• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_nina_のブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

【TALEXトゥルービュー+エントリーモデル EM6-D02 マットブラック モニターレポート】ファーストインプレッション

【TALEXトゥルービュー+エントリーモデル EM6-D02 マットブラック モニターレポート】ファーストインプレッション正直に言います。

TALEX… 全く知りませんでした。










偏光レンズのサングラス欲しいなー。

現行で使っているサングラスのレンズを偏光に換えてもらおうかなー。

と、思っていたところにモニター募集。まさかの当選。





最近のワタクシ、運がイイのか悪いのか(苦笑)










届いた箱の中には、

お手紙とハードケースに入ったサングラスにメガネ拭き。それと、無料体験レンズにパンフレット。





いの一番にサングラスを取り出します。







外車に乗り続けておりますが、「日本製」って安心しますね。





持ってみると、軽い!(驚)

現行で使っているサングラスと比べると僅かにフレームが大きいくらいですが、軽いんです。

んー、でもね… フレームがマット(艶なし)なのは安っぽい雰囲気が否めない。

性能重視でマットなのかもしれないけど、個人的には光沢のある(艶あり)方が好みです。



レンズの隅っこのTalexの文字が可愛いじゃん ٩( ᐛ )و こういうの好き!気分上がるー。




















【 レンズは水洗いして埃を落としてからメガネ拭きで拭く 】\_(゚ε゚ ) 次は使用感を書くよ。
Posted at 2017/03/13 21:21:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記
2017年03月11日 イイね!

【TALEXトゥルービュー+エントリーモデル EM6-D02 マットブラック モニターレポート】届きました

【TALEXトゥルービュー+エントリーモデル EM6-D02 マットブラック モニターレポート】届きました納車して帰宅したら、届きました。










      キ
      タ
       ァ
        ァ
        ァ
         ァ
        ァ
        ァ
       ァ
      ァ
      ァ
       ァ
       ァ
    ヽ\  //
        ∧∧ 。
     ゚ (゚∀゚)っ ゚
      (っノ
       `J










早速この週末から使ってみたいと思います。
Posted at 2017/03/11 08:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記
2017年03月01日 イイね!

【当選連絡&ご案内】TALEX EM6-D02当選のお知らせ






わっおー!





ワタクシ当選しちゃいましたよ (o‘∀‘o) びっくりしたー。
Posted at 2017/03/01 19:52:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記
2015年10月01日 イイね!

未熟な旅はとまらない-後編-






夜更かししても早起きです。





なぜかって?

















だからじゃなくって、



朝ちゃぽんがしたいからです。やっぱ大きいお風呂はいいね。





ちなみに、部屋の窓から見える景色はこんな感じ。












朝食はハーフバイキング。

ハーフバイキングって何?って思うでしょ。

ワタクシも「はてなマーク」が頭の上でくるくる舞うまま朝食会場に向かいました。



品数が少ない… 量がハーフ、の意味?



ひと通りよそってもこの程度のバイキング。ちゃっかりTKGのセットでございます。





ん?







どうやらこれがハーフバイキングというものの正体 。副食系がセットされてました。







一夜干しはお好きな焼き加減で。







\焼けた/


失敗は怖いけど自分で育てて、目の前で出来上がっていくのっていいね。










出発です。





昨日通った広島スカイアーチの下を通過するとのことで途中下車して撮影タイム。

元気のいい人は走ってます。





駆けていったもんだから、バスがお迎えに来てくれるという優遇措置あり(笑)





こちらは昨日のバスの中からの景色。 ※駐停車禁止区間です



まるでジオラマのよう。











到着した先は沸通寺。





ここで座禅体験をします。

「ひとつ」「ふたつ」と数え、

十になったら一に戻る数息観という呼吸法だと雑念が起きにくいとか。





虫除けシートで塗っていたのにも関わらず三箇所も蚊の餌食に。

痒い痒いの雑念だらけでした(小声)





















スケジュールの都合で今回は上らず。

















この先に、重要文化財「宗光寺山門」四脚門があります。





四脚門の前から見下ろすと、こんな具合。















お墓を撮影するのはとても申し訳なく気が引けますが、

こちらに三代城主・浅野忠真から十二代・忠英(十一代・忠助)までの墓があります。



注目していただきたいのは、お墓の囲いの石。角に継ぎ目がありません。

それほど大きな石を加工するほどの力(財)があったという象徴なんだそうです。

囲いの外にある灯篭っぽい石は奥方のお墓。現在と違い、同じお墓に入らないのです。










駅の近くは、いたるところに「やっさ、やっさ」のマンホール。





トイレの表示も「やっさ、やっさ」













駅構内にあるジオラマ。







ややリアルな「やっさ、やっさ」は、ちょっと怖い(汗)



毛利元就の三男・小早川隆景が瀬戸内の水軍を統率するために湾内に海城を築きました。

老若男女を問わず三味線・太鼓・笛などを打ちならし、

祝酒に酔って思い思いの歌を口ずさみながら踊り出たのが「やっさ踊り」のはじまりと言われ、

それ以来、祝い事は "やっさ"に始まり"やっさ"に終わる習わしになったと伝えられています。





"やっさ"といえば三原。三原といえばタコ。







お昼は和食処 登喜将にて。いっぱい歩いたのでお腹ぺこぺこです。



やわらか煮は驚くほどの軟らかさ。たこ天も美味い!美味しさにビックリします。

たこ釜飯も良き!







吸い物もイイお味。この旅で一番満足した食事はこの昼食でした。










お土産に甘いものを買いましょう。



「くりーむパン」の八天堂。保冷バッグ(小)も買っちゃいました。も一つ大きなのでも良かったなぁ。

本店だから本店限定があるかと思ったのに!と関東圏の参加者が嘆いておられました。

地元でも人気ですが、関東圏でも有名のようです。





本店限定のものはありませんが、こちらは↑広島限定(数量限定)です。

当日に充分な個数がなかったのが嘆きの更なる理由のようでした。












まだまだ歩きます。

横山大観が終生愛飲した広島の酒「醉心



酒蔵見学(瓶詰めするところ)です。

試飲たっぷりしました。そしてお買い上げ。







昔はこの倉庫の上で杜氏さんが寝泊まりしていたそうです。

芸予地震でもビクともしないほど頑丈な造り。





隣接している蔵の中には50点ほど横山大観の絵が所蔵されているのですが、非公開。

美術館… 展示室を作ればいいのでは?できれば単体ではなく複合施設で。

三原市の観光業に期待しましょう。






















よく見たら一体ものではありません。

軽くリーゼントな達磨さん。







撮影NGの達磨記念堂では、達磨がモチーフなら食器からお菓子まで色々な達磨が…

なんと7,000個!

年代物やレアなもの、これはどう見てもミッ●ー、●ティなんてものもあったり(笑)










バスで、道の駅みはら神明の里へ向かいます。







電気自動車等(EV・PHV)用充電スタンドがあるあたり、新しめな施設のよう。




2階展望デッキに絵馬掛所があります。





「三原だるま絵馬」は1階で購入できますよ。1,000円です。





面相書きというものを体験しました。



時間の都合上ここからスタート。土台から作るコースもあるはずです。



手拭いハチマキの模様も事細かに指導されます。

適当にちょんちょんってするのだと思ってました(小声)





参加者の皆さまと作った達磨さん。りんご飴みたいに並んでますね(笑)









参加者の皆さまが幸福の鐘を鳴らしまくってました(笑)





三原駅の北側には三原城の天守台と濠があります。



当時の三原城は海に向かって船入りを開き城郭兼軍港としての機能を備え

満潮時にはあたかも海に浮かんだように見えることから「浮城」と呼ばれてきました。



あちこちで名残が見られますが三原城本丸をぶち抜いてる様がありありと…

明治時代の鉄道建設時のこととはいえ何とも言えない無念感が漂います。





三原駅構内の北側にある階段を上ると天守台跡に行けますよ。












よく食べ、よく歩き、よく笑い、これにてツアーは終了。

満足された様子で参加者の皆さまは家路へ。





駅あり船あり飛行場ありの類稀な好立地条件の三原。遊びに来てね。

関連情報URL:https://ameblo.jp/myon1103/entry-12074866201.html
Posted at 2015/10/01 21:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記
2015年09月26日 イイね!

未熟な旅はとまらない-前編-






急遽、ツアーに同行することになりました。





参加者は20~40代の女性で、

東京、神奈川、静岡、滋賀、京都、大阪、岡山、福岡からお見えです。

歳も地域もいい感じのバラつき具合で、「おひとりさま」でいらっしゃる方が約半数。

そんなアグレッシブな皆さまとジャンボタクシーに乗り込んでGO!










山へ山へと向かいます。

途中には離合困難な箇所もあったり(汗)

一人ドライブだと不安しかないだろうって道を上っていきます。

乗り物に弱い人はリバースしちゃうようなデンジャラスロードにも感じます。

道路整備中と聞いたのですが、どこをどのようにされているのか分からずじまい。

別のところに新しい道を作ってるのかしら?(謎)



上りきると展望台があり、この絶景です!

天気にも恵まれ瀬戸内の島々がくっきり。

あいかわらずの単焦点レンズなのでぼんやりで、すみません(苦笑)



筆影山の南西に位置する竜王山からは、しまなみ街道の10橋のうち7橋を見ることができます。

晩秋から冬にかけて海霧を見ることもでき、撮影スポットなんですよ。










あのデンジャラスロードを下り、すなみ海浜公園へ向かいます。





人工の砂浜で、砂浜までスロープを設置するなどバリアフリー化されてました。





透明度の高い美しい海。



海はいいねぇって談笑していたら、

エキゾチックな顔立ちの外国人ファミリーが浮き輪を持って…


泳いだ!


海水浴期間はとっくに終わってるはずなのに!(シャワーとかどうするんでしょう?)










ここからはジャンボタクシーから観光バスに乗り換えて、ランチに向かいます。





広島エアポートホテル


広島空港から徒歩5分ほどで着きます。

広島空港は広島市ではなく三原市にあるんです。



ランチはビュッフェだそうです。

ビュッフェにありがちですが、わーっと群がっちゃうと進まないんですよね。

だから苦手。

大好きなカレーから行こうかな。

軽めによそって、しかも小皿に。皆より早く次に繋げる作戦です。



炒めた豚バラ肉・里芋・れんこん・いんげんをトッピングする方式で、彩りも食感も◎

これにサラダ的なものを添えれば、色合いもバッチリ☆





この時、期間限定でチョコレートフェアランチブッフェが開催中でした。

目玉はシェフのクッキングパフォーマンスの、

チョコレートポップオーバー


もちもちとしたデニッシュっぽいものに、

フルーツ飾って、生クリーム絞って、チョコレートソース掛けたもの。

これでもハーフサイズなんですよ。



アイストッピングも可。レモンシャーベットをチョイスしました。

周りの空気に流されてしまい、ご覧の通りついつい欲張ってしまいました(笑)










たくさん食べたら歩いて消費!







広島空港から徒歩5分ほどで…



三景園に着きます。広島の山・里・海の三つの風景にちなんで名付けられたそうです。


















こういうのすごく嫌い!!!!!!



今回は灯篭ですけど、

こんな風に鳥居とかにも小銭を挟んだり石を乗せたり、

しめ縄に小銭を刺したりって見かけますよね。

ゲーム感覚なのかもしれないけど、

大切なお金を賽銭箱以外のところに入れるとかって神様が喜ぶと思うのかな?

神聖なものに「石・小銭」を投げ「のっかる・ささる」とご利益があるってのは迷信です。

現在、出雲大社ではしめ縄にネットがかかり公式に禁止されているとのことです。

重要文化財を損壊したら五年以下の懲役若しくは禁錮又は三十万円以下の罰金。

ハッキリ言ってただの罰当たりです。







ぐるっと反対側に行ってみました。ピントの合って無さがワタクシらしい(震え)





兎と牛?















風に舞う蓑虫。木々を見ると秋の装いですね。

















もうすぐ紅葉で赤く染まる三景園。再訪してみなくちゃ。










バスで移動。





突然ですが、狩りをします。





ナイフを持ち、サバイバル開始!

喰うか喰うか喰うかのDead or Alive?







狩りは狩りでも梨狩りですけどね(笑)





あれだけ食べてまた喰うの?って思ったでしょう?





安心してください、私もそう思いましたよ





ジューシーでとても美味しかったけど食べたのは一個だけ。

食べ放題なのに勿体ないけど、梨とか林檎って一度にそんなにたくさんは食べられないよ。





売店では狩ったのとは違う品種が売られていて、試食させていただきました。

とても美味しかったのですが、

高い!



葡萄も売ってまーす。












本日最後の移動先は宿泊先。白竜リゾートに泊まります。











部屋割りはランダムで、ワタクシのVIP室!

興奮のあまり部屋の中を撮り忘れてました(バカ)

シックな洋室でゆったり空間、内風呂も広かったです。

VIP室だしガウンかなぁとクローゼットを開けたら、浴衣でした(笑)





夕食までは各自フリータイム。

散策するもよし、お風呂に入るもよし、仮眠を取るもよし。





ワタクシは…










\風呂/


湯煙と緑石が神秘的な雰囲気を醸し出す大岩風呂。これで温泉だったら最高なのに…

広島って温泉不毛地帯なのかしら…










全然お腹すいてないから辞退したいけど、夕食です。

今回のツアーのために特別メニューをご用意していただきました。





抜粋して感想を綴ります(このブログ読者はこの時点で「あ…」と思うでしょうか)





造里


とっても新鮮でした。今日はもう満腹気味なのでコレと日本酒だけで充分なくらいです。





煮物


肝心の鱧がいまひとつ。一口食べて残しました。





焼物


太刀魚はほわっとやわらか。栗も「秋」って感じがしてほんのりした甘さで美味。



これはダメです。なんでサザエにマヨネーズ合わせちゃったの?一口食べて残しました。

サイズがかなり小さいのでかさ増しの目的もあったのだと思いますが、素のままが良かった。





替り鉢の牛ステーキ




すっごいやわらか!

ポン酢が添えられていましたが、そのままで充分!とても美味しい。





揚げ物


油がけっこうまわってる風な… ごぼう挟み揚げが気になるので一口。



不味い。





松茸御飯


松茸の香りなし。

まだ新米の季節には早かったのかもしれませんが、これなら白米の方が断然いい。





水菓子


水菓子というならケーキは不要では?なぜパセリ?










お腹ぱんちくりんだったこともあり大半をお残しする形になりました。

勿体ない勿体ない勿体ない。すまない。










夜にまたお風呂に入りました。



人も居なくてゆったり入れました。

皆さま早寝なのねって思ったけど、よく考えたら遠方からのお越しでしたね。

いい夢見ろよ!










-後編に続く-

関連情報URL:https://ameblo.jp/myon1103/entry-12074841015.html
Posted at 2015/09/26 16:38:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | モニターレポート | 日記

プロフィール

「@海老ふらい さん ほ、他で、平日で休めますように…」
何シテル?   07/19 16:35
愛車はPEUGEOTを多頭飼いしています。 主な活動はRCZ Rです。敬意を表して、R・田中一郎さんと名付けました。    ○○○  /   ○ ・ω...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

この季節、やっぱり紅葉見に行かなくちゃ! ٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 07:50:13
Smart Tap Easy One Touch2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 15:52:41
新潟県でもご当地パンを堪能ス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 21:25:54

愛車一覧

プジョー RCZ R・田中一郎さん (プジョー RCZ)
初めてのLハンです。 ●装備 ・カーナビゲーション ・オーディオ ・TV ...
プジョー 508 ゴーマルハッチャン (プジョー 508)
初めてのAT車です。フランス風に言うと、La オシャレ。 ●ディーラーオプショ ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よいパワーと走りをありがとう。 ●装備 ・H.I.D.ヘッドランプキット ...
プジョー 208 ニーマルハッチャン (プジョー 208)
心地よい走りをありがとう。 ●オプション ・H.I.D.バルブキット ・LE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation