急遽、ツアーに同行することになりました。
参加者は20~40代の女性で、
東京、神奈川、静岡、滋賀、京都、大阪、岡山、福岡からお見えです。
歳も地域もいい感じのバラつき具合で、「おひとりさま」でいらっしゃる方が約半数。
そんなアグレッシブな皆さまとジャンボタクシーに乗り込んでGO!
山へ山へと向かいます。
途中には離合困難な箇所もあったり(汗)
一人ドライブだと不安しかないだろうって道を上っていきます。
乗り物に弱い人はリバースしちゃうようなデンジャラスロードにも感じます。
道路整備中と聞いたのですが、どこをどのようにされているのか分からずじまい。
別のところに新しい道を作ってるのかしら?(謎)
上りきると展望台があり、この絶景です!
天気にも恵まれ瀬戸内の島々がくっきり。
あいかわらずの単焦点レンズなのでぼんやりで、すみません(苦笑)
筆影山の南西に位置する竜王山からは、しまなみ街道の10橋のうち7橋を見ることができます。
晩秋から冬にかけて海霧を見ることもでき、撮影スポットなんですよ。
あのデンジャラスロードを下り、すなみ海浜公園へ向かいます。
人工の砂浜で、砂浜までスロープを設置するなどバリアフリー化されてました。
透明度の高い美しい海。
海はいいねぇって談笑していたら、
エキゾチックな顔立ちの外国人ファミリーが浮き輪を持って…
泳いだ!
海水浴期間はとっくに終わってるはずなのに!(シャワーとかどうするんでしょう?)
ここからはジャンボタクシーから観光バスに乗り換えて、ランチに向かいます。
広島エアポートホテル
広島空港から徒歩5分ほどで着きます。
広島空港は広島市ではなく三原市にあるんです。
ランチはビュッフェだそうです。
ビュッフェにありがちですが、わーっと群がっちゃうと進まないんですよね。
だから苦手。
大好きなカレーから行こうかな。
軽めによそって、しかも小皿に。皆より早く次に繋げる作戦です。
炒めた豚バラ肉・里芋・れんこん・いんげんをトッピングする方式で、彩りも食感も◎
これにサラダ的なものを添えれば、色合いもバッチリ☆
この時、期間限定でチョコレートフェアランチブッフェが開催中でした。
目玉はシェフのクッキングパフォーマンスの、
チョコレートポップオーバー
もちもちとしたデニッシュっぽいものに、
フルーツ飾って、生クリーム絞って、チョコレートソース掛けたもの。
これでもハーフサイズなんですよ。
アイストッピングも可。レモンシャーベットをチョイスしました。
周りの空気に流されてしまい、ご覧の通りついつい欲張ってしまいました(笑)
たくさん食べたら歩いて消費!
広島空港から徒歩5分ほどで…
三景園に着きます。広島の山・里・海の三つの風景にちなんで名付けられたそうです。
こういうのすごく嫌い!!!!!!
今回は灯篭ですけど、
こんな風に鳥居とかにも小銭を挟んだり石を乗せたり、
しめ縄に小銭を刺したりって見かけますよね。
ゲーム感覚なのかもしれないけど、
大切なお金を賽銭箱以外のところに入れるとかって神様が喜ぶと思うのかな?
神聖なものに「石・小銭」を投げ「のっかる・ささる」とご利益があるってのは迷信です。
現在、出雲大社ではしめ縄にネットがかかり公式に禁止されているとのことです。
重要文化財を損壊したら五年以下の懲役若しくは禁錮又は三十万円以下の罰金。
ハッキリ言ってただの罰当たりです。
ぐるっと反対側に行ってみました。ピントの合って無さがワタクシらしい(震え)
兎と牛?
風に舞う蓑虫。木々を見ると秋の装いですね。
もうすぐ紅葉で赤く染まる三景園。再訪してみなくちゃ。
バスで移動。
突然ですが、狩りをします。。
ナイフを持ち、サバイバル開始!
喰うか喰うか喰うかのDead or Alive?
狩りは狩りでも梨狩りですけどね(笑)
あれだけ食べてまた喰うの?って思ったでしょう?
ジューシーでとても美味しかったけど食べたのは一個だけ。
食べ放題なのに勿体ないけど、梨とか林檎って一度にそんなにたくさんは食べられないよ。
売店では狩ったのとは違う品種が売られていて、試食させていただきました。
とても美味しかったのですが、
高い!
葡萄も売ってまーす。
本日最後の移動先は宿泊先。
白竜リゾートに泊まります。
部屋割りはランダムで、ワタクシのVIP室!
興奮のあまり部屋の中を撮り忘れてました(バカ)
シックな洋室でゆったり空間、内風呂も広かったです。
VIP室だしガウンかなぁとクローゼットを開けたら、浴衣でした(笑)
夕食までは各自フリータイム。
散策するもよし、お風呂に入るもよし、仮眠を取るもよし。
ワタクシは…
\風呂/
湯煙と緑石が神秘的な雰囲気を醸し出す大岩風呂。これで温泉だったら最高なのに…
広島って温泉不毛地帯なのかしら…
全然お腹すいてないから辞退したいけど、夕食です。
今回のツアーのために特別メニューをご用意していただきました。
抜粋して感想を綴ります(このブログ読者はこの時点で「あ…」と思うでしょうか)
造里
とっても新鮮でした。今日はもう満腹気味なのでコレと日本酒だけで充分なくらいです。
煮物
肝心の鱧がいまひとつ。一口食べて残しました。
焼物
太刀魚はほわっとやわらか。栗も「秋」って感じがしてほんのりした甘さで美味。
これはダメです。なんでサザエにマヨネーズ合わせちゃったの?一口食べて残しました。
サイズがかなり小さいのでかさ増しの目的もあったのだと思いますが、素のままが良かった。
替り鉢の牛ステーキ
すっごいやわらか!
ポン酢が添えられていましたが、そのままで充分!とても美味しい。
揚げ物
油がけっこうまわってる風な… ごぼう挟み揚げが気になるので一口。
不味い。
松茸御飯
松茸の香りなし。
まだ新米の季節には早かったのかもしれませんが、これなら白米の方が断然いい。
水菓子
水菓子というならケーキは不要では?なぜパセリ?
お腹ぱんちくりんだったこともあり大半をお残しする形になりました。
勿体ない勿体ない勿体ない。すまない。
夜にまたお風呂に入りました。
人も居なくてゆったり入れました。
皆さま早寝なのねって思ったけど、よく考えたら遠方からのお越しでしたね。
いい夢見ろよ!
-後編に続く-
関連情報URL:
https://ameblo.jp/myon1103/entry-12074841015.html