイ・ロデレールとまったく同じ手法を採用。シャンパーニュと同様に果汁の一番搾りのみを使用し、熟成期間においては、ノンヴィンテージのカルテット・ブリュットでさえ瓶内熟成期間が26ヵ月と、シャンパーニュの規定である15ヵ月を優に超える熟成期間の長さを設けています。



クリーミーで柔らかな泡感で、アプリコットやリンゴなどの果実がふわりと香ります。



オマール海老とアボカドのタルタル


あくまでも店主の偏見のアメリカ料理です(笑)





リッジ リットン スプリングス




ブラックベリーやカシスの香りにチョコレートのニュアンス。滑らかなタンニン。



ミートパイのチェダーチーズがけ




アメリカと言ったらチェダーチーズ!そしてパイ!美味しいんだけど、胃にズシンとくる重さ(苦笑)





ブレッド & バター シャルドネ




飲んでビックリです。
ワイナリー名のとおり、パンが焼きあがる瞬間のような香ばしさと濃厚なバターのようなクリーミーさに度肝を抜かれます。柔らかなミネラル感とほのかな樽感も感じられました。

ブレッド&バターという非常に印象的なワイナリー名には2つの意味が込められているとされています。
1つ目はワイン造りに由来し、ブレッドはオーク材を、バターはマロラクティック発酵を表しています。樽熟成に由来する香ばしい風味、マロラクティック発酵によって生まれるバターの風味を表現し、その芳醇なスタイルがうかがい知れます。
2つ目は、単に「パンとバター」という意味ではなく、「人生に欠かせないもの」という表現のひとつで、ワインは人生に欠かせないものであるという思いが込められています。



愛媛県産の鯛と帆立のケイジャンソース






パッツ&ホール


ダークチョコレートやチェリー、ラズベリーの香りと僅かなスパイス香が華やかな香り。





鹿児島県産の黒毛和牛の塊肉を低温調理をし、オーブンに入れ、仕上げにローズマリーで瞬間燻製。
ぶ厚いローストビーフ… いや、まるでステーキという感じで、ものすごいボリューム。これがアメリカだ! ←え?





イルヒー ピノ グリ


桃、梨など果実の香りと爽やかな酸味。



アップルパイとピスタチオヨーグルトのアイス


アップルパイは切り分けに失敗されたそうで、かなり形がおかしいことになったとのこと(笑)
本場のくらいの砂糖の量はさすがに甘すぎて危険がアブナイ感じになりますし、ペアリングなので程々にして、後は分かんない程度にアーモンドの粉も入れてあるそうです。












大変美味しゅうございました。
お腹ぱんちくりん過ぎて、はち切れるかと思いました(笑)
なお、ぶ厚いローストビーフは持ち帰りました。自己防衛ッス。
Posted at 2025/07/09 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理
2025年01月26日 イイね!

Monster Y降臨

Monster Y降臨年末年始休暇を全て寝込んで不意にし、「今年オワタ」と思っていたところ、店主にお声掛けいただきました。








流輝るか 純米吟醸 初搾り おりがらみ生   群馬県藤岡市 松屋酒造






バナナのような甘い香りに、柔らかな甘みと瑞々しい旨味、軽快な酸味。新年と言うこともありお屠蘇気分でいただきました。甘いのは得意じゃないのですが、飲みやすかったです。

ナマコ酢


このナマコが、知ってるナマコじゃない!(驚)
コリコリ感がなく、とってもやわやか。すんごい美味しい!

チイチイイカの酢味噌和え






寒紅梅かんこうばい 純米吟醸 +Plusぷらす   三重県津市 寒紅梅酒造


シンプルでスタイリッシュな印象のラベルです。





ラベルの印象どおり、さっぱりスッキリ、キレのいい辛口。うん、好きです。

天ぷら白子のみぞれ和え


最高に美味しかったです。



鰆のあおさ海苔餡かけ


お酒がすすむすすむ。





賀茂金秀かもきんしゅう 雨上がりの夜空に 純米   広島県広島市 金光酒造


大和屋酒舗オリジナルラベル「雨上がりの夜空に」 「賀茂金秀」バージョン、杜氏 金光秀起氏に特別に醸してもらった限定品。このオリジナルラベル、思わずジャケ買いしそうなデザインです。





爽やかな香りと、旨味、酸味と渋味のバランスがいい。キリっとした後味が特長。











体に小さな黒点が散らばっており、これがお灸(やいと)の痕のように見えることから呼び名が生まれたそうです。



Monster Y=ヤイトハタです。





浅間山あさまやま 純米 大辛口   長野県東御市 浅間酒造




柑橘系の香りとボリュームのある旨味がぐっと膨らんだかと思えば、後味はズバっと切れ上がるドライさ。ナニコレ、スゴ!って思いました。


















常山じょうざん 槽場初詰 随一2024   福井県福井市 常山酒造




透明感、ピチピチと弾ける躍動感の微炭酸感。瑞々しさと米の柔らかな旨味が素晴らしい。

















亀齢きれい 辛口純米 八拾   広島県東広島市 亀齢酒造






80%磨きとは思えない、雑味の一切ない綺麗な味わい。しっかり17度もあるのにアルコール感を感じない飲みやすさ。瑞々しい甘い香りに、柔らかな旨味と爽やかな酸味、キレもいい!
ここだけの話、お求めやすい価格なのよ。ウフフ















大変美味しゅうございました。
もうお腹ぱんちくりんで、はち切れそう…

いつも豪遊してるなって思われてるかもしれませんが、こういう飲み会は月イチだけなんです。晩酌は週イチもないくらいです。
Posted at 2025/07/11 22:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本拠地 | グルメ/料理

プロフィール

「@海老ふらい さん 6月の旅で行きましたもの\(^o^)/」
何シテル?   08/10 20:20
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation